2024年3月14日木曜日

2024年3月14日、晴れ、5時起床、気温6℃ 【リハビリ、天気は雲が多い予想に反して晴天。日中の気温も上がって暖かい。日経平均は反発。為替は147円後半。長期金利は上昇傾向続く、0.775%】【いろいろニュース、FRB6月利下げ開始、インフレ鈍化「一段の確信必要」=Wファーゴ、インフレ最大要因の家賃、年内に下落と想定=イエレン米財務長官、米国株式市場=S&P・ナスダック下落、半導体株が安い インフレ指標控え、NY外為市場=ドルおおむね軟調、利下げ時期見極め、日経平均は4日ぶり反発、バリュー株しっかり 半導体株は安い、午後3時のドルは147円後半で底堅い、米金利高が支え、米新興EVフィスカー、破産申請検討へアドバイザー起用=WSJ、ゴールドマン資産運用部門、米商業不動産の積極投資再開へ、排出量ゼロ目指す銀行間の国際的取り組みが指針更新、削減計画の開示拡充要請、米マクドナルド、海外売上高の減少予想 中東や中国で需要低迷、米オフィス市場、世界で最も供給過剰=ブルックフィールド、ウェイモ、ロサンゼルスで無人タクシー事業を無料で開始、日産自株とホンダ株が逆行高、協業に向け検討と報道、バイデン氏、日本製鉄のUSスチール買収巡り懸念表明へ=関係筋、ガザ食料配給拠点に空爆、5人死亡 イスラエル「ハマス司令官殺害」、米下院、TikTok規制法案を可決 上院での行方は不透明、欧州議会、AI規制法可決 適用に向け前進、国際課税新ルール、失敗に終わる恐れ=イタリア経済相、VW、24年の販売台数は3%増に減速へ 厳しい市場環境で、情報BOX:近づくビットコイン半減期、その仕組みと価格への影響、イスラエルに国際法違反、レバノンのロイター記者死亡で=国連調査、UAゼンセン、妥結済み正社員の合計賃上げ率5.91%で過去最高水準、ローマ教皇、ウクライナ名指し避けて戦争非難 ロシアは賞賛、台湾鴻海、第4四半期は予想上回る33%増益 AIサーバー好調、東京マーケット・サマリー・最終(14日)、、】

 【リハビリ、天気は雲が多い予想に反して晴天。日中の気温も上がって暖かい。日経平均は反発。為替は147円後半。長期金利は上昇傾向続く、0.775%】

今朝も寒かったです。。

明け方の空 晴れていました。既に新月を過ぎたため、月の出は日の出の後になります。

昨夜、久しぶりに米2合だけを炊いた白飯炊いておきました。

目玉焼きを作りました。

いつものルーチンの測定


朝体重:66.9kg
昨晩比:+100g増
昨朝比:変わらず

朝体温:36.6℃
131-93

朝食

今朝の朝食(目玉焼き、冷凍インゲン、シイタケと人参と舞茸の味噌汁、豆腐、トマキュウサラダ、紫蘇昆布、梅干し、もずく)

朝食後5時半から仕事開始。


10時からWEB会議

11時過ぎに会議を中座し、心臓リハビリのため病院に向かいました。

昼、家を出る時の空
昼、家を出る時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:21km E&G航続可能距離:724km
気温19℃(車庫内
ODO:ー
燃費:715km/L 電費:6.5km/kwh

病院に到着後、充電をセット。EV航続可能距離:23km→??

病院横の蕎麦屋に行って昼飯。

今日はごぼう天蕎麦。 ¥850を注文

今日の昼飯、さくさくごぼ天そば、¥850

食べてリハビリへ。

道すがらに見た、マンサクの花。マンサクの花って赤もあるんですね。。黄色だけかと思ってた。
 他の花に先駆けて、まんず(先んず)咲く、からマンサク、になったらしい。

14時前にリハビリ終了。

病院内のカフェでアップルパイを買おうとしたら売り切れ。。他のパンを買いました。

充電を解除、EV航続可能距離:23km→75km

14時に、リハビリから帰宅。

帰宅時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:69km(+48km)E&G航続可能距離:772km(+48km)
気温17℃ 外は暑い。。車の中はもっと熱い。。www
ODO:+2km
燃費:741km/L(+26km/L)電費:6.4km/kwh(-0.1km/kwh)

帰宅時の空 風もなく、ポカポカです。こういう感じがずっと続くと良いですね。。

仕事再開。

週初から始めているDX関連のWEB教育を受けていました。

16時に一旦終わりにしました。結局まだ1/4くらい残っているかんじ。。予想以上にボリュームがあります。

16時半に終業。

夕方、味噌汁の仕込で、干しシイタケを仕込みました。

仕込の干しシイタケ2個

夜飯はフルグラ&豆乳とバナナと甘夏半個

夜の体重:67.1kg
今朝比:+200g増
昨晩比:+300g増
121-84

今日の歩数:1.3万歩余

今週の累計:4.9万歩余


明日は在宅ワークですが、DX教育の件は目途つけたいな~終わらないと思うが。

午後には歯医者のメンテナンスがあります。

天気は今日と同じ感じになりそう。結局今日は晴れて、最高気温は17℃になっていました。



【いろいろニュース、FRB6月利下げ開始、インフレ鈍化「一段の確信必要」=Wファーゴ、インフレ最大要因の家賃、年内に下落と想定=イエレン米財務長官、米国株式市場=S&P・ナスダック下落、半導体株が安い インフレ指標控え、NY外為市場=ドルおおむね軟調、利下げ時期見極め、日経平均は4日ぶり反発、バリュー株しっかり 半導体株は安い、午後3時のドルは147円後半で底堅い、米金利高が支え、米新興EVフィスカー、破産申請検討へアドバイザー起用=WSJ、ゴールドマン資産運用部門、米商業不動産の積極投資再開へ、排出量ゼロ目指す銀行間の国際的取り組みが指針更新、削減計画の開示拡充要請、米マクドナルド、海外売上高の減少予想 中東や中国で需要低迷、米オフィス市場、世界で最も供給過剰=ブルックフィールド、ウェイモ、ロサンゼルスで無人タクシー事業を無料で開始、日産自株とホンダ株が逆行高、協業に向け検討と報道、バイデン氏、日本製鉄のUSスチール買収巡り懸念表明へ=関係筋、ガザ食料配給拠点に空爆、5人死亡 イスラエル「ハマス司令官殺害」、米下院、TikTok規制法案を可決 上院での行方は不透明、欧州議会、AI規制法可決 適用に向け前進、国際課税新ルール、失敗に終わる恐れ=イタリア経済相、VW、24年の販売台数は3%増に減速へ 厳しい市場環境で、情報BOX:近づくビットコイン半減期、その仕組みと価格への影響、イスラエルに国際法違反、レバノンのロイター記者死亡で=国連調査、UAゼンセン、妥結済み正社員の合計賃上げ率5.91%で過去最高水準、ローマ教皇、ウクライナ名指し避けて戦争非難 ロシアは賞賛、台湾鴻海、第4四半期は予想上回る33%増益 AIサーバー好調、東京マーケット・サマリー・最終(14日)、、】




FRB6月利下げ開始、インフレ鈍化「一段の確信必要」=Wファーゴ

インフレ最大要因の家賃、年内に下落と想定=イエレン米財務長官

米国株式市場=S&P・ナスダック下落、半導体株が安い インフレ指標控え

米国株式市場は、S&P総合500種(.SPX)とナスダック総合(.IXIC)が下落して取引を終えた。エヌビディアなど半導体株に利食い売りが出た。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、インフレ動向の材料として14日発表の卸売物価指数(PPI)が注目される。

このところ大きく上昇していたフィラデルフィア半導体指数(.SOX)は2.5%下落した。同指数は年初来では約17%高。

投資家は18─21日に開催されるエヌビディアのGTC開発者会議で人工知能(AI)関連の発表に注目している。エヌビディアは1.1%安。

ブルームバーグは国防総省がインテル(INTC.O)に最大25億ドルの半導体補助金を提供する計画を撤回したと報じた。これを受けてインテルの株価は4.4%下落した。

ダウ工業株30種 39043.32 +37.83

ナスダック総合 16177.77 -87.87

S&P総合500種 5165.31 -9.96

フィラデルフィア半導体 4868.95 -123.56

VIX指数 13.75 -0.09


NY外為市場=ドルおおむね軟調、利下げ時期見極め

ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対しおおむね軟調となった。前日は米国の2月の消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったことでドルは上昇。週内に発表される経済指標から米連邦準備理事会(FRB)が利下げに着手する時期を見極めようとする動きが出ている。

ただドルは対円で0.1%高の147.745円。日銀が18─19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除するか見極めようと、15日に示される春闘の初回試算が注目されている。


日経平均は4日ぶり反発、バリュー株しっかり 半導体株は安い

東京株式市場で日経平均は、前営業日比111円41銭高の3万8807円38銭と、4営業日ぶりに反発して取引を終えた。前日の米ハイテク株安を嫌気して半導体株などに売りが出た一方、バリュー(割安)株が買われて指数を支えた。ただ、来週に日銀の金融政策決定会合を控えて、上げ幅を広げる展開にはならなかった。

日経平均は前営業日比104円安と、小幅安でスタート。前日の米国市場でハイテク株安となった流れを受けて半導体関連株が弱く、一時295円安の3万8400円17銭まで値下がりした。一方、バリュー株を物色する動きもみられ、相場を支えた。後場に入ると次第に半導体株が下げ幅を縮め、日経平均はプラス転換した。ただ、18―19日に日銀の金融政策決定会合を控えて様子見ムードも広がり、後場後半にかけては小幅高でもみ合いとなった。

バリュー系はしっかりとありますが、金融系はかなり売られて激下げしていました。あおぞら銀行が何故か強い。ユニクロのFリテが強かったようです。

建設、不動産、小売り、エネルギー、通信、自動車、非鉄金属とか中堅製造系が強かったような印象です。(引け後の結果だけ見た印象)


午後3時のドルは147円後半で底堅い、米金利高が支え

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤から小幅ドル高/円安の147円後半で取引されている。アジア時間の米10年債利回りが底堅い動きとなったことが支えとなった。市場ではきょう米国で発表される経済指標に関心を寄せる声が出ていた。

ドルは午前の安値147円半ばから、午後には一時147.97円まで上昇した。米10年債利回りが1週間半ぶりに4.20%台へ切り返したことで、ドルが強含みとなった。ここ数日で進んだ円高の反動と見る声も聞かれた。


米新興EVフィスカー、破産申請検討へアドバイザー起用=WSJ

米新興電気自動車(EV)メーカーのフィスカー(FSR.N)が破産申請を検討するため、アドバイザーを起用したと米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が複数の関係者の話として13日に報じた。

金融アドバイザーのFTIコンサルティング、法律事務所デービス・ポークと破産申請の可能性を巡り協議しているという。

フィスカーはコメントを控えた。

日産はどうするのか??


ゴールドマン資産運用部門、米商業不動産の積極投資再開へ

排出量ゼロ目指す銀行間の国際的取り組みが指針更新、削減計画の開示拡充要請

米マクドナルド、海外売上高の減少予想 中東や中国で需要低迷

米オフィス市場、世界で最も供給過剰=ブルックフィールド

カナダの投資会社ブルックフィールド・アセット・マネジメント(BAM.TO)は13日、米国のオフィス市場について、世界で最も供給過剰な状態にあり、投資家は過剰債務に直面しているとの見方を示した。

同社の不動産資本市場担当マネジングパートナー、ブラッドリー・ワイズミラー氏は仏カンヌで開催されている不動産業界の国際会議で、「1人当たりでは世界で最も供給過剰なオフィス市場だ」と指摘。

「(米国は)特定の場所で建設しすぎている。もうオフィスとして使用する必要はない」と述べた。

セクター全体として借り入れが過剰だという。

バブルがはじけたのは知ってたが、アメリカでは商業不動産バブルがあったんですな。。あまり報じられなかったのでいまいち気付きませんでした。

何がきっかけでそんなバブルが?

アメリカの中心部で、不良債権祭りですな。かつての逆に日本がハイエナになってアメリカの美味しい汁をすって、腐臭のアメリカをカスカスに出来ると良いのですが。(爆wwww

今こそ、オフィスビルとか買いたたけばいいんです。www


ウェイモ、ロサンゼルスで無人タクシー事業を無料で開始

日産自株とホンダ株が逆行高、協業に向け検討と報道

沈没寸前の泥船フィスカーといい、このホンダとの提携とか、日産には見る目が無いか、手当たり次第、くらいの印象しかない。しかも仲間が下請け関係になると、いじめまがいをはじめるような体質。

絶望的に、経営陣が、頭が悪そう。。www これが伝統なのか?

日産、近日中に潰れるんじゃね?


バイデン氏、日本製鉄のUSスチール買収巡り懸念表明へ=関係筋

ガザ食料配給拠点に空爆、5人死亡 イスラエル「ハマス司令官殺害」

米下院、TikTok規制法案を可決 上院での行方は不透明

欧州議会、AI規制法可決 適用に向け前進

 欧州連合(EU)欧州議会は13日、世界初となる人工知能(AI)の包括的な規制法案を可決した。EU加盟国が5月に正式に承認し、2025年の早期に発効し、26年から適用される見通しだ。一部の条項はより早く施行される。

法案には523人の議員が賛成し、46人が反対、49人が棄権した。

規制対象には、米マイクロソフト(MSFT.O)が出資している米オープンAIが開発した生成AIなどが含まれる。これらは大量のデータで訓練され、新しいコンテンツを生成したり、タスクを実行したりする。


国際課税新ルール、失敗に終わる恐れ=イタリア経済相

イタリアのジョルジェッティ経済財務相は13日、多国籍企業への課税を強化する新たな国際課税ルール「グローバル・ミニマム課税」が失敗に終わる恐れがあるとの認識を示した。

米国は、経済協力開発機構(OECD)加盟国などが国際課税ルールの見直しで合意したことを受け、独自にデジタル課税を導入したイタリアを含む欧州の5カ国に対抗措置を実施しないとの合意を結び、先月に6月30日まで延長した。

ジョルジェッティ氏はローマで開かれた税務関連のイベントで「国際課税の取り決めが失敗に終わることを恐れている」と述べ、主要7カ国(G7)や20カ国・地域(G20)の首脳会議に出席した際に「この計画が望ましい時間枠で達成されることはないだろうと感じた」と語った。


VW、24年の販売台数は3%増に減速へ 厳しい市場環境で

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)は13日発表した2023年通期決算で、24年の納車台数が3%増と、前年に比べて伸び率が大きく鈍化するとの見通しを示した。景気見通しが暗く、競争も激化しているため。

23年の納車台数は前年比12%増の924万台だった。

アルノ・アントリッツ最高財務責任者(CFO)は「全体的な経済状況は依然として厳しい」としつつも、「24年には自信を持っている」と述べた。

VWは、完全電気自動車(BEV)を含む新型車の投入により、今後数カ月間に西欧で受注が増加すると見込んでいる。24年中に過去最多となる新型車30種の投入を計画しており、昨年の年初と比較して、「新年は明らかに好ましい流れでスタートした」とした。


情報BOX:近づくビットコイン半減期、その仕組みと価格への影響

代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが最高値を更新するとともに、間もなくやってくる「半減期」と、それが価格上昇において大事な役割を果たしているのかどうかに注目が集まっている。

半減期をどう受け止めるかは立場次第で変わる。さらに希少になるコモディティーとしてビットコインの価値を高める重要なイベントとみなす向きもあれば、投機筋が高騰をあおる口実として使われるだけの単なる技術的な修正に過ぎないという意見も聞かれる。

 だが半減期は正確にはどういう意味合いがあり、本当に重大な出来事なのだろうか。

◎半減期とは

ビットコインの土台となっているブロックチェーン(分散型台帳)技術を変更し、新しいビットコイン作成の報酬を減らすための仕組みが発動するタイミングが、半減期と呼ばれる。

ナカモト・サトシと称する創始者によって、ビットコインは発行上限が2100万枚となるよう設定されている。

それに伴ってビットコインのコードには、一定期間ごとに新規流通速度が半分になることが書き込まれた。

これまでのビットコインの流通枚数は約1900万枚。

◎実際に何が起きるか

ブロックチェーン技術は、「ブロック」と呼ばれる情報記録を生み出し、「マイニング(採掘)」を通じて台帳に書き加える作業を指す。

マイナー(採掘者)はコンピューターを使って複雑で難解な数式を解き、新しいブロックを追加することに報酬として一定の新しいビットコインを得ることができる。

そして半減期にはこの報酬のビットコインが半分に減るため、採掘作業の収益性が下がり、新しいビットコインの創出ペースも鈍化する。

◎今回の半減期

正確な日時は定まっていないが、4月終盤に起きると予想されている。

半減期は21万ブロックが追加されるごとに訪れる仕組みで、およそ4年間隔で発生してきた。

◎ビットコイン価格との関連性

一部の熱狂的なビットコイン支持派は、ビットコインは希少性によってその価値が与えられていると主張する。あるコモディティーは供給が減れば減るほど、他の条件が等しければ需要が高まる局面で価格が上昇するからだ。

◎過去の半減期の動き

これまでの半減期がビットコインの値上がりにつながったという確かな証拠は存在しない。

直近の半減期だった2020年5月11日は、その日から1週間で価格は約12%上がった。

20年はその後にビットコインの急騰が始まったが、その理由としては金融緩和から、巣ごもり生活となった個人投資家の活発な買いまでさまざまな要素が上がっており、半減期のためだというはっきりした証拠は見当たらない。

16年7月の半減期は、その日から1週間でビットコインが1.3%程度上昇した後、数週間後には急落している。

つまり半減期が過去において何か価格に影響を与えたとしても、それだけを取り出して検証したり、今回何が起きそうかを予測したりするのは困難ということになる。

世界各地の規制当局は、ほぼ同時にビットコイン連動商品を承認しつつも、ビットコインは熱狂や「乗り遅れの恐怖(FOMO)」に突き動かされる投機的な市場であり、投資家に実害をもたらすと繰り返し警告している。


イスラエルに国際法違反、レバノンのロイター記者死亡で=国連調査


UAゼンセン、妥結済み正社員の合計賃上げ率5.91%で過去最高水準

ローマ教皇、ウクライナ名指し避けて戦争非難 ロシアは賞賛

痴呆ポープ。。。世界の恥。。仏アビニヨンで拘留されるがいい。


台湾鴻海、第4四半期は予想上回る33%増益 AIサーバー好調

鴻海はどこ(国、企業)に、このAIサーバーを売っているのか、気になります。


東京マーケット・サマリー・最終(14日)

<円債市場> 

国債先物中心限月6月限は、前営業日比28銭安の145円24銭と反落して取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)の引け値は前営業日比2bp上昇の0.775%。一時0.780%と、2023年12月11日以来3カ月ぶりの高水準を付けた。日銀政策修正への警戒感や弱い20年債入札結果を受け、軟調に推移した。

長期金利は上昇傾向続く、0.775%






0 件のコメント :

コメントを投稿