2003年7月22日火曜日

小田原城


今日は、というか今日「も」、というべきか、ダイビングに行ってきた。
ポイントは「江の浦」。
小田原から車で15分くらい伊豆半島側に行ったところである。
昨日よりもやや機嫌の悪そうな天気だったが、何とか保ってくれた。
ダイビングの話は別なページに譲るとして、今日はお城、の話である。

帰りの道沿いには小田原城がある。
(左写真は今日信号待ちのときに写した。)
早雲に始まる後北条氏がここを拠点に関東経営に乗り出したことで有名である。
北条氏の築いた小田原城は天下の名城、と言われ上杉謙信が10万の兵で囲んだり武田信玄率いる3万の兵で囲まれたがびくともしなかった。
豊臣秀吉が20万の兵力を投入し、笠懸山に一夜城を築いてようやく落城、関東に名をとどろかせた北条氏も5代氏直をもって滅びる。
写真にある現代に復元された小田原城は徳川期のものである。

で、城が好きな(というより歴史の好きな)私は何度か小田原(城)に来ている。
しかし、今の小田原城と前述した歴史上に名を残す旧小田原城ではその姿が大きく異なる。
歴史上の旧城を全て把握しようとすると途方も無く時間がかかる。
なぜなら、旧城の本当の姿は町全体を「総構え」と呼ばれる周囲20kmにも及ぶ城壁で囲んだ城郭都市を指すからだ。
城郭都市、というと三国志で登場する古代中国の街(城)や中世ヨーロッパの街(城)のようなものを想像する。
そして、その大きさは京の平安京とほぼ同じである。
ただ平安京は周囲を囲んでいたわけではないので城郭都市、とは言わない。

お城、といっても世の中には(日本の中だけでも)いろいろな形があるのだ。

0 件のコメント :

コメントを投稿