2023年7月20日木曜日

2023年7月20日、曇り、5時半起床、気温26℃ 【暑中お見舞い申し上げます。今日は夏の土用の入り。立秋までもうすぐ。日経平均は反落、為替は138円台半ば、長期金利は0.455% 消費者ローンの資金需要が14年4月以来の高水準になっているらしい。日本人の財布加減どうなってるの? 近畿東海中国地方で遅めの梅雨明け】https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-close-0720-idJPKBN2Z00F6?il=0

 【暑中お見舞い申し上げます。今日は夏の土用の入り。立秋までもうすぐ。日経平均は反落、為替は138円台半ば、長期金利は0.455% 消費者ローンの資金需要が14年4月以来の高水準になっているらしい。日本人の財布加減どうなってるの? 近畿東海中国地方で遅めの梅雨明け】

今朝は少し起きるのが遅くなりました。

今日は夏の土用の入り。立秋までもうすぐ。

「暑中お見舞い申し上げます」も、使えるのは、立秋の前日まで。

明け方の空 曇っていましたが雲量8くらい。でも夏の朝っぽい空

今朝も蒸し暑い朝、氷枕もぬるま湯枕になって久しいです。。

昨日の鯖の半身の片割れをグリルに入れて、

いつものルーチンの測定

朝体重:64.4kg

昨晩比:+400g増
昨朝比:+300g増

朝体温:36.9℃
105-75

朝飯

今朝の朝食(焼ノル鯖、シイタケと大根とワカメと南関揚げ入り味噌汁、豆腐、トマタマキュウサラダ、タクアン梅干し、モズク)

空はくもっていましたが、降水確率が20%だったので、洗濯して干しました。洗濯して干せそうなのが来週の週末まで無さそうだったので。。。

朝食を食べて6時から仕事開始。

10時からWEB会議

11時半に会議を途中で中座。

サクッと有り合わせで昼飯の準備して

今日の昼飯(先々週買った惣菜のニラレバ炒め、シイタケと大根とワカメと南関揚げ入り味噌汁、豆腐、トマタマキュウサラダ)

ニラレバ炒めはこれで最後、シイタケと大根とワカメと南関揚げ入り味噌汁もこの昼飯で最後でした。

昼飯を食べて、

心臓リハビリがあるので病院へ行きました。いつもと順序が違いますが。。

昼家を出る時の空

昼家を出る時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:5km、E&G航続可能距離:685km
気温:32℃
ODO:-
燃費:75km/L 電費:6.5km/kwh

病院到着後、充電をセット。EV航続可能距離:4km

リハビリ後、病院内のカフェでパン等を買い、リハビリ後空は晴れ間が見えるようになっていました。

充電を解除 EV航続可能距離4km→71kmまで回復。(+67km)

14時に帰宅。仕事再開。

帰宅時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:64km、(+59km)E&G航続可能距離:744km(+59km)
気温:32℃
ODO:+3km
燃費:75.4km/L(+0.4km/L) 電費:6.5km/kwh(変わらず)
帰宅時の空 曇っているほうが積乱雲が出来にくそうだったが少し晴れ間があると積乱雲出来そうな夏、な感じ。

16時過ぎに洗濯物を回収。洗濯は正解だったらしい。

18時に終業。

夕方のニュースで東海近畿中国地方で梅雨明け、と言っていました。平年より1日遅い、昨年より早いらしい。

九州は今週梅雨明けと思っていたんですが、来週にずれ込みそう。

夜飯はフルグラ&豆乳とバナナ

夜の体重:64.1kg

今朝比:ー300g減
昨晩比:+100g増

107-70

今日の歩数:9800歩余

今週の累計:5.4万歩余(週間のノルマ4.9万歩を達成)


明日も昨日時点の今日と同じく曇りの予想ですが、今日と同じようにおおむね晴れるのではないかと観ています。


【いろいろニュース、BRIEF-米住宅着工件数、6月は8.0%減=商務省、日産、北米でテスラEV急速充電規格を25年から採用 日本車で初、インドは「チャイナ・プラスワン」の機会活用を=世銀総裁、米国の対中政策、キッシンジャー流の知恵が必要=王毅氏、ウクライナ、穀物輸送臨時ルート確立へ ロシア穀物合意停止受け、米住宅着工件数、6月8.0%減 FRB利上げで市場安定化、米、北朝鮮越境の兵士巡り情報収集中 韓国・スウェーデンと連携、FRB、ドイツ銀に1.86億ドル罰金 マネロンなどへの対応不十分、ネットフリックス、四半期利益が予想上回る 契約者数も急増、テスラ第2四半期、粗利益率が4年ぶり低水準 値引きが圧迫、NY外為市場=ポンド急落、英インフレ鈍化受け ドル上昇、米国株式市場=上昇、企業決算に注目 ダウ8連騰、午後3時のドルは139円前半、中銀ウィーク控え方向感定まらず、日経平均は反落、半導体関連に売り 安値圏で引け、ドル高、先進国より新興国に打撃 資本流出や輸入物価高で=IMF、ロシア、ウクライナに向け航行の全船舶「軍事運搬船」と見なすと警告、ナスダック、4─6月実質利益が予想超え フィンテック重視が奏功、ロシア、黒海で民間船舶を攻撃する恐れ=米ホワイトハウス、6月貿易収支は430億円の黒字=財務省(ロイター予測:467億円の赤字)、バイデン氏支持がトランプ氏上回る、経済安定や中絶問題影響か=ロイター/イプソス調査、米シェール開発は年末に向けて鈍化=米石油サービス大手2社、消費者ローンの資金需要、14年4月以来の高水準 消費拡大で=日銀、貿易収支6月は23カ月ぶり黒字、自動車輸出伸び 季調値も赤字縮小、7月ロイター企業調査:6割が年内値上げ、来年は4割 人件費も要因に、7月ロイター企業調査:女性役員30%以上との政府目標「困難」「不可能」が9割、中国、米が半導体規制強化なら対抗 駐米大使が警告、6月末外国投信残高は前月比5.4%増の7.4兆円=日証協、6月末外貨建てMMFは前月比5.3%増の2.0兆円=日証協、日銀、CBDCフォーラムの初会合を20日に開催 60社が参加、日本の鳥インフル関連禁輸解除に期待、ブラジル農業相が訪日控え、北朝鮮、越境の米兵士巡り沈黙 米軍の連絡に応じず、みずほFG、AT1債の条件決定 CS問題後も大手行の起債続く、米政府、今年EV9500台の購入目指す 供給問題とコスト上昇に直面、米テスラのマスクCEO、自動運転とロボットに楽観的、ウクライナ南部ミコライウに攻撃、少なくとも18人負傷=州知事、台湾副総統の訪米阻止が優先事項=中国大使、中国のロシア産原油輸入、6月は過去最高 制裁対象の購入続く、バグダッドのスウェーデン大使館で放火 コーラン燃やすデモに抗議、6月コンビニ既存店売上高は前年比3.2%増、16カ月連続のプラス、米議員、プライベートジェット機利用に増税提案へ 気候対策で、コラム:EV市場拡大へ、テスラが背負う新たな重荷、テニス=抗議中にボール跡消したハンガリー選手に批判、張は棄権、台湾TSMC、第2四半期は23%減益 市場予想は上回る、23年度CPI+2.6%に上方修正、成長率は引き下げ=政府試算、エネルギー補助金の段階的縮小・廃止、諮問会議で民間議員ら提言、中国国家主席、キッシンジャー氏と北京で会談、6月首都圏マンション発売8カ月連続減、23区は増加=不動産経済研、ニデック、4―6月期営業益は34%増の601億円 通期予想は維持、〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で引け、長期金利0.455% 日銀政策修正観測が後退、ディスコの4─9月期は減収減益予想、四半期も減益に、中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘、みずほ、新興企業向け「デットファンド」設立へ 100億円規模=執行役、、、】




BRIEF-米住宅着工件数、6月は8.0%減=商務省

* 6月の米住宅着工件数は-8.0%=商務省

* 6月の米住宅着工許可件数は-3.7%=商務省

* 6月の米住宅着工数は1,434,000件(予想:1,480,000件)=商務省

* 6月の米住宅着工許可件数は1,440,000件(予想:1,490,000件)=商務省


日産、北米でテスラEV急速充電規格を25年から採用 日本車で初

日産自動車は19日、北米の電気自動車(EV)の急速充電規格として米EV専業大手テスラの「NACS」方式を2025年から採用すると発表した。日本の自動車メーカーがテスラ方式を採用するのは日産が初めて。

テスラのNACS方式は、米自動車大手のフォード・モーターやゼネラル・モーターズ、米新興EVメーカーのリビアン・オートモティブなども採用を決定。米エネルギー省によると、テスラ方式の米国内の急速充電器はシェアが約6割に達しており、事実上急速充電規格の標準になりつつある。

日本ではどうするんでしょうか???

テスラのスーパーチャージャーのテスラ車以外の使用料金が激高の場合、ユーザーはどうするだろうか?日産車ではなくテスラを買うことに繋がるのでは???そこは日産や他社が負担した充電プランを考えるんですかね?それって、テスラを肥やすだけじゃん?まー規格を決める、先行者利益、というのはそういうことです。

日産は呆けたんですか?

使用料金はテスラの匙加減次第になって主導権、先行者利益権はテスラにあるんだけど。。

しかも、ナショナリストで政治的理由でTwitterを破壊する目的で買収するような性悪な(MAGA大好きな)マスクがその会社の大ボスですよ?テスラのインフラを使う他社なんて、虫けらほども思う訳がない。


インドは「チャイナ・プラスワン」の機会活用を=世銀総裁

世界銀行のバンガ総裁は19日、企業がサプライチェーン(供給網)の多様化のため中国以外に製造拠点を建設しようとしている中、インドにチャンスが訪れているとの見解を示した。インド系米国人のバンガ氏は総裁就任後、初めてインドを公式訪問した。

バンガ氏はニューデリーで記者団に対し「インドの現在のチャンスは『チャイナ・プラスワン』の機会を活用することだと思う。このチャンスは10年続くことはない」と語った。その上で、インドが投資を呼び込める機会が続くのは3─5年との見方を示した。

バンガ氏は米クレジットカード大手、マスターカードの最高経営責任者(CEO)などを歴任し、6月に世銀総裁に就任した。

最近は半導体大手マイクロン・テクノロジーなどの米企業がインドへの投資を発表している。米中の緊張関係が高まる中、米国はアジアでの中国への強力な対抗軸を探している。

チャイナ・プラスワン:製造業を中心に、海外拠点を中国へ集中させることによるリスクを回避し、中国以外の国・地域へも分散して投資する経営戦略をいう。


つまり、中国以外の投資先にインドの名乗りを上げているわけですな。。

世銀総裁が、出身国のアドバルーンを上げるのって良いんでしょうか??

世銀の総裁って、まるで田舎者ではないか・・www


米国の対中政策、キッシンジャー流の知恵が必要=王毅氏

ロシア、ウクライナに向け航行の全船舶「軍事運搬船」と見なすと警告

ウクライナ、穀物輸送臨時ルート確立へ ロシア穀物合意停止受け

ウクライナ政府は19日、ロシアが黒海経由の穀物輸出合意(黒海イニシアティブ)の履行を停止したことを受け、穀物輸出を維持するために臨時の輸送ルートを設定すると発表した。

国連の専門機関、国際海事機関(IMO)に提出した18日付の公式書簡で「推奨される海上ルートの一時的な確立を決定した」と指摘。「その目的は、黒海北西部における国際航路のブロック解除を促進することだ」とした。

書簡によると、回廊の一部であるウクライナのチョルノモルスク、オデーサ(オデッサ)、ピブデンニの3港の近海に、ルーマニアの領海と排他的経済水域(EEZ)につながる航路を確立するという。


米住宅着工件数、6月8.0%減 FRB利上げで市場安定化

米商務省が19日発表した6月の住宅着工件数(季節調整済み)は、一戸建て住宅と集合住宅の双方が減少したことで、年率換算で前月比8.0%減の143万4000戸となった。市場予想は148万戸だった。


米、北朝鮮越境の兵士巡り情報収集中 韓国・スウェーデンと連携

米ホワイトハウスのジャンピエール報道官は19日、韓国と北朝鮮の軍事境界線から北朝鮮側に越境した米軍兵士について、政権は依然あらゆる情報を収集中と明らかにした。

この兵士は18日、板門店の共同警備区域(JSA)を見学する民間ツアーに参加していた際、「故意に無断で南北軍事境界線を越え、北朝鮮側に入った」とされている。米軍によると、この兵士は2021年に入隊したトラビス・T・キング氏で、北朝鮮に拘束されたとみられている。


FRB、ドイツ銀に1.86億ドル罰金 マネロンなどへの対応不十分

米連邦準備理事会(FRB)は19日、ドイツ金融大手ドイツ銀行と米関連会社に対し、1億8600万ドルの罰金を科すと発表した。マネーロンダリング(資金洗浄)などを巡るFRBの改善命令への対応が十分でないと指摘した。

FRBは2015、17年にドイツ銀に対し改善命令を出した。マネロン疑惑で揺れたデンマークのダンスケ銀エストニア支店との関係が引き金となった。

FRBは、ドイツ銀がこれら問題の複数の項目について優先的に取り組まなければ「追加的でさらに厳しい」罰則に直面すると警告。リスクおよびデータ管理についても改善するよう命じた。


ネットフリックス、四半期利益が予想上回る 契約者数も急増

テスラ第2四半期、粗利益率が4年ぶり低水準 値引きが圧迫

昨日売り上げ最高、なんてニュースが踊っていましたが。。

なんせ物価高の中で逆行して値引きしていますしね。。

どう見ても持続性のある会社とは思えない。


NY外為市場=ポンド急落、英インフレ鈍化受け ドル上昇

ニューヨーク外為市場では英ポンドが急落。英インフレ鈍化を示す指標が材料視された。また、ポンドはここ数週間上昇していたことから、利益を確定する動きが出たことも指摘された。一方、ドルは上昇した。

英国立統計局(ONS)が19日発表した6月の消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は7.9%と、5月の8.7%から予想以上に鈍化した。2022年3月以来の低い伸びとなり、エコノミスト予想の8.2%も下回った。

コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は、英インフレ指標について「過去5カ月で初めての下方サプライズ」とし、「来月のイングランド銀行(英中銀)による大幅追加利上げの可能性に疑問符が付いた」と述べた。


米国株式市場=上昇、企業決算に注目 ダウ8連騰

米国株式市場は上昇して終了した。企業決算が注目される中、ダウ工業株30種は8連騰。ただマイクロソフトが下落したことでナスダック総合の上値は重かった。

ダウ工業株30種 35061.21 +109.28

ナスダック総合 14358.02 +4.38

S&P総合500種 4565.72 +10.74

フィラデルフィア半導体 3801.66 -40.70

VIX指数 13.76 +0.46

5月の末に、東証の日経平均が例のバフェット祭りで8連騰というのがありましたが。。実は4月にもあった。


午後3時のドルは139円前半、中銀ウィーク控え方向感定まらず

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅にドル安/円高の139円前半で取引されている。ドルは仲値にかけて139.70円まで上昇したが、その後はやや売りに押される展開となった。オーストラリアで発表された6月の雇用統計が上振れ、豪ドルが買われる裏でドルが売られた。


日経平均は反落、半導体関連に売り 安値圏で引け

東京株式市場で日経平均は、前営業日比405円51銭安の3万2490円52銭と反落した。前日の米半導体株安などを背景に半導体関連株が軟調に推移、この日の安値圏で引けた。


ドル高、先進国より新興国に打撃 資本流出や輸入物価高で=IMF

国際通貨基金(IMF)は19日に公表した報告書で、2022年のドルの急上昇で新興国は資本流出や輸入物価高、金融引き締めに直面し、先進国よりも大きな打撃を受けたとの見方を示した。

IMFによると、ドル相場が10%上昇するごとに新興国の国内総生産(GDP)は1年後に1.9%縮小し、その影響は2年半続く。

「IMFによると、ドル相場が10%上昇するごとに新興国の国内総生産(GDP)は1年後に1.9%縮小し、その影響は2年半続く。」とありますが、

ドルは弱いほうが世界の安定に繋がるんですねえ。。ホントかな?


ロシア、ウクライナに向け航行の全船舶「軍事運搬船」と見なすと警告

ナスダック、4─6月実質利益が予想超え フィンテック重視が奏功

ロシア、黒海で民間船舶を攻撃する恐れ=米ホワイトハウス

6月貿易収支は430億円の黒字=財務省(ロイター予測:467億円の赤字)

財務省が20日発表した6月貿易統計速報は、貿易収支が430億円の黒字だった。ロイターの予測中央値は467億円の赤字だった。

輸出は前年比1.5%増、輸入は前年比12.9%減だった。


バイデン氏支持がトランプ氏上回る、経済安定や中絶問題影響か=ロイター/イプソス調査

米シェール開発は年末に向けて鈍化=米石油サービス大手2社

ハリバートンとベーカー・ヒューズの米石油サービス大手2社は、19日に発表した第2・四半期利益がいずれもアナリスト予想を上回った。しかし両社はともに米国内のシェール開発が年末に向けて鈍化すると暗い見通しを示した。

石油とガスの価格が軟化したため米シェール業者は4―6月期にリグ(石油掘削装置)の稼働数削減を迫られ、掘削関連の装置やサービスの需要は落ち込んでいる。


消費者ローンの資金需要、14年4月以来の高水準 消費拡大で=日銀

日本の小売り(スーパーやコンビニの売り上げ)が好調な裏で何が起きているんだか。。。ホソロシイ。。


貿易収支6月は23カ月ぶり黒字、自動車輸出伸び 季調値も赤字縮小

財務省が20日発表した貿易統計速報によると、6月の貿易収支は430億円の黒字となった。黒字は2021年7月以来23カ月ぶり。原油輸入が減少する一方、自動車などを中心に対外輸出が増えた。季節調整値でも赤字額を縮小した。


7月ロイター企業調査:6割が年内値上げ、来年は4割 人件費も要因に

7月のロイター企業調査で値上げについて聞いたところ、これまでの実施分でコスト上昇をほぼ相殺できているとの回答は3割にとどまり、6割が年内、4割が来年の価格転嫁を計画していることが分かった。値上げの動きはまだ続きそうで、原材料やエネルギーに加え、人件費の上昇が大きなコスト要因になりつつある。

調査は7月5日─14日。調査票発送企業は504社、回答社数は255社だった。

コスト上昇分をこれまでの値上げでカバーできているかどうか、「ほぼできている」と回答した企業は29%だった。「5割程度」が33%、「3割程度」が21%、「できていない」が17%で、3分の2はまだ価格転嫁が不十分な状況であることが見て取れる。「カバーできていない」との回答は、建設・不動産、サービスなど非製造業に多かった。


7月ロイター企業調査:女性役員30%以上との政府目標「困難」「不可能」が9割

7月のロイター企業調査で、岸田文雄首相が掲げる「2030年までにプライム上場企業の女性役員比率を30%以上」という目標の実現可能性を聞いたところ、困難あるいは不可能との回答が合わせて9割に上った。女性の活躍を強調する政府が旗を振りつつも、企業との認識のずれが大きいことが浮き彫りになった。

調査は7月5日─14日。調査票発送企業は504社、回答社数は255社だった。

「ハードルが高い」、「達成は無理」と回答した理由としては「有力候補者が不在」(食品)、「適任者がいない」(鉄鋼)ほか、繊維、化学、ゴム、ガラス・土石、鉄鋼、電機、金属・機械など幅広い業種から、そもそも「女性管理職がいない・少ない」といった意見が多く、あるゼネコンは「女性管理職比率がまだ5%にも到達していない中で役員比率30%はハードルが高い」との声を寄せた。


中国、米が半導体規制強化なら対抗 駐米大使が警告

中国の謝鋒駐米大使は19日、中国は米国とのハイテク戦争を望んでいないが、米国が対中半導体規制を強化すれば確実に対抗すると述べた。アスペン・セキュリティー・フォーラムで講演した。

中国は競争をいとわないが、米国の規定は不当だとし、米政府が導入した半導体製造装置の対中輸出規制に言及。「水泳競技で相手に時代遅れの水着を着用させるようなものだ」と述べた。

バイデン政権が対外投資審査の枠組みや人工知能(AI)半導体の対中輸出規制強化を検討しているとの報道にも触れ、「中国政府は黙っているわけにはいかない」とし、間違いなく対抗すると明言した。

同時に「報復合戦は決して望んでいない。貿易戦争も技術戦争も望まず、鉄のカーテンやシリコンのカーテンに別れを告げたい」と述べた。


6月末外国投信残高は前月比5.4%増の7.4兆円=日証協

日本証券業協会によると、6月末の外国投信残高は前月比5.4%増の7兆4093億2400万円だった。 6月から運用を開始した投信は7本だった。 1年前(2022年6月末)の残高は6兆6025億1000万円。前年同月比では12.2%増となった。


6月末外貨建てMMFは前月比5.3%増の2.0兆円=日証協

日本証券業協会によると、6月末の外貨建てMMF残高は前月比5.3%増の2兆0343億6400万円だった。前年同月(2022年6月末)の残高は1兆7575億2200万円だった。


日銀、CBDCフォーラムの初会合を20日に開催 60社が参加

日銀は20日、午後3時から「CBDCフォーラム」の初会合を開くと発表した。フォーラムには銀行、証券、損害保険、決済事業者、暗号資産交換業者のほか、ソニー、ソフトバンク、ローソン、東日本旅客鉄道などの事業者も参加。7月時点で参加は60社となった。

日銀は4月から中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行の前段階となるパイロット実験を開始。検討作業に当たって、民間の技術や知見を活かす観点から民間事業者を募ってCBDCフォーラムを立ち上げると発表していた。


日本の鳥インフル関連禁輸解除に期待、ブラジル農業相が訪日控え

北朝鮮、越境の米兵士巡り沈黙 米軍の連絡に応じず

アメリカもほおっておけばいいのに。。。


みずほFG、AT1債の条件決定 CS問題後も大手行の起債続く

みずほフィナンシャルグループは20日、計2610億円の永久劣後債(AT1債)の発行条件を決定した。クレディ・スイス・グループの救済により同社のAT1債が無価値になって以降、国内金融機関では三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループがAT1債を起債している。

関東財務局に提出した書類によると、みずほFGのAT1債は2本で、1本目(1600億円)は5年5カ月後に償還が可能になる。当初の表面利率は1.785%、5年6カ月目以降は5年国債金利プラス1.650%。2本目(1010億円)は10年5カ月後に償還が可能になる債券で当初の表面利率は2.143%、10年6カ月目以降は5年国債金利プラス1.660%。

いいなーこれ。ただ、債券のくせに株よりもゼロリスクが高いんでそ?


米政府、今年EV9500台の購入目指す 供給問題とコスト上昇に直面

米テスラのマスクCEO、自動運転とロボットに楽観的

ウクライナ南部ミコライウに攻撃、少なくとも18人負傷=州知事

台湾副総統の訪米阻止が優先事項=中国大使

中国の謝鋒駐米大使は19日、台湾の副総統で総統選の最有力候補である与党・民主進歩党(民進党)の頼清徳氏が予定する来月の訪米を阻止することが中国の優先事項だと述べた。

頼氏は南米パラグアイで8月15日に行われるペニャ次期大統領の就任式に出席する際、往復で米国に立ち寄る予定だ。

謝大使はアスペン・セキュリティー・フォーラムで「台湾は中国の台湾」であり、中国は平和的な「統一」を望んでいるとして、台湾の「分離主義者」による挑発的な動きを封じ込めるべきだと主張。頼氏の訪米は「われわれに突進してくる『灰色のサイ(高い確率で深刻な問題を引き起こすと考えられるにもかかわらず軽視されがちなリスク)』のようなものだ」と語った。


中国のロシア産原油輸入、6月は過去最高 制裁対象の購入続く

バグダッドのスウェーデン大使館で放火 コーラン燃やすデモに抗議

6月コンビニ既存店売上高は前年比3.2%増、16カ月連続のプラス

日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した6月の全国コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年同月比3.2%増の9257億円と、16カ月連続のプラスとなった。

6月は、気温が高かったことからソフトドリンクやアイスクリームなどが好調だった。入店客数は同0.7%増加し、平均客単価も同2.5%上昇。おにぎりやカウンター商材、菓子類、酒類などが販売額を押し上げた。

前述ですが、売り上げ好調続いていますが日本人の消費者ローンも増えているよ?

景気よさそうだけど、砂上の楼閣のようで、あまり、いい気になれない。。


米議員、プライベートジェット機利用に増税提案へ 気候対策で

米民主党のエドワード・マーキー上院議員は19日、気候対策の一環として、富裕層のプライベートジェット機移動に対する増税法案を提出すると明らかにした。マーキー氏は航空分野を統括する上院商業委員会メンバー。

法案は「プライベートジェット使用に伴う環境・インフラコストの公平な負担」を富裕層に求めるものと説明した。具体的には、非商用機の燃油サーチャージ引き上げなどを盛り込んだ。

搾り取るならこういう風に、金持ち限定でを範囲を小さく限定的に搾り取るのは大きく、逃げ場のないように設定するべきです。

金持ちの金融機関利用(高額貯金、高額投資、PE含め)の税制の事を私は言っているのです。


コラム:EV市場拡大へ、テスラが背負う新たな重荷

世の中を変えるという米実業家イーロン・マスク氏の戦略は揺らいでいない。だが、画期的なクルマでEV市場を生み出した大手テスラは今、市場を広げるため、同業他社への支援を迫られている。19日発表のテスラの第2・四半期決算で浮き彫りになったのは、同社が背負うこうした重荷だ。

テスラは一時期、内燃エンジン事業を化石のように見せるほど高い収益を上げていた。昨年第1・四半期の営業利益率はピークの19%に達し、ゼネラル・モーターズ(GM)の11%を上回った。調査会社コックス・オートモーティブによると、米EV市場のテスラのシェアは当時75%に達していた。

順風満帆の日々だったが、テスラは増産に成功し、売れる以上のクルマを作ってしまった。コックスによると、昨年はEVの販売増加率が四半期ベースで鈍化し、テスラの米国事業の成長は頭打ちとなった。

EV市場は、バイデン政権の支援にもかかわらず、厳しい課題に直面している。米国の充電インフラは他国に比べて整備が不十分で、設置数は少なく、信頼性は低い。また、EVは高価であり、昨年の平均販売価格は6万6390ドルと、乗用車全体の平均販売価格を3割以上上回った。

しかも、テスラはすでに高い市場シェアを確保しており、同業他社から顧客を奪うだけでは成長が難しい。シェアを広げるには、全体のパイを増やし、新たな購買層を取り込む必要がある。これは同業他社がEV市場に参入していることを踏まえれば、特にそう言える。テスラの米EV市場シェアは第2・四半期に59%に低下した。


テニス=抗議中にボール跡消したハンガリー選手に批判、張は棄権

台湾TSMC、第2四半期は23%減益 市場予想は上回る

半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が20日発表した第2・四半期決算は、純利益が23.3%減の1818億台湾ドル(58億5000万米ドル)だった。世界的な景気低迷で自動車や携帯電話、サーバーの需要が圧迫された。

前年同期は2370億台湾ドル、リフィニティブがまとめたアナリスト21人の予想の平均は1725億5000万台湾ドルだった。


23年度CPI+2.6%に上方修正、成長率は引き下げ=政府試算

内閣府は20日、日本経済の政府見通しを示す年央試算を公表した。2023年度

の実質成長率を従来の1.5%から1.3%に引き下げる一方、消費者物価指数(CPI、総合)はプラス1.7%からプラ

ス2.6%に引き上げた。

    23年度の日本経済は輸出の減速などが下押しとなるが、サービス消費など個人消費の回復や設備投資の増加が期待される。

ナンセンス!


エネルギー補助金の段階的縮小・廃止、諮問会議で民間議員ら提言

 政府が20日に開催した経済財政諮問会議で、民間議員らが物価高対策として現在講じられている電力・ガスなどの激変緩和措置(補助金)について「段階的に縮小・廃止するとともに、物価高の影響を強く受ける低所得者・地域などに重点を絞ってきめ細かく支援すべき」との提言を行った。

電力・ガス・ガソリンの補助金は9月末が期限で与党内では延長を望む声が多い一方、再生エネルギー普及には逆行するなどの声もあり論点となっている。

これまでの補助金の効果性(コスパ)をもっと掘り下げるべき。


中国国家主席、キッシンジャー氏と北京で会談

 中国国営メディアは20日、習近平国家主席がキッシンジャー元米国務長官と北京で会談したと伝えた。

中国国営中央テレビ(CCTV)によると、会談は釣魚台迎賓館で行われた。詳細は明らかにしていない。

キッシンジャー氏は19日には中国の外交担当トップである王毅共産党政治局員、18日には李尚福国防相とも北京で会談している。


6月首都圏マンション発売8カ月連続減、23区は増加=不動産経済研

不動産経済研究所が20日に発表した6月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、発売は前年比0.4%減の1906戸で8カ月連続で減少した。5月は21.5%減っていた。6月の東京23区は36.4%増の952戸となり、首都圏全体の半分を占めた。

首都圏の平均価格は6550万円で同1.6%上昇。東京23区は同5.0%低下の7703万円だった。月内に成約となった比率を示す初月契約率は67.8%となり、1月以来の70%割れとなった。

7月の発売戸数は3000戸程度を見込んでいる。

7月、発売戸数見込みが、かなり抑制されていますな。売り上げより、契約率を重視しているのかも。


ニデック、4―6月期営業益は34%増の601億円 通期予想は維持

ニデック(旧日本電産)は20日、2023年4―6月期の連結営業利益(国際会計基準)が前年同期比34.7%増の601億円だったと発表した。通期見通しは維持した。IBESがまとめたアナリスト21人の通期見通しのコンセンサス予想平均値は2111億円だった。


〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で引け、長期金利0.455% 日銀政策修正観測が後退

国債先物は続伸で引け、長期金利0.455% 日銀政策修正観測が後退

 国債先物中心限月9月限は前営業日比2銭高の147円83銭と、小幅ながら3営業日続伸して取引を終えた。来週の日銀会合に対する警戒感の後退や海外金利低下が支援材料だった。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5ベーシスポイント(bp)低下の0.455%。

長期金利0.455%


ディスコの4─9月期は減収減益予想、四半期も減益に

ディスコは20日、2023年4─9月期連結業績予想を開示し、売上高は前年比14.3%減の1193億円、営業利益は28.2%減の394億円とした。純利益は29.4%減の287億円。出荷額は1395億円を見込んでいる。

ディスコは需要予測が困難なため年間予想は非開示としているが、IBESによるアナリスト20人のコンセンサス予想では、24年3月期の営業利益の平均値は994億円。


中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。

国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

中国の暗黒期は予想以上に長くなるかもしれませんね。。。共産党・キンペーの思い通りにはならなさそう。

暗黒期の出口に出るには、恒大や万達などがしっかり整理される、は前提条件です。


みずほ、新興企業向け「デットファンド」設立へ 100億円規模=執行役

みずほフィナンシャルグループは、日本の3メガバンクで初めて新株予約権付社債を活用してスタートアップ企業に資金供給する「デットファンド」を立ち上げる。希薄化の度合いが低く、市場動向の影響も受けにくい資金調達手段を用意し、ベンチャー企業の成長を支援する。

リテール事業法人カンパニー長の磯貝和俊執行役がロイターとのインタビューで明らかにした。規模は100億円で、早ければ7月中に設立する。

デットファンド、良いですね。。もっと広がるといいのに。とみずほの株主の私は思いますwww




0 件のコメント :

コメントを投稿