2018年6月30日土曜日
中検が終わり、ひと段落したので、
一つの大きなハードルというかイベントだった中検も終わり、7月に一旦親の家に顔を見せに行こうと考えています。
途中。京都に住んでいる、これまで長くお付き合いさせて頂いている、ネットを介して知り合った古い友人(と言っていいのかな)にお会いしにいくことも考えています。
なので、初めてJRで九州~から京都経由関東までの旅を計画中。
京都は25年前、学生の時や社会人初期にバイクでずいぶん通ったので、そのころ見残した、観光するところは実はあまりないんですが、時間があれば、霊山にお墓参りしたいな、くらい。
無理は出来ません、しませんが、、、すっごい坂道だったような。。
旅好きな私ですが、案外JRのチケット予約なんて、会社を通じた予約しかしたことがなくて、、、
鉄旅は高校卒業後、青春18きっぷで関東から高知の桂浜までやっていらい。学生の時も一度、18きっぷ使って関東~高知やったなー。
今回は新幹線で、熊本~京都。京都のホテルは既に予約済み。
翌日京都~東京。まで新幹線。
もっぱら、最近事件の多い、新幹線旅やないかい。
その昔、
大分に住んでいたころ、親の転勤で川崎に引っ越ししたのは30数年前。1985年。
あの時は寝台特急「彗星」で大阪まで行って。大阪から新幹線に乗ったような、、、記憶があります。
まさに76ねんぶりのハレー彗星が近づいているときでしたねー(遠い目)
九州~関東の鉄旅はそれ以来だな。
さてJR旅の予約は緑の窓口にいくべしなのかな?
考えてみたら最近の事情をよく知らない。。。
2018年6月28日木曜日
受験勉強している間に起きたあまり消化できていない過ぎ去った事2
受験勉強している間に事実が過ぎ去ってあまり消化できていないことがいくつかあります。
大阪北部地震
大阪ってあまり地震が多くないイメージでした。
とはいっても、阪神淡路はまだ鮮烈に記憶に残っています。
こういうイメージは最近は本当に意味がないですね。熊本ですら、そうだったし。
熱影響により絶えず対流運動で動いているプレートの上の大地に住んでて、その動きが原因でたまったがひずみの解放が起こって大地が揺れる、なんて、いつ起こってもおかしくない。
そんな大地の上で生活している、多少、他の国よりその揺れが起こる確率が日本の場合(複数のプレートが複雑に重なり合っているうえにあるので)高い、ということを改めて認識しました。
地震発生から一週間もたちますが、まだ避難所にいらっしゃるかたもいます。
熊本でも避難所生活は長期化しやすい、という現実があったのですが、これは余震の多寡の問題ではないと思います。
地震の影響が広範囲に及ぶ、それ以外にインフラの復旧に予想以上に時間がかかる、ということが要因になってくると思います。
自宅だけではなく、仕事場、仕事仲間も被災するので、さまざまな影響が重なって、避難所での生活が長くなりやすい。
元の生活に戻るには予想以上に時間がかかる、ということです。
全部一遍、一気に元戻すのは、現実的ではありません。おそらく不可能です。
lここはあせらず、一歩一歩、少しづつでも前と同じ状態にもっていく、あきらめない気持ちと根気が肝要です。
大阪北部地震
大阪ってあまり地震が多くないイメージでした。
とはいっても、阪神淡路はまだ鮮烈に記憶に残っています。
こういうイメージは最近は本当に意味がないですね。熊本ですら、そうだったし。
熱影響により絶えず対流運動で動いているプレートの上の大地に住んでて、その動きが原因でたまったがひずみの解放が起こって大地が揺れる、なんて、いつ起こってもおかしくない。
そんな大地の上で生活している、多少、他の国よりその揺れが起こる確率が日本の場合(複数のプレートが複雑に重なり合っているうえにあるので)高い、ということを改めて認識しました。
地震発生から一週間もたちますが、まだ避難所にいらっしゃるかたもいます。
熊本でも避難所生活は長期化しやすい、という現実があったのですが、これは余震の多寡の問題ではないと思います。
地震の影響が広範囲に及ぶ、それ以外にインフラの復旧に予想以上に時間がかかる、ということが要因になってくると思います。
自宅だけではなく、仕事場、仕事仲間も被災するので、さまざまな影響が重なって、避難所での生活が長くなりやすい。
元の生活に戻るには予想以上に時間がかかる、ということです。
全部一遍、一気に元戻すのは、現実的ではありません。おそらく不可能です。
lここはあせらず、一歩一歩、少しづつでも前と同じ状態にもっていく、あきらめない気持ちと根気が肝要です。
2018年6月27日水曜日
受験勉強している間に起きたあまり消化できていない過ぎ去った事とか
受験勉強している間に事実が過ぎ去ってあまり消化できていないことがいくつかあります。
ルマン24時間耐久レース
ここ最近、サッカーワールドカップで浮かれていますが、
ルマンというと、車のレースではそれはもう、名の知れた、超有名な、伝統のあるレースです。
巨人阪神戦とかまったくめじゃないほど、格下です。
2018年のルマンでは、なんと、トヨタが優勝したのです。
ネットのニュースでも対して騒がれませんでしたが、これはもう、すごいことです。
超、昔、ルマンでマツダがロータリー載せたマツダ248Bで優勝して以来の快挙。あれは1991年のこと。
27ねんぶりの快挙。しかも1ー2フィニッシュ。
今年はアウディ不参加でしたが、ポルシェはいましたからねー
中島悟の息子、中島一貴が2位のドライバー、一報、小林可夢偉も優勝した車のドライバー
日本車が日本人ドライバーで1-2なんて、すごすぎる。
トヨタは昨年ずいぶん悔しい思いをしました。
実はこの週末、Bフジでダイジェスト放送あります。日曜の夜中って(月曜の未明)なり。
関東ではテレビ朝日が地上波でやっていたりするらしい。なんとも、うらやま。
BS放送:BSフジ
WECダイジェスト:7月1日(日) 25:00~ 無料放送
ルマン24時間耐久レース
ここ最近、サッカーワールドカップで浮かれていますが、
ルマンというと、車のレースではそれはもう、名の知れた、超有名な、伝統のあるレースです。
巨人阪神戦とかまったくめじゃないほど、格下です。
2018年のルマンでは、なんと、トヨタが優勝したのです。
ネットのニュースでも対して騒がれませんでしたが、これはもう、すごいことです。
超、昔、ルマンでマツダがロータリー載せたマツダ248Bで優勝して以来の快挙。あれは1991年のこと。
27ねんぶりの快挙。しかも1ー2フィニッシュ。
今年はアウディ不参加でしたが、ポルシェはいましたからねー
中島悟の息子、中島一貴が2位のドライバー、一報、小林可夢偉も優勝した車のドライバー
日本車が日本人ドライバーで1-2なんて、すごすぎる。
トヨタは昨年ずいぶん悔しい思いをしました。
実はこの週末、Bフジでダイジェスト放送あります。日曜の夜中って(月曜の未明)なり。
関東ではテレビ朝日が地上波でやっていたりするらしい。なんとも、うらやま。
BS放送:BSフジ
WECダイジェスト:7月1日(日) 25:00~ 無料放送
2018年6月26日火曜日
中検の試験は終わったものの
中検の試験は終わったものの。中国語をぺらぺら話せる、という訳ではありません。
二人に一人しか合格しないといっても所詮、4級のレベル。です。
社会的に中国語で会話ができる、と認知されるレベルとなるとやはり3級以上は必要でしょう。
3級になるとさらに合格率が下がり、30~40%くらいになるようです。
自分も、これで中国語の勉強が終わった、とは考えていません。いずれ上のレベル、3級にも挑戦したいと思っています。
私が中検の試験勉強で会社の教室以外で行っていた勉強は、文法はひたすら問題を解くしかないです。
どうしても忘れそうになるので、簡単な例文を覚える、のは最も良いと思います。
使った教科書はアスク出版の
「でるとこだけ 中国語検定4級 合格一直線」
なんてストレートな、、、
あと、自分が最後のほうまで不得意(苦手にしていた)のは、各単語のピンイン。声調表記。
(4つ単語並んで発音が仲間外れなんのはどれ?)という内容の問題が苦手でした。
中国語は結局漢字の組み合わせ、単語の意味は、字が解れば、ある程度想像できます。
ここは英語学習とは完全に違う部分です。
中国語には日本の漢字と似ていても、発音がことなるもの、加えて中国語特有の声調、があります。発音でひとくくりにしてもいいでしょう。
これも、書いて、聞い自分で声に出して覚える、シャドーイングというそうです。
図書館では聞くは出来ますが、声を出すは出来ませんが、頭を上下に動かして、リズムを取りながら覚えるしかない。
何度も書いて、声にだして、覚える。
自分は、今回の試験で「音楽」(yin1 yue4)のピンインを選ばせる4択の問題、回答を間違えるという凡ミスしました、くはー(苦笑
図書館の勉強は、教科書の問題を解く、シャドーイング含めた単語の勉強、
および、6月に入ってからはは過去問や教科書の長文のリスニング問題をひたすら聞き、問題を解きまくっていました。
こうやっていると、短文のリスニングは次第に、慣れてきて苦手意識がなくなってきました。
ところで、日曜の試験結果、自己採点するとまぢで予想外に良い点でした。リスニングの結果は、まじびっくりした。
最終的には結果は郵送されてくるらしいので、到着したら報告します。
二人に一人しか合格しないといっても所詮、4級のレベル。です。
社会的に中国語で会話ができる、と認知されるレベルとなるとやはり3級以上は必要でしょう。
3級になるとさらに合格率が下がり、30~40%くらいになるようです。
自分も、これで中国語の勉強が終わった、とは考えていません。いずれ上のレベル、3級にも挑戦したいと思っています。
私が中検の試験勉強で会社の教室以外で行っていた勉強は、文法はひたすら問題を解くしかないです。
どうしても忘れそうになるので、簡単な例文を覚える、のは最も良いと思います。
使った教科書はアスク出版の
「でるとこだけ 中国語検定4級 合格一直線」
なんてストレートな、、、
あと、自分が最後のほうまで不得意(苦手にしていた)のは、各単語のピンイン。声調表記。
(4つ単語並んで発音が仲間外れなんのはどれ?)という内容の問題が苦手でした。
中国語は結局漢字の組み合わせ、単語の意味は、字が解れば、ある程度想像できます。
ここは英語学習とは完全に違う部分です。
中国語には日本の漢字と似ていても、発音がことなるもの、加えて中国語特有の声調、があります。発音でひとくくりにしてもいいでしょう。
これも、書いて、聞い自分で声に出して覚える、シャドーイングというそうです。
図書館では聞くは出来ますが、声を出すは出来ませんが、頭を上下に動かして、リズムを取りながら覚えるしかない。
何度も書いて、声にだして、覚える。
自分は、今回の試験で「音楽」(yin1 yue4)のピンインを選ばせる4択の問題、回答を間違えるという凡ミスしました、くはー(苦笑
図書館の勉強は、教科書の問題を解く、シャドーイング含めた単語の勉強、
および、6月に入ってからはは過去問や教科書の長文のリスニング問題をひたすら聞き、問題を解きまくっていました。
こうやっていると、短文のリスニングは次第に、慣れてきて苦手意識がなくなってきました。
ところで、日曜の試験結果、自己採点するとまぢで予想外に良い点でした。リスニングの結果は、まじびっくりした。
最終的には結果は郵送されてくるらしいので、到着したら報告します。
2018年6月25日月曜日
中国語検定4級の試験(第95回)
はじめに行われたリスニングは、CDプレーヤーが教室の前教卓のようなテーブルの上にあり、問題はCDで音声が流れます。
聞きにくい、というのはありませんでした。自分は突発性難聴もあったので、試験受けるまでは少し不安でした。
リスニングの初めの10問は短文。これは比較的楽に回答ができたと思います。
問題はつづく2問の長文。1問は二人の会話、どうも、週末の予定について話をしているような場面。2問目はある日本人中国語学生の話。
試験時間はリスニング50分、試験は13:30集合ですが、開始は13:45から。14:35まで、リスニング。
試験勉強で過去問を何度かしましたが、質問の内容そのものがわからないこともありましたが、今回の試験では。質問の内容はすべt聞き取れrました。
問題は本文をちゃんと正確に聞き取れているか?です。
このあとは記述式。14:35から15:25まで。
記述式の問題と解答は既に中検のサイトに上がっています。
記述式のほうは比較的、勉強をやりこんだので自信は少しありました。
と言いつつ、難しいと感じた最後まで悩んだのが、この二つの問題
案の定間違えていました。。。
実は既に。中検のサイトには問題(リスニング以外)と回答が掲載されています。
問題用紙は持ち帰り可能なので、そこに回答かきいれていれば、自己採点できます。
試験では回答はマークシートです。(大学のセンター試験と一緒)
記述の最後の作文のみ、文章を記入する欄があります。
中国語作文問題
この作文は全部できた。結構今回の問題は難易度が低かったんじゃ?
4級の試験の合格率は中堅のサイトにデータは出ていますが、平均すると55%くらいです。
結構年によって難易度のばらつきがあるみたいです。二人に一人しか合格できない。
あの26人のうち、合格するのは13人くらい、ということか、、、
ここまでの中国語検定4級のデータ。
聞きにくい、というのはありませんでした。自分は突発性難聴もあったので、試験受けるまでは少し不安でした。
リスニングの初めの10問は短文。これは比較的楽に回答ができたと思います。
問題はつづく2問の長文。1問は二人の会話、どうも、週末の予定について話をしているような場面。2問目はある日本人中国語学生の話。
試験時間はリスニング50分、試験は13:30集合ですが、開始は13:45から。14:35まで、リスニング。
試験勉強で過去問を何度かしましたが、質問の内容そのものがわからないこともありましたが、今回の試験では。質問の内容はすべt聞き取れrました。
問題は本文をちゃんと正確に聞き取れているか?です。
このあとは記述式。14:35から15:25まで。
記述式の問題と解答は既に中検のサイトに上がっています。
記述式のほうは比較的、勉強をやりこんだので自信は少しありました。
と言いつつ、難しいと感じた最後まで悩んだのが、この二つの問題
案の定間違えていました。。。
実は既に。中検のサイトには問題(リスニング以外)と回答が掲載されています。
問題用紙は持ち帰り可能なので、そこに回答かきいれていれば、自己採点できます。
試験では回答はマークシートです。(大学のセンター試験と一緒)
記述の最後の作文のみ、文章を記入する欄があります。
中国語作文問題
この作文は全部できた。結構今回の問題は難易度が低かったんじゃ?
4級の試験の合格率は中堅のサイトにデータは出ていますが、平均すると55%くらいです。
結構年によって難易度のばらつきがあるみたいです。二人に一人しか合格できない。
あの26人のうち、合格するのは13人くらい、ということか、、、
ここまでの中国語検定4級のデータ。
中国語検定4級の試験終わりました
中国語検定4級の試験終わりました。
中国語検定4級の試験は昨日でした。
ようやく終わりました。
脳梗塞になって、脳みそ右側半分死んでいる、というハンデの中、本格的に勉強し始めたのは退院後の5月からでした。
会社の中国語教室が、週2回、1回2時間を6週で計12回。時間にすると48時間
週末(土日)の図書館通いの自主学習。5月末から5時間9日、45時間
およそ、勉強時間は100時間足らず。
4級試験難易度の目安として、(学習時間120~200時間、一般大学の第2外国語1年履修程度)とあります。
なので正直、あまり点が取れる自信はありませんでした。
とはいえ、毎日仕事から帰宅した後、数時間は勉強していました。
できないとはいえ、あきらめるのがくやしいところもありましたけど。
教室の先生も、もう少し時間があると良いですけどねー、と学習時間の少なさを残年がっているところはありました。
うちの会社の語学教室が、そもそも、準4級を目指したものであって、昨年11月から途中、今年の1月(脳梗塞になる前)まで4級を前提とした授業をしていました。
なので、4級向けの授業は前述のように50時間ありませんでした。
さて、言い訳はこのあたりまでにして、昨日の出来は、どうだったか。
試験は午後お昼過ぎにはじまり、はじめリスニングから、その後記述式の試験になります。
自分は熊本の試験会場、辛島にある外国語専門学校で行われました。4級試験会場は6階の教室の一つ。
大概、各県に試験会場は一か所はあるようです。
その日の熊本の4級の試験には1教室が充てられ、受験者は全部で26人でした。
他の教室には2級、1級などが午後の開催で他のレベルの試験も同時に開催。
準4級などこの他のレベルは午前中に開催。
中国語検定4級の試験は昨日でした。
ようやく終わりました。
脳梗塞になって、脳みそ右側半分死んでいる、というハンデの中、本格的に勉強し始めたのは退院後の5月からでした。
会社の中国語教室が、週2回、1回2時間を6週で計12回。時間にすると48時間
週末(土日)の図書館通いの自主学習。5月末から5時間9日、45時間
およそ、勉強時間は100時間足らず。
4級試験難易度の目安として、(学習時間120~200時間、一般大学の第2外国語1年履修程度)とあります。
なので正直、あまり点が取れる自信はありませんでした。
とはいえ、毎日仕事から帰宅した後、数時間は勉強していました。
できないとはいえ、あきらめるのがくやしいところもありましたけど。
教室の先生も、もう少し時間があると良いですけどねー、と学習時間の少なさを残年がっているところはありました。
うちの会社の語学教室が、そもそも、準4級を目指したものであって、昨年11月から途中、今年の1月(脳梗塞になる前)まで4級を前提とした授業をしていました。
なので、4級向けの授業は前述のように50時間ありませんでした。
さて、言い訳はこのあたりまでにして、昨日の出来は、どうだったか。
試験は午後お昼過ぎにはじまり、はじめリスニングから、その後記述式の試験になります。
自分は熊本の試験会場、辛島にある外国語専門学校で行われました。4級試験会場は6階の教室の一つ。
大概、各県に試験会場は一か所はあるようです。
その日の熊本の4級の試験には1教室が充てられ、受験者は全部で26人でした。
他の教室には2級、1級などが午後の開催で他のレベルの試験も同時に開催。
準4級などこの他のレベルは午前中に開催。
2018年6月5日火曜日
受験生あと一か月、
実はわたくし、受験生です。
前からここで紹介していますが、昨年11月から中国語の勉強をしています。
今月下旬に開催される、中国語検定4級を受ける事になりました。既に申し込みしました。
申し込みはインターネットでできます。
中国語検定を主催している、協会のサイト。
試験は年に3回、3月、6月、11月。6月の分を申し込みました。そう、もう今月末です。ひえー
もともと、昨年末勉強を始めた頃は「準4級」を目指していたのですが、
途中今年になって、脳梗塞や心不全になったり、3か月ほど入院して、勉強は中断してしまいました。
4月末に会社復帰、復職し、中国語の勉強も再開しました。ま、なんかやっていないと、気持ちが果てしなくマイナスに振れてしまい、大きな暗闇の穴の淵に立ってしまうので、
ここ最近は中国語のお勉強を頑張っています。図書館で勉強、というのは中国語のお勉強でした。
試験は今月末なのであと1か月もないのですが、準4級に比べると、4級の勉強はなかなか難しいです。
試験の注意事項。
4級って?どのレベル?
最近、商社の伊藤忠も会社全体で中国語教育に力を入れていて、全社員の1/4を中国語話者にしているそうです。伊藤忠はHSKを重視しています。これは中国の政府が主管している世界における中国語の検定。
という仕事で中国語を本格的に使う場合は中検2級~3級は要るのでしょうね。4級なんてまだまだじゃん。と思うかもしれませんが、いやもう、むずい。
伊藤忠ではありませんが、半導体に関する仕事で中国(大陸だけとは限りません。台湾も)に関わる機会はこれからもずっと増えていくでしょう。この辺は、このブログでも、折に触れて紹介してきた通り。が、自分の中国語学習の動機のうち仕事がかかわっているは30%くらいです。70%は中国文化といって歴史への関心が大きいです。
言葉が分かれば、歴史的な史跡や場所に行くこともできるかも、というところが一番の動機になっています。
中国後の文法はS+V+Oで英語の構成と似ています。時に主語と形容詞しかない(S+O)もあります。
その中に副詞や、介詞、量詞などが入ってきます
例えば、今日は暑いという場合、今天熱(Jin1tiang1 re4)。となります。
英語ならば、Today Hot.という感じ?
Today is Hotと英語ならBe動詞が付きますが、中国語の場合、Isに当たる是が必ずしもここで使われる、わけではない。(むしろ使わない)
是を使う使わない、というあたりも結構微妙ですが。
かっこ(Jint1ian1re4) の中は「ピンイン」という中国語の読み方を表す、日本語でいうところのローマ語表記のようなものがあります。
数字は声調を表します声調は4種類あります。
そもそも、中国後は発音が難しい。ですし、聞き取り(リスニング)がなかなかハードルが高いです。
同じひとつの漢字でも声調で意味が変わってきます。
よく馬の文字を例に挙げて説明されることがあります。馬は(Ma)ですが、おなじマでも、
Ma1と発音すると、ma2 ma3 ma4
1は一声(フラット高い平らな音)、2は二声(低い音から始まり、高い音で終わる音(上昇音))の意味です。
3は三声(下に下がって上がる低い平らな音)4は四声(高い音から始まり、低い音で終わる音(下降音))
こんなわけで、2週連続で週末、図書館の学習ルームで、なつかしの検勉してました。
絶妙なタイミングで、最近の図書館の学習室、自習ルームのありようをネットのニュースが取り上げていました。「図書館での自習ですが、実は禁止されているところが多いのです」
(図書館での自習「禁止する側」の理由 大正時代から議論の的だった、より)
なんと、東京都立図書館はホームページに「資料を持ち込んでの、席のみの利用はご遠慮ください」と掲げています
確かに、自宅の近くには熊本市立図書館以外にも図書館は2館あるのですが、2館とも、学習ルームありません。あら、意外。川崎に住んでいたころの高校生では、がっこうの図書室。
浪人しているころは群馬高崎市立図書館通ってましたがね。
ともかく、ブログの更新はしばし、そっちのけになりますが。頑張ってみます。
結果は期待せずに。うまくいけば、行かなくても、ネタとして報告します。
前からここで紹介していますが、昨年11月から中国語の勉強をしています。
今月下旬に開催される、中国語検定4級を受ける事になりました。既に申し込みしました。
申し込みはインターネットでできます。
中国語検定を主催している、協会のサイト。
試験は年に3回、3月、6月、11月。6月の分を申し込みました。そう、もう今月末です。ひえー
もともと、昨年末勉強を始めた頃は「準4級」を目指していたのですが、
途中今年になって、脳梗塞や心不全になったり、3か月ほど入院して、勉強は中断してしまいました。
4月末に会社復帰、復職し、中国語の勉強も再開しました。ま、なんかやっていないと、気持ちが果てしなくマイナスに振れてしまい、大きな暗闇の穴の淵に立ってしまうので、
ここ最近は中国語のお勉強を頑張っています。図書館で勉強、というのは中国語のお勉強でした。
試験は今月末なのであと1か月もないのですが、準4級に比べると、4級の勉強はなかなか難しいです。
試験の注意事項。
4級って?どのレベル?
最近、商社の伊藤忠も会社全体で中国語教育に力を入れていて、全社員の1/4を中国語話者にしているそうです。伊藤忠はHSKを重視しています。これは中国の政府が主管している世界における中国語の検定。
という仕事で中国語を本格的に使う場合は中検2級~3級は要るのでしょうね。4級なんてまだまだじゃん。と思うかもしれませんが、いやもう、むずい。
伊藤忠ではありませんが、半導体に関する仕事で中国(大陸だけとは限りません。台湾も)に関わる機会はこれからもずっと増えていくでしょう。この辺は、このブログでも、折に触れて紹介してきた通り。が、自分の中国語学習の動機のうち仕事がかかわっているは30%くらいです。70%は中国文化といって歴史への関心が大きいです。
言葉が分かれば、歴史的な史跡や場所に行くこともできるかも、というところが一番の動機になっています。
中国後の文法はS+V+Oで英語の構成と似ています。時に主語と形容詞しかない(S+O)もあります。
その中に副詞や、介詞、量詞などが入ってきます
例えば、今日は暑いという場合、今天熱(Jin1tiang1 re4)。となります。
英語ならば、Today Hot.という感じ?
Today is Hotと英語ならBe動詞が付きますが、中国語の場合、Isに当たる是が必ずしもここで使われる、わけではない。(むしろ使わない)
是を使う使わない、というあたりも結構微妙ですが。
かっこ(Jint1ian1re4) の中は「ピンイン」という中国語の読み方を表す、日本語でいうところのローマ語表記のようなものがあります。
数字は声調を表します声調は4種類あります。
そもそも、中国後は発音が難しい。ですし、聞き取り(リスニング)がなかなかハードルが高いです。
同じひとつの漢字でも声調で意味が変わってきます。
よく馬の文字を例に挙げて説明されることがあります。馬は(Ma)ですが、おなじマでも、
Ma1と発音すると、ma2 ma3 ma4
1は一声(フラット高い平らな音)、2は二声(低い音から始まり、高い音で終わる音(上昇音))の意味です。
3は三声(下に下がって上がる低い平らな音)4は四声(高い音から始まり、低い音で終わる音(下降音))
こんなわけで、2週連続で週末、図書館の学習ルームで、なつかしの検勉してました。
絶妙なタイミングで、最近の図書館の学習室、自習ルームのありようをネットのニュースが取り上げていました。「図書館での自習ですが、実は禁止されているところが多いのです」
(図書館での自習「禁止する側」の理由 大正時代から議論の的だった、より)
なんと、東京都立図書館はホームページに「資料を持ち込んでの、席のみの利用はご遠慮ください」と掲げています
確かに、自宅の近くには熊本市立図書館以外にも図書館は2館あるのですが、2館とも、学習ルームありません。あら、意外。川崎に住んでいたころの高校生では、がっこうの図書室。
浪人しているころは群馬高崎市立図書館通ってましたがね。
ともかく、ブログの更新はしばし、そっちのけになりますが。頑張ってみます。
結果は期待せずに。うまくいけば、行かなくても、ネタとして報告します。
2018年6月2日土曜日
ブロガーの通知(つづき)
以前にも載せたブロガーの通知、世間のニュースでもありましたが、EUによる、個人情報mp取り扱いの規制によるものらしく、日本で個人的に運用(ほかの個人情報を引き抜くようなことが無ければあまり気にする必要はなさそうです。
EU以外の国で。このEUによる通知を確認する場合、URLの国コードを変更しないと見れない模様。あほのザッカーバーグのせいですよ。以前にも書きましたが、ザッカーバーグは嫌い。
あの性格だから、きっと、一連のフェイスブックの事件での彼の関与
に関してはザッカーバーグは意図的だったと考えます。
そういうことやらかしそうな、態度とか雰囲気は。また個人の情報なんてかなり軽く見ている態度が前からありました。
若造のくせにそういう傲岸な態度が嫌い。
6月
6月になりました。月が替わったので恒例のTOP画像も替えました。玉名の菖蒲です。
梅雨入りしたとたんあんまり雨が降っていません。この週末も良いお天気になりそうです。
この梅雨の合間の晴れ間に洗濯しないと。
今日も暑くなりそうです。自分はここ最近週末は図書館の学習ルームでお勉強をしています。
梅雨入りしたとたんあんまり雨が降っていません。この週末も良いお天気になりそうです。
この梅雨の合間の晴れ間に洗濯しないと。
今日も暑くなりそうです。自分はここ最近週末は図書館の学習ルームでお勉強をしています。