【良いところ】
・いろんなところが運転していて楽。
・下からトルクあるのでアクセルには足を置くだけでスルスル速度が上がります。
(通勤は通常1300rpm以下MAX1600rpmで行ける)
・クラッチは軽すぎず重すぎず。シフトは入りやすく、移動距離も短すぎず長すぎず。
・ハンドルを切って曲がる際、ノーズからスルスルっと入っていく感じ。つまり回頭性がいいです。
・排気音はふだんそれほどでもなく静か。ダイナミックモードで踏み込むといい音に変わります。
・超ロープロの癖にロードノイズを感じない。自分の自動車史上、もっとも静かな車。(スターレットS、ビスタアルデオ、インプWRXSTI、プレオプラスに比べて)
・乗り心地良い。ダイナミックモードでは少し硬さを感じるが、ドタバタ跳ねるほどではない。
・ボディがしっかり、かっちり。
・目立たない。
・標準オーディオの音質が良い。
・とにかく軽い
【悪いところ】
・ハンドルが超軽い。自分は少し重めが好きなので。ダイナミックモードで少し重くなるけど、でも軽い。
・シフト間隔が長い。一速~五速はもう少し近い方が好き。インプのクロスレシオに10年近く乗っていたので、まだリズムが取れない。
・座面高が高い。見切りはいいかもだが。だけど高い。バネを変えたい。
・無駄にナビが付いているくせに、ナビの性能はいまいち。
・バック時にブレーキが鳴く。
・ブレーキダストすごい。WRXSTIのブレンボ並み。
・とにかく軽い。
あまり燃費云々の車ではないのですが、初月の燃費を挙げておきます。
かなり抑え目に走ったので、カタログ値(14.4km/L)を超えました。
まだ高速には乗ってませんが、15.2が出たときは佐賀に遠出してます。
その下には同じく、前車プレオプラスの初月燃費を比較に挙げておきます。
いっちゃん燃費
| 2015年11月 | |||
| 日付 | 11/1 | 11/15 | 11/23 |
| 走行距離(km) | 3 | 600.6 | 677.5 |
| 累計距離(km) | 48 | 648.6 | 1326.1 |
| 給油量(L) | 32.43 | 42.58 | 44.52 |
| 燃費(km/L) | 14.1 | 15.2 | |
| ガソリン単価 | ¥135 | ¥134 | ¥133 |
| ガソリン代 | ¥4,378 | ¥5,706 | ¥5,921 |
| 累積Cost | ¥4,378 | ¥10,084 | ¥16,005 |
| 月毎走行距離 | 1281.1 | ||
| (km) | |||
| 月毎ガソリン代 | 16005 | ||
| (円) | |||
| 月毎平均燃費 | 14.66 | ||
| (km/L) | |||
プレオプラス燃費
| 2013年11月 | |||
| 日付 | 11/2 | 11/9 | 11/23 |
| 走行距離(km) | 3 | 575.5 | 602.8 |
| 累計距離(km) | 9 | 584 | 1188 |
| 給油量(L) | 21.01 | 22.3 | 25.41 |
| 燃費(km/L) | 25.8 | 23.7 | |
| ガソリン単価 | ¥156 | ¥155 | ¥150 |
| ガソリン代 | ¥3,278 | ¥3,457 | ¥3,812 |
| 累積Cost | ¥3,278 | ¥6,735 | ¥10,547 |
| 月毎走行距離 | 1181.3 | ||
| (km) | |||
| 月毎ガソリン代 | 10547 | ||
| (円) | |||
| 月毎平均燃費 | 24.77 | ||
| (km/L) | |||
燃費が2/3くらいになっていることが、ガソリン価格が安いにもかかわらず同じ走行距離でも5500円のCost差を生み出している大きな理由。
0 件のコメント :
コメントを投稿