今年も玉名の菖蒲祭り見てきました。祭りは金曜から始まって、6月9日まで。
(2018.5.27 高瀬裏川菖蒲まつり by α6000 SEL24F18Z F 9.0 ISO100 1/200)
(2018.5.27 高瀬裏川菖蒲まつり by α6000 SEL24F18Z F 6.3 ISO100 1/100)
(2018.5.27 高瀬裏川菖蒲まつり by α6000 SEL24F18Z F 6.3 ISO100 1/80)
(2018.5.27 高瀬裏川菖蒲まつり by α6000 SEL24F18Z F 7.1 ISO100 1/100)
(2018.5.27 高瀬裏川菖蒲まつり by α6000 SEL24F18Z F 8.0 ISO100 1/80)
2018年5月27日日曜日
ブロガーの通知、梅雨入りについて
ブロガーの編集をしようとしたら、編集画面に5/26から下のような案内があります
が、ブロガーを開いてもこの通知はまだ実際には動作(表示)していないようです。ここでは。確認する責任がある、とはいうものの、確認して表示がない場合どうするのか?よくわからん。
このように、本文で提示しておけばいいのかな?adsenseとか使っていないので、出てこないのかも。
昨日から、熊本含む、九州南部は梅雨入りしたそうな。でも昨日は雨が降ったのは午前中だけ。午後からすっきり晴天。翌日の日曜も晴れそう。
週明けは月曜のみ雨マーク。来週末は晴れそう。まあ、梅雨の入りはいつもこんな感じかな。たいがい、梅雨末期7月に入ると7月中旬くらいまで激しく降りますからね。
が、ブロガーを開いてもこの通知はまだ実際には動作(表示)していないようです。ここでは。確認する責任がある、とはいうものの、確認して表示がない場合どうするのか?よくわからん。
このように、本文で提示しておけばいいのかな?adsenseとか使っていないので、出てこないのかも。
昨日から、熊本含む、九州南部は梅雨入りしたそうな。でも昨日は雨が降ったのは午前中だけ。午後からすっきり晴天。翌日の日曜も晴れそう。
週明けは月曜のみ雨マーク。来週末は晴れそう。まあ、梅雨の入りはいつもこんな感じかな。たいがい、梅雨末期7月に入ると7月中旬くらいまで激しく降りますからね。
2018年5月26日土曜日
ガソリン価格6月からまた値上げ。
GWを契機に値上げがあったガソリン価格ですが、来週、6月に入ると同時にまた値上げがあるそうです。
近所のGSからのメルマガがそのように伝えていました。うへー。
GW以降ここ最近、熊本市は多くがレギュラー143円/リッターで、安いところは130円台がまだ少しあるような感じ。
でもハイオクは150円台153円くらい。6月の値上げ幅はどんなものでしょう。
近所のGSからのメルマガがそのように伝えていました。うへー。
GW以降ここ最近、熊本市は多くがレギュラー143円/リッターで、安いところは130円台がまだ少しあるような感じ。
でもハイオクは150円台153円くらい。6月の値上げ幅はどんなものでしょう。
2018年5月19日土曜日
西城秀樹さんの訃報と、おびえながらの日々について。
先日、西城秀樹さんの訃報がありました。
自分も同じ病気(脳梗塞)なので、ともすれば、今年1月に自分のほうが先にすでに死んでたかもしれない。胸が塞がる思いです。
ネットで週間朝日のインタビュー記事をみつけました。
自分は、幸運なことに彼ほど、何かしらの後遺症があるわけではないのですが、やはり日々、絶望感や不安感があって、目の前に大きなくらい闇の穴の淵に一人立っている気分に襲われることがりあります。
絶望感がつのると、彼が思ったように、「死んじゃったほうが楽かな」、と思うこともあります。
脳梗塞で死んでしまった脳細胞は永遠に元に戻りませんから。体のほかの部分の怪我とは違って修復できません。脳細胞は細胞分裂しないので。今日何かをやって明日良くなる病気じゃありません。西城さんのように2度目の脳梗塞にならないように、いつ止まるかわからない心臓におびえながら生きるのは辛い。
先日、定期的な通院で病院の先生にも悩みを相談すると、「心配しすぎない程度に慎重に生きていきましょう。」 と言われました。
なかなか難しいこと言うね。
2013年5月の週間朝日のインタビュー記事から抜粋
この時は2003年に一度目、2011年に2度目の脳梗塞になった後のインタビュー記事。
「1度目は、『脳梗塞』だと言われても、僕からすれば『東名高速?』ぐらいの感じで、治りも早く、障害もなかったんです。
ショックだったのは2度目でした。
1度目の後、食事も運動も気をつけてきたのに、『どうして僕がなるの!?』っていうのが正直な感想。
右手右足にしびれが出てきて、脳梗塞の知識があったぶん怖かった。
殴られた後のような感じが続いて、そのまま半年間は立ち直れなかった」
「歩く気力が出ないし、努力する気が起こらない。1度目の脳梗塞の後、努力したのに再発したんだから、もう何もしたくないなって。
落ち込むとか、そういう程度のもんじゃない。『あ、死んじゃいたい』って思うほどですね。
そんなある日、このままじゃただ死んじゃうだけ、“息づく”ために自分にできることからもう一回やってみよう、と思える出来事があったんです。
僕が公園で、歩くリハビリをしていたときのことでした。
僕と同じ脳梗塞の70歳くらいのおばあさんが、足をひきずりながら歩いていました。
公園をせいぜい一周しか回れないんだけど、『大変なのにがんばってるんだな』って、僕もできることを見つけなきゃいけないと思ったんです。
体の状態は良くなくて、足をひきずっている状態。でも朝7時半に起き、最低1時間は公園を歩き回る。
そんなリズムをつけることから始めました。ハードルは高くしたらだめ。低くていいから、何年も持続しなくちゃいけない。
脳梗塞は、今日何かをやって明日良くなる病気じゃありませんから。
年単位で、ちょっと良くなったなっていう程度です。そういう気持ちを受け入れるまでには時間がかかったなぁ。
アサヒ芸能の西城秀樹さんと、テリー伊藤との対談にこんな西城さんの言葉があり、
「まずは一歩一歩きちんと歩くことだね。それが第一の目標。今日を生きるために一歩前進しよう、と。それを日々積み重ねていきたいね。」
ただおびえるだけでなく、自分は、この言葉を糧にしていきたいと思います。
西城秀樹さんのご冥福をお祈りします。
自分も同じ病気(脳梗塞)なので、ともすれば、今年1月に自分のほうが先にすでに死んでたかもしれない。胸が塞がる思いです。
ネットで週間朝日のインタビュー記事をみつけました。
自分は、幸運なことに彼ほど、何かしらの後遺症があるわけではないのですが、やはり日々、絶望感や不安感があって、目の前に大きなくらい闇の穴の淵に一人立っている気分に襲われることがりあります。
絶望感がつのると、彼が思ったように、「死んじゃったほうが楽かな」、と思うこともあります。
脳梗塞で死んでしまった脳細胞は永遠に元に戻りませんから。体のほかの部分の怪我とは違って修復できません。脳細胞は細胞分裂しないので。今日何かをやって明日良くなる病気じゃありません。西城さんのように2度目の脳梗塞にならないように、いつ止まるかわからない心臓におびえながら生きるのは辛い。
先日、定期的な通院で病院の先生にも悩みを相談すると、「心配しすぎない程度に慎重に生きていきましょう。」 と言われました。
なかなか難しいこと言うね。
2013年5月の週間朝日のインタビュー記事から抜粋
この時は2003年に一度目、2011年に2度目の脳梗塞になった後のインタビュー記事。
「1度目は、『脳梗塞』だと言われても、僕からすれば『東名高速?』ぐらいの感じで、治りも早く、障害もなかったんです。
ショックだったのは2度目でした。
1度目の後、食事も運動も気をつけてきたのに、『どうして僕がなるの!?』っていうのが正直な感想。
右手右足にしびれが出てきて、脳梗塞の知識があったぶん怖かった。
殴られた後のような感じが続いて、そのまま半年間は立ち直れなかった」
「歩く気力が出ないし、努力する気が起こらない。1度目の脳梗塞の後、努力したのに再発したんだから、もう何もしたくないなって。
落ち込むとか、そういう程度のもんじゃない。『あ、死んじゃいたい』って思うほどですね。
そんなある日、このままじゃただ死んじゃうだけ、“息づく”ために自分にできることからもう一回やってみよう、と思える出来事があったんです。
僕が公園で、歩くリハビリをしていたときのことでした。
僕と同じ脳梗塞の70歳くらいのおばあさんが、足をひきずりながら歩いていました。
公園をせいぜい一周しか回れないんだけど、『大変なのにがんばってるんだな』って、僕もできることを見つけなきゃいけないと思ったんです。
体の状態は良くなくて、足をひきずっている状態。でも朝7時半に起き、最低1時間は公園を歩き回る。
そんなリズムをつけることから始めました。ハードルは高くしたらだめ。低くていいから、何年も持続しなくちゃいけない。
脳梗塞は、今日何かをやって明日良くなる病気じゃありませんから。
年単位で、ちょっと良くなったなっていう程度です。そういう気持ちを受け入れるまでには時間がかかったなぁ。
アサヒ芸能の西城秀樹さんと、テリー伊藤との対談にこんな西城さんの言葉があり、
「まずは一歩一歩きちんと歩くことだね。それが第一の目標。今日を生きるために一歩前進しよう、と。それを日々積み重ねていきたいね。」
ただおびえるだけでなく、自分は、この言葉を糧にしていきたいと思います。
西城秀樹さんのご冥福をお祈りします。
2018年5月17日木曜日
佐川急便の集荷受付時間
今日も蒸し暑かった熊本です。
30℃以上あった模様。うへー。帰宅して家の中は湿度が高いです。家の中で29度、50%あります。19時30分。
雨が降るかと思っていたのですが、今日は降水がなかったようです。
明日は朝から雨になりそう。気温はやや下がるかな。熊本地方の予報で、最高気温27度下は23。23ど位はちょうどいいですが、雨なので、ムシムシするかな。
先日、ドスパラでPCを購入した際、古いPCを下取りとして引き取ってくれ、
かつ購入価格から1000円値引きされる下取りサービスがあります。
、これを利用しました。すると、新しいPCと一緒に、佐川急便の送り状と下取り依頼書(住所と名前を書くだけ)
購入PC1台につき、デスクトップ、ノート、液晶一体型のパソコン1台、あと、サイズや重さ(あわせて25kg)が制限範囲内なら、液晶モニタも1台まで引き取ってくれるようです。キーボードやマウスもOKです。
箱は自分で用意する必要あります。自分は新しいPCを送ってきた箱に、3代前のドスパラ(Core2世代)パソコンを下取りにだしました。マザーはついています、CPUも外していない。メモリーもついている。これらは外されていると、引き取り拒否されるようです。すでに梱包済み。
そこで、同封されていた紙に書いていた集荷受付電話番号にかけ、集荷を依頼しようと思ったのですが、電話すると、受付時間ではない模様会社から帰宅して19時ころに電話しました。佐川急便のサイトには電話番号だけで、電話の受付時間が書かれていませんでした。
たぶん、営業店によって時間が異なるので書いていないのかと思いますが、めちゃ不便ですね。持ち込みの発送受付時間は書いているのに、集荷の受け付け時間も合わせて掲載しておけばよいのに。明日、会社から電話してみよう。
30℃以上あった模様。うへー。帰宅して家の中は湿度が高いです。家の中で29度、50%あります。19時30分。
雨が降るかと思っていたのですが、今日は降水がなかったようです。
明日は朝から雨になりそう。気温はやや下がるかな。熊本地方の予報で、最高気温27度下は23。23ど位はちょうどいいですが、雨なので、ムシムシするかな。
先日、ドスパラでPCを購入した際、古いPCを下取りとして引き取ってくれ、
かつ購入価格から1000円値引きされる下取りサービスがあります。
、これを利用しました。すると、新しいPCと一緒に、佐川急便の送り状と下取り依頼書(住所と名前を書くだけ)
購入PC1台につき、デスクトップ、ノート、液晶一体型のパソコン1台、あと、サイズや重さ(あわせて25kg)が制限範囲内なら、液晶モニタも1台まで引き取ってくれるようです。キーボードやマウスもOKです。
箱は自分で用意する必要あります。自分は新しいPCを送ってきた箱に、3代前のドスパラ(Core2世代)パソコンを下取りにだしました。マザーはついています、CPUも外していない。メモリーもついている。これらは外されていると、引き取り拒否されるようです。すでに梱包済み。
そこで、同封されていた紙に書いていた集荷受付電話番号にかけ、集荷を依頼しようと思ったのですが、電話すると、受付時間ではない模様会社から帰宅して19時ころに電話しました。佐川急便のサイトには電話番号だけで、電話の受付時間が書かれていませんでした。
たぶん、営業店によって時間が異なるので書いていないのかと思いますが、めちゃ不便ですね。持ち込みの発送受付時間は書いているのに、集荷の受け付け時間も合わせて掲載しておけばよいのに。明日、会社から電話してみよう。
2018年5月16日水曜日
自宅PCを更新しました。
つい先日はさむかったのに、昨日、今日は暑い。蒸し暑い。大陸からの湿舌のせいですかね。今日、熊本は1日曇りがちの天気、それでも日中の気温は28度こえていたんじゃないですか。今日を逃すとしばらく雨が続きそうなので、早朝出社前に選択して干して出勤しました。日曜はすこしいいかもですが、いよいよ梅雨のはしりのような週間天気予報になってました(熊本は)自分は退院してひと月くらいですが、週末土曜日に人間ドックです。会社の契約で、3月半ばに予約取りが始まっており、4月に予約取ろうと探したら、5月の土曜日(今週末)しか空いてなかったんです。入院した病院と同じだったら良いのですが、自分はドックは熊本市南部の済生会病院。うちの会社の人の多くは住所が近い日赤に行く人が多いですけど。
さて、自分は退院して日も浅いし、ストイックに節制した日々なので恐らく血液検査とかすごく良い結果出るじゃないかな・事前に用意する問診票に書く既往症欄が脳梗塞とか心筋症なので
尋常ではないのですが。健康が一番です。
GWの最中に5年ぶりになる新しいPCを検討し始めたのですが、
新しいPCを結局導入しました。(ノートPCはまたいずれかの機会で。)
前機と同じく、ドスパラのMagnate IMで、オフィスソフトは無駄に高価なマイクロソフトではなく、廉価なキングソフトにしているので、8万524円。(若干前機7万6000円)より高い、、、
先週注文し先週末に届き、1時間ほどでセットアップ終了。データは別HDDに入っている分、256GのUSBに移したもので何とか間に合いました。
GW後、(前機)PCが立ち上がらなくなってしまったのが最終的に背中を押しました、電源ONするとピー音がして立ち上がっているけどHDMI接続しているLCD画面が一切反応しない黒い画面のまま。
最初はHDDへのアクセスはあるものの。
その後反応なく画面映らず。Lcdに信号が行ってない感じ。
2~3日後、ドスパラに注文を入れて(タブレット経由)、さらに2~3日後、前PCの電源ケーブルを外し、1日後、立ち上げるとなんとか立ち上がったもの、もうこうなると、かなり怪しい。一か月前、退院して3~4か月ぶりに前PCを立ち上げたときも、内部からガガッとか異音していたので。
今回の立ち上げでは異音そのものはなかったけど、ピー音は何かしらのアラーム音だと思われる。なんぞ?か謎。
電源ノ入れ直しデ回復ということはボードの不調か、な?
ソフトとかシステムファイルの不良ではなさそうです。簡単に治りそうにないことは明らか。
抜き差しならない状態でPC入れ替えに迫られなかっただけでラッキーだったかも。4月の頭に3か月ぶりに立ち上げたときの不調をきっかけに4月はまるまるPC本体のHDD、C&Dドライブのデータ移行ができたので。4月中は立ち上げに変調はなかったのですけどね。
前PCのIE(10)のお気に入り(Bookmark.html)の移行だけ残っていたので、この一瞬蘇生した間に。Bookmark.html のエキスポートとインポートをして、引っ越し終了。のはず。
話は変わりますが退院したあと、会社復帰した際、それまで使っていたレンタルPCもレンタル終了時期が来たらしく、3年前から使っています。、新レンタル(リース)PCへの移行があり、こちらのOSがWin10になっていました。IEは10が載っていましたが、同時に別ブラウザMS Edgeとか載っていやがる。なんぞ?これ?。
ただよくわからんけど、会社としてMSEdgeは使わないみたい。多分。自宅でもEdgeはよくわからないので使うのは保留。違いがよくわからん。
PDFファイルを開くと確実にEdgeを通してみることになっています。アクロバットリーダーの代わり? MSの説明ではブラウジングがIEに比べて速いらしい。
会社PCはもちろんNoteでPanasonicのCFLX3から→新LX6になりました。前のPCはSDDが150Gしかなかったのですが、新しいほうは250G(190/60)あり余裕があってうれしい。(普通は会社のサーバーにデータは保管しますけど、PC本体に入れるのはメールデータ。これが巨大ファイルは分けているが、10年分で30GBある。)
新PCで、システムの入ったドライブがSDDになって、立ち上がりが速い。自宅PCも、会社PCも。快適です。そりゃ、SSDは売れますな。
WIN10をまだ使い慣れていないので、わからないことが多いっす。
どんなソフトウエアでも共通しますが、その構造はシンプルにしてほしいです。機能の名称も旧伴と統一してほしい。MSはネーミングセンスが劣悪。つか下手すぎる。まったくセンスなし。
完全シャットダウンとか、簡易なシャットダウン、という言葉があったりします。
「高速スタートアップ」なんていう余計な機能を入れたために複雑になっている模様。
従来(Win7まで)のWindowsのような「スタートボタンからシャットダウンを・・・」と考えていると、実は違うもよう。意外と知らん人多いんじゃないの?
ちなみに、システムがSSD起動だとその差がわからないと言う、、、
詳しく知りたい人は、「Win10、完全シャットダウン」のキーワードでググるべし。
さて、自分は退院して日も浅いし、ストイックに節制した日々なので恐らく血液検査とかすごく良い結果出るじゃないかな・事前に用意する問診票に書く既往症欄が脳梗塞とか心筋症なので
尋常ではないのですが。健康が一番です。
GWの最中に5年ぶりになる新しいPCを検討し始めたのですが、
新しいPCを結局導入しました。(ノートPCはまたいずれかの機会で。)
前機と同じく、ドスパラのMagnate IMで、オフィスソフトは無駄に高価なマイクロソフトではなく、廉価なキングソフトにしているので、8万524円。(若干前機7万6000円)より高い、、、
先週注文し先週末に届き、1時間ほどでセットアップ終了。データは別HDDに入っている分、256GのUSBに移したもので何とか間に合いました。
GW後、(前機)PCが立ち上がらなくなってしまったのが最終的に背中を押しました、電源ONするとピー音がして立ち上がっているけどHDMI接続しているLCD画面が一切反応しない黒い画面のまま。
最初はHDDへのアクセスはあるものの。
その後反応なく画面映らず。Lcdに信号が行ってない感じ。
2~3日後、ドスパラに注文を入れて(タブレット経由)、さらに2~3日後、前PCの電源ケーブルを外し、1日後、立ち上げるとなんとか立ち上がったもの、もうこうなると、かなり怪しい。一か月前、退院して3~4か月ぶりに前PCを立ち上げたときも、内部からガガッとか異音していたので。
今回の立ち上げでは異音そのものはなかったけど、ピー音は何かしらのアラーム音だと思われる。なんぞ?か謎。
電源ノ入れ直しデ回復ということはボードの不調か、な?
ソフトとかシステムファイルの不良ではなさそうです。簡単に治りそうにないことは明らか。
抜き差しならない状態でPC入れ替えに迫られなかっただけでラッキーだったかも。4月の頭に3か月ぶりに立ち上げたときの不調をきっかけに4月はまるまるPC本体のHDD、C&Dドライブのデータ移行ができたので。4月中は立ち上げに変調はなかったのですけどね。
前PCのIE(10)のお気に入り(Bookmark.html)の移行だけ残っていたので、この一瞬蘇生した間に。Bookmark.html のエキスポートとインポートをして、引っ越し終了。のはず。
話は変わりますが退院したあと、会社復帰した際、それまで使っていたレンタルPCもレンタル終了時期が来たらしく、3年前から使っています。、新レンタル(リース)PCへの移行があり、こちらのOSがWin10になっていました。IEは10が載っていましたが、同時に別ブラウザMS Edgeとか載っていやがる。なんぞ?これ?。
ただよくわからんけど、会社としてMSEdgeは使わないみたい。多分。自宅でもEdgeはよくわからないので使うのは保留。違いがよくわからん。
PDFファイルを開くと確実にEdgeを通してみることになっています。アクロバットリーダーの代わり? MSの説明ではブラウジングがIEに比べて速いらしい。
会社PCはもちろんNoteでPanasonicのCFLX3から→新LX6になりました。前のPCはSDDが150Gしかなかったのですが、新しいほうは250G(190/60)あり余裕があってうれしい。(普通は会社のサーバーにデータは保管しますけど、PC本体に入れるのはメールデータ。これが巨大ファイルは分けているが、10年分で30GBある。)
新PCで、システムの入ったドライブがSDDになって、立ち上がりが速い。自宅PCも、会社PCも。快適です。そりゃ、SSDは売れますな。
WIN10をまだ使い慣れていないので、わからないことが多いっす。
どんなソフトウエアでも共通しますが、その構造はシンプルにしてほしいです。機能の名称も旧伴と統一してほしい。MSはネーミングセンスが劣悪。つか下手すぎる。まったくセンスなし。
完全シャットダウンとか、簡易なシャットダウン、という言葉があったりします。
「高速スタートアップ」なんていう余計な機能を入れたために複雑になっている模様。
従来(Win7まで)のWindowsのような「スタートボタンからシャットダウンを・・・」と考えていると、実は違うもよう。意外と知らん人多いんじゃないの?
ちなみに、システムがSSD起動だとその差がわからないと言う、、、
詳しく知りたい人は、「Win10、完全シャットダウン」のキーワードでググるべし。
2018年5月15日火曜日
為替の動向を気にしています。
5月15日は1ドル109円。今年初め、2018年1月は1ドルは113円でした。
今の水準109円でもやや円高と感じている人は意外に多いみたいです。自分の同僚だけ?
昨年2017年春以降今年初めまで1ドル111円~113円を行ったり来たりしていたのです。
となると109年なんて、実は昨年来で見た場合やや円高気味、同僚は昨年からの流れで言ってたんですね。
そんなときにロイターで下のようなニュースがありました。新興市場通貨なみに、ドルが買われて円が売られてやや円安に振れている、と見たほうがいいのでしょうか。もう少しドル高円安が進んで欲しいな120円/ドルくらいあまりドル高になると田舎者の爺がキーっツイッターで暴言妄言を吐くからな。
米債券利回りは今年はまだ何段階か上がる見込みです。下にあるように3%ちなみに、2017年の4~5月は2.3%前後の水準でした。利回り上がりドルが買われた。
自分が投資の世界に入り始めた2000年前後、外貨預金が結構流行ってました。外貨預金は為替差損のリスクが大きいですが、利回りが高く魅力がりました。
自分は外貨定期預金には目もくれず外貨MRFに100万円ほど投資しました(15年前)そのまま低金利時代も通して塩漬け。当時は1ドル116~120円くらいだったのですが、
久しぶりに外貨MRFの利回り見ると、一時期に比べれば(一時期は1%以下でしたから)ずいぶん上がっています。といってもドルで1.2~1.3%くらい。
参考までに日興証券の米ドル外貨MMFの利回り推移2013年~2018年載せました。
ネットで見つけた楽天証券の各国の外貨MMFの利回り。昔、証券会社の店先にこういう表示の看板がいっぱいあったものです。その際は豪ドルやNZドルも7~8%くらいだった(15年前)ですけどね。世は変わりますね。
ま、ザイといった投資雑誌におそらく特集が組まれて、各証券会社の利回り一覧とか出てくるでしょう。興味ある人はそういうものを調べて見たらいいでしょう。
今時はネットで調べるのは簡単ですが、雑誌の特集のほうが楽。
新興国の国債利回りが高いのはいつの時代も変わりません。(それだけ利回り上げとかないと誰も買ってくれない、というリスクを示します。)
驚きはNZとか豪の利回りがアメリカを下回っていますね。
資源国になんかリスクあるのかな。アメリカや中国など大量消費国の景気が良いうちは資源国国債は比較的安全と思いますが、、、
US国債利回り上昇はすくなくとも今年末まで続きそうですけど。不動産屋のおっさんが最たるりすく。
きゃつの言動で景気が躓きかねん。
そういうのがなければ、米ドル外貨MMFの枠は少し増やしてもいいんじゃないかなあと思うんですが。そんなわけで、為替の動向を気にしています。FXなんてさっぱり興味がわかない
ああいう、反射神経使うような投資は苦手です。世の動きに脊髄反射できるくらいしゃないと。
記事の最後のスイスフランの売り減少、豪ドルの売り越し増加が気になります。
下ロイター記事
[ロンドン 14日 ロイター] - ヘッジファンドなどの投機筋が、新興国通貨などに対するドルの売り越しを記録的な規模で減らしている。
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表した8日までの週の米先物市場データによると、投機筋による新興国通貨に対するドルの売り越しは、5週連続で減って16億ドル強と、昨年6月以来の低水準となった。
5週連続の減少は2014年以来の出来事。 投機筋はまた、スイスフランの売りを6年ぶりの水準まで膨らませている。
新興国市場はここ数週間、ドルと米国債利回りの上昇を背景に大きく売られている。もっとも、米10年物国債利回りは3%の節目に達して以来もみ合いを続けているため、ここ数日はドルの上昇も一服した。
それでも新興国通貨に対しては上昇を続けている。
特にアルゼンチンやトルコの市場は強い売り圧力にさらされ、両国の通貨は過去最安値を付けた。
米連邦準備理事会(FRB)は先進国の中で唯一利上げを続けているため、ドルと米資産は、高利回りだがリスクの高い新興国市場の通貨と資産に比べて魅力が増している。
ただ、米10年国債利回りが2014年以来初めて3%を突破して3週間が経つが、利回りはそれ以上上昇していない。
この状態が続くようなら、投機筋はドルの売り持ちを減らし続けるか、あるいは3%が限界とみて再び売り持ちを増やすかの選択を迫られそうだ。
先進国通貨に対する売り持ちの減少は、大部分はスイスフランに起因する。スイスフランの売り越しは2012年以来で最大となっている。 また、豪ドルの売り越しも最新週だけで3倍に増えた。
同じ日、ロイター記事で気になったのは英王室に黒人女性が入ることを報じる記事。
英王位継承順位6位のヘンリー王子と、白人の父親とアフリカ系米国人の母親との間に生まれたマークルさんの結婚
日本の場合、青年会議所とか国民会議とかいうふざけた集団が発狂する(苦笑
あとJDIの決算を報じるニュース。過去最大の赤字だった模様。
うちの会社でも液晶関連の製造装置が売れて、ずいぶん景気が良いんだなと感じていました。
そんな中でも利益が上げられないならば、恐ろしく商売が下手、とみていい。その商売は辞めたほうが良い。
一方儲かりすぎてしょうがない、ドイツの憂鬱を報じるニュース。
EUという枠組みの中で、ドイツだけが儲かると、バランスが悪いでしょう。加えて黒字の大きな部分が対米輸出に依存している。その向こうに相手国の黒字を喜ばない、本当の意味でのディール(商売)を知らない、金は世間の回りもの、という言葉の重要性を知らない経済通をうそぶく愚かな田舎者の爺いがいます。(呆
EUという枠組みも大事にしたいドイツにとって今後の進み方は非常に興味深い。
知恵の出しどころです。
今の水準109円でもやや円高と感じている人は意外に多いみたいです。自分の同僚だけ?
昨年2017年春以降今年初めまで1ドル111円~113円を行ったり来たりしていたのです。
となると109年なんて、実は昨年来で見た場合やや円高気味、同僚は昨年からの流れで言ってたんですね。
そんなときにロイターで下のようなニュースがありました。新興市場通貨なみに、ドルが買われて円が売られてやや円安に振れている、と見たほうがいいのでしょうか。もう少しドル高円安が進んで欲しいな120円/ドルくらいあまりドル高になると田舎者の爺がキーっツイッターで暴言妄言を吐くからな。
米債券利回りは今年はまだ何段階か上がる見込みです。下にあるように3%ちなみに、2017年の4~5月は2.3%前後の水準でした。利回り上がりドルが買われた。
自分が投資の世界に入り始めた2000年前後、外貨預金が結構流行ってました。外貨預金は為替差損のリスクが大きいですが、利回りが高く魅力がりました。
自分は外貨定期預金には目もくれず外貨MRFに100万円ほど投資しました(15年前)そのまま低金利時代も通して塩漬け。当時は1ドル116~120円くらいだったのですが、
久しぶりに外貨MRFの利回り見ると、一時期に比べれば(一時期は1%以下でしたから)ずいぶん上がっています。といってもドルで1.2~1.3%くらい。
参考までに日興証券の米ドル外貨MMFの利回り推移2013年~2018年載せました。
ネットで見つけた楽天証券の各国の外貨MMFの利回り。昔、証券会社の店先にこういう表示の看板がいっぱいあったものです。その際は豪ドルやNZドルも7~8%くらいだった(15年前)ですけどね。世は変わりますね。
ま、ザイといった投資雑誌におそらく特集が組まれて、各証券会社の利回り一覧とか出てくるでしょう。興味ある人はそういうものを調べて見たらいいでしょう。
今時はネットで調べるのは簡単ですが、雑誌の特集のほうが楽。
新興国の国債利回りが高いのはいつの時代も変わりません。(それだけ利回り上げとかないと誰も買ってくれない、というリスクを示します。)
驚きはNZとか豪の利回りがアメリカを下回っていますね。
資源国になんかリスクあるのかな。アメリカや中国など大量消費国の景気が良いうちは資源国国債は比較的安全と思いますが、、、
US国債利回り上昇はすくなくとも今年末まで続きそうですけど。不動産屋のおっさんが最たるりすく。
きゃつの言動で景気が躓きかねん。
そういうのがなければ、米ドル外貨MMFの枠は少し増やしてもいいんじゃないかなあと思うんですが。そんなわけで、為替の動向を気にしています。FXなんてさっぱり興味がわかない
ああいう、反射神経使うような投資は苦手です。世の動きに脊髄反射できるくらいしゃないと。
記事の最後のスイスフランの売り減少、豪ドルの売り越し増加が気になります。
下ロイター記事
[ロンドン 14日 ロイター] - ヘッジファンドなどの投機筋が、新興国通貨などに対するドルの売り越しを記録的な規模で減らしている。
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表した8日までの週の米先物市場データによると、投機筋による新興国通貨に対するドルの売り越しは、5週連続で減って16億ドル強と、昨年6月以来の低水準となった。
5週連続の減少は2014年以来の出来事。 投機筋はまた、スイスフランの売りを6年ぶりの水準まで膨らませている。
新興国市場はここ数週間、ドルと米国債利回りの上昇を背景に大きく売られている。もっとも、米10年物国債利回りは3%の節目に達して以来もみ合いを続けているため、ここ数日はドルの上昇も一服した。
それでも新興国通貨に対しては上昇を続けている。
特にアルゼンチンやトルコの市場は強い売り圧力にさらされ、両国の通貨は過去最安値を付けた。
米連邦準備理事会(FRB)は先進国の中で唯一利上げを続けているため、ドルと米資産は、高利回りだがリスクの高い新興国市場の通貨と資産に比べて魅力が増している。
ただ、米10年国債利回りが2014年以来初めて3%を突破して3週間が経つが、利回りはそれ以上上昇していない。
この状態が続くようなら、投機筋はドルの売り持ちを減らし続けるか、あるいは3%が限界とみて再び売り持ちを増やすかの選択を迫られそうだ。
先進国通貨に対する売り持ちの減少は、大部分はスイスフランに起因する。スイスフランの売り越しは2012年以来で最大となっている。 また、豪ドルの売り越しも最新週だけで3倍に増えた。
同じ日、ロイター記事で気になったのは英王室に黒人女性が入ることを報じる記事。
英王位継承順位6位のヘンリー王子と、白人の父親とアフリカ系米国人の母親との間に生まれたマークルさんの結婚
日本の場合、青年会議所とか国民会議とかいうふざけた集団が発狂する(苦笑
あとJDIの決算を報じるニュース。過去最大の赤字だった模様。
うちの会社でも液晶関連の製造装置が売れて、ずいぶん景気が良いんだなと感じていました。
そんな中でも利益が上げられないならば、恐ろしく商売が下手、とみていい。その商売は辞めたほうが良い。
一方儲かりすぎてしょうがない、ドイツの憂鬱を報じるニュース。
EUという枠組みの中で、ドイツだけが儲かると、バランスが悪いでしょう。加えて黒字の大きな部分が対米輸出に依存している。その向こうに相手国の黒字を喜ばない、本当の意味でのディール(商売)を知らない、金は世間の回りもの、という言葉の重要性を知らない経済通をうそぶく愚かな田舎者の爺いがいます。(呆
EUという枠組みも大事にしたいドイツにとって今後の進み方は非常に興味深い。
知恵の出しどころです。
2018年5月14日月曜日
2018ニュルブリンク24時間耐久レースの顛末。
今年のニュルブリンク24時間耐久レースは天候が大荒れだったようです。ニュルが24時間通して天気がいい、というほうが少ないとおもいます。思い出せるレースでも2~3度しかない。
昨年も雨で荒れたレースになりました。たしか昨年はヒョウも降った。
昨晩夜中12時くらいに見たら濃霧で赤旗中断、恐らく2~3時間中止。
SUBARUは、なんと、レース終了1時間前に車両が停止。その後辛うじてピットまで辿り着き緊急作業をおこなったものの、そこまで稼いだリードに助けられてSP3Tクラスの優勝を獲得
注目のスバルは、前日序盤のオイル漏れトラブルのあとは極めて順調に周回を重ねていた。
AWDの90号車、スバル WRX STI NBRにとって雨をむしろ味方につけ、
SP7やSP8クラスに匹敵するタイムで総合50位前後、SP8で走行するレクサスRCFより上位についたほどだ。
このまま走り切ればクラス優勝は安泰と思われたが、今年もニュルの魔物はスバルの楽勝を許さなかった。
SP9クラスのトップが入れ替わった直後、山内選手がドライブする90号車が突然スローダウン。
その前にエンジン回転数がばらつくなど不調が出始めていたようで、最後はピットに戻る途中で停止してしまう。
なんとかピットまでたどり着くと、ここでもメカニックが落ち着いた作業を見せて(おそらくコンピュータ交換)、
残り22分でコース復帰を果たし、なんとか完走。総合62位、SP3Tクラス優勝を果たした。
終盤に赤旗が出た時、もうこれで(レースが)終わると思って我々は油断をしてしまった。
クルマを雨の下に置きっぱなしにしたことが(ゴール1時間に車両が停止してピット作業をおこなった)
トラブルを生んだのかもしれません。
ボンネットに熱を逃がす穴が開いているのですが、クルマが止まった状態だとそこから雨がエンジンルームに入ってしまう。
その影響で、コネクターなどに水がついて電気系統のトラブルを呼んだようです」。
このコメントはやや疑問が多く残るコメントです。SUBARUのターボ車は、ある意味アイデンテティとして、冷却風をインタークーラーに当てるため、ボンネットに穴がいています。
市販車の多くもそうです。自分もほぼ10年インプレッサWRX STIに乗っていました。
雨(水)がボンネット内に入ってはトラブルの元になる、なんて話は聞いたことがない。
洗車もできなくなるじゃん。理由はほかにあるのでしょう。やや、消化不良なレース結果(結果的には何度目かのクラス優勝達成ですが)
AWDの強さを見せる事ができたのはよかったです。AWDでなおかつ、速いことを証明しているので。良しとしましょう。
2018年ニュルブルクリンク24時間レース、総合優勝は912号車ポルシェ911GT3 R。2位の4号車メルセデスAMG GT3とは、終始トップ争いを続け終盤のゴール1時間ほど前にテールトゥノーズのホームストレートから第1コーナーのバトルの末、ポルシェがメルセデスを抜き去りトップ交代。そのまま逃げ切った
SP-PROクラスにエントリーしていたレクサスLC(トヨタGAZOOレーシング)は、総合98位で完走
日本人ドライバーが参加する42号車レクサス RC Fは総合45位、43号車レクサス IS F CCRが総合46位。SP8クラスの3位と4位だった。
昨年も雨で荒れたレースになりました。たしか昨年はヒョウも降った。
昨晩夜中12時くらいに見たら濃霧で赤旗中断、恐らく2~3時間中止。
SUBARUは、なんと、レース終了1時間前に車両が停止。その後辛うじてピットまで辿り着き緊急作業をおこなったものの、そこまで稼いだリードに助けられてSP3Tクラスの優勝を獲得
注目のスバルは、前日序盤のオイル漏れトラブルのあとは極めて順調に周回を重ねていた。
AWDの90号車、スバル WRX STI NBRにとって雨をむしろ味方につけ、
SP7やSP8クラスに匹敵するタイムで総合50位前後、SP8で走行するレクサスRCFより上位についたほどだ。
このまま走り切ればクラス優勝は安泰と思われたが、今年もニュルの魔物はスバルの楽勝を許さなかった。
SP9クラスのトップが入れ替わった直後、山内選手がドライブする90号車が突然スローダウン。
その前にエンジン回転数がばらつくなど不調が出始めていたようで、最後はピットに戻る途中で停止してしまう。
なんとかピットまでたどり着くと、ここでもメカニックが落ち着いた作業を見せて(おそらくコンピュータ交換)、
残り22分でコース復帰を果たし、なんとか完走。総合62位、SP3Tクラス優勝を果たした。
終盤に赤旗が出た時、もうこれで(レースが)終わると思って我々は油断をしてしまった。
クルマを雨の下に置きっぱなしにしたことが(ゴール1時間に車両が停止してピット作業をおこなった)
トラブルを生んだのかもしれません。
ボンネットに熱を逃がす穴が開いているのですが、クルマが止まった状態だとそこから雨がエンジンルームに入ってしまう。
その影響で、コネクターなどに水がついて電気系統のトラブルを呼んだようです」。
このコメントはやや疑問が多く残るコメントです。SUBARUのターボ車は、ある意味アイデンテティとして、冷却風をインタークーラーに当てるため、ボンネットに穴がいています。
市販車の多くもそうです。自分もほぼ10年インプレッサWRX STIに乗っていました。
雨(水)がボンネット内に入ってはトラブルの元になる、なんて話は聞いたことがない。
洗車もできなくなるじゃん。理由はほかにあるのでしょう。やや、消化不良なレース結果(結果的には何度目かのクラス優勝達成ですが)
AWDの強さを見せる事ができたのはよかったです。AWDでなおかつ、速いことを証明しているので。良しとしましょう。
2018年ニュルブルクリンク24時間レース、総合優勝は912号車ポルシェ911GT3 R。2位の4号車メルセデスAMG GT3とは、終始トップ争いを続け終盤のゴール1時間ほど前にテールトゥノーズのホームストレートから第1コーナーのバトルの末、ポルシェがメルセデスを抜き去りトップ交代。そのまま逃げ切った
SP-PROクラスにエントリーしていたレクサスLC(トヨタGAZOOレーシング)は、総合98位で完走
日本人ドライバーが参加する42号車レクサス RC Fは総合45位、43号車レクサス IS F CCRが総合46位。SP8クラスの3位と4位だった。
2018年5月13日日曜日
ニュル2018開催中
今日は、朝から熊本は雨でした。
昨日のうちに布団も洗濯もの、片づけておいてよかった。
9時頃恒例の散歩に以前紹介した近所のいつもの公園に行きました。家を出るころ霧雨でしたが公園ではやや傘が要るかなあ、というところ。30分くらい歩くと降り方が小止みになって傘不要に。10時くらいには少し日差しが出てきました。
いつも1時間、6000歩歩くことを目標にしています。今日も達成。
お昼から午後にかけて、図書館に行きました。GWに
借りた本を返却して、また同じ、池波正太郎剣客商売全集3巻を借りました。
来週末は土日微妙な天気の予報がでています。
すでに沖縄や鹿児島奄美は梅雨入りしていますが、天気図を見ると、まだ本州は梅雨入り、には遠いみたいです。
表題に掲げたように、耐久レースのひとつ、ドイツ・ニュルブリンク24時間耐久レースが10日から開催中です。24時間のうち、ようやく半分がおわった。
今年はトヨタはどうかな。スバルは期待したいですな。トラブルに苦しんでいるみたいですが。
がんばれ~
地上波テレビ局はどこも扱っていませんね。うちにテレビ無いので、別にいいけど。
せっかく日本のメーカーが頑張っているのに、日本でも盛り上がってほしいです。まったく、もったいない。
昨日のうちに布団も洗濯もの、片づけておいてよかった。
9時頃恒例の散歩に以前紹介した近所のいつもの公園に行きました。家を出るころ霧雨でしたが公園ではやや傘が要るかなあ、というところ。30分くらい歩くと降り方が小止みになって傘不要に。10時くらいには少し日差しが出てきました。
いつも1時間、6000歩歩くことを目標にしています。今日も達成。
お昼から午後にかけて、図書館に行きました。GWに
借りた本を返却して、また同じ、池波正太郎剣客商売全集3巻を借りました。
来週末は土日微妙な天気の予報がでています。
すでに沖縄や鹿児島奄美は梅雨入りしていますが、天気図を見ると、まだ本州は梅雨入り、には遠いみたいです。
表題に掲げたように、耐久レースのひとつ、ドイツ・ニュルブリンク24時間耐久レースが10日から開催中です。24時間のうち、ようやく半分がおわった。
今年はトヨタはどうかな。スバルは期待したいですな。トラブルに苦しんでいるみたいですが。
がんばれ~
地上波テレビ局はどこも扱っていませんね。うちにテレビ無いので、別にいいけど。
せっかく日本のメーカーが頑張っているのに、日本でも盛り上がってほしいです。まったく、もったいない。
2018年5月9日水曜日
最近の生活リズムと剣客商売全集(1)(2)感想
一昨日、昨日まで熊本は雨ですごく寒かったですが、今日はすっきり爽やかに晴れました。昼、社食で食事後30分ほど会社周りを散歩しますがやや暑く感じました。30分散歩を終えると少し汗ばむくらい。30分で4000歩くらいになります。朝夕会社の駐車場とオフィスの間を歩くと、日中車内の移動も含めると、一日7000歩くらいになります。(病気になる前もっと動いていたし、今は階段の制限あるので運動量はもっとあったと思うんですよね)
先々週図書館で借りた池波正太郎の剣客商売全集2巻前半「陽炎の男」(東海道・見附宿、赤い富士、陽炎の男、嘘の皮、兎と隈、婚礼の夜、深川十万坪、)を読んでいます。前回の続きで言えば後半、剣客商売全集1巻後半「辻斬り」(鬼熊酒屋、辻斬り、老虎、悪い虫、、三冬の乳房、妖怪・小雨坊、不二楼・蘭の間)はあっという間に読み進んでしまいました。
鬼熊酒屋の主人熊五郎、老虎の山本孫介、前回書いた悪い虫の又六、又六を苦しめていた腹違いのごろつきの兄、仁助。
妖怪小雨坊はややホラーサスペンス調ですが、1巻前半「剣客商売」(剣の誓約)で起きた、秋山小兵衛の息子大治郎が関わった最初の事件、少兵衛の同門、大治郎の第二の師嶋岡礼蔵と柿本源七郎の果し合いに割り込んで、嶋岡を卑怯にも弓矢で殺し、大治郎がその事件の際に右腕を切って行方をくらましていた伊藤三弥(彼は男だが源七郎の愛人)が現れ、一応の決着を見ます。
前にも書いたように主人公の秋山親子だけでなく、各エピソードの登場人物に味わいがありすぎて、面白すぎます。エピソードもいろいろな趣向があって、2巻の東海道見附宿では江戸から離れた土地での小兵衛の息子大治郎が独力で事件を解決し乗り越えて成長を見せています。父親秋山少兵衛は
大治郎にいつもよく言う言葉が「ものごとは、すべて段取りというものが大切じゃ」
事件後、小兵衛は息子大治郎に「大よお前も、どうやら大人になったようじゃな、このたびの事件に際してのお前の段取りは、まことによかった」大治郎にとって最高のほめ言葉でしょう。段取りが大切、と言うことは含蓄ありますが、まことにもってその通りだと思いました。激しく同感。同感しても上手くできるかどうかは別ですが。(苦笑)
自分は病気のため、現在、会社をほぼ定時で上がり(産業医の指示で出張禁止とか、残業ゼロがあるため普通かもしれませんがうちの会社ではこれかなり特殊。)会社の社食で夕食を食べた後家に帰ると、19時ちょい過ぎ。そこから風呂を浴びてといってもシャワーです。心臓の病気のため、湯舟で肩ままで浸かるのは止めといたほうが良いと言われているのです。
19:30~21時くらいまでこの剣客商売読書時間(ある意味で時代劇みているような)になっています。
テレビ見ないから時間はたっぷりある。22時には横になって翌6時に起床。というのがここ最近、退院後のリズムです。
各エピソードが一話で完結します(もちろん、秋山親子を巡る話なので、各エピソード間もつながりがあります。1巻後半の「辻斬り」の妖怪小雨坊では、秋山少兵衛の隠宅は小雨坊の襲撃で全焼してしまいます。2巻前半「陽炎の男」の初めのエピソードでは、小兵衛が懇意にしている田沼意次からもらった見舞金100両で隠宅の再建を進めているところが分かります。隠宅再建で大工にいろいろ指図しているうちにこれがたいへん楽しいことを知ります。赤い富士は、隠宅が消失した後厄介になっている料亭の主人に見せてもらった池大雅の赤富士の絵をみて、少兵衛はらしくなくこの絵を欲します。たd、この料亭の主人を巡る事件を小兵衛が解決して、最初は譲るのを渋っていた主人からまんまと譲り受けています。新しい隠宅の床の間に飾りたいそうです。
田沼意次の妾腹の娘が登場しますが、彼女は相当な剣の使い手で普段は男装していますがかなりの麗人。彼女が1巻の最初「女武芸者」でのエピソードで60過ぎの秋山少兵衛に憧れと言うか思慕の念を抱くのですが、それまでは男を近づけず、父親の田沼意次を心配させるのですが、1巻後半の三冬の乳房あたりから秋山小兵衛の息子大治郎と一緒にいる機会が増えているので、これはひょとして?で、2巻の「陽炎の男」での事件を通じてはっきり三冬は大治郎への思いに気づく様子です。
先々週図書館で借りた池波正太郎の剣客商売全集2巻前半「陽炎の男」(東海道・見附宿、赤い富士、陽炎の男、嘘の皮、兎と隈、婚礼の夜、深川十万坪、)を読んでいます。前回の続きで言えば後半、剣客商売全集1巻後半「辻斬り」(鬼熊酒屋、辻斬り、老虎、悪い虫、、三冬の乳房、妖怪・小雨坊、不二楼・蘭の間)はあっという間に読み進んでしまいました。
鬼熊酒屋の主人熊五郎、老虎の山本孫介、前回書いた悪い虫の又六、又六を苦しめていた腹違いのごろつきの兄、仁助。
妖怪小雨坊はややホラーサスペンス調ですが、1巻前半「剣客商売」(剣の誓約)で起きた、秋山小兵衛の息子大治郎が関わった最初の事件、少兵衛の同門、大治郎の第二の師嶋岡礼蔵と柿本源七郎の果し合いに割り込んで、嶋岡を卑怯にも弓矢で殺し、大治郎がその事件の際に右腕を切って行方をくらましていた伊藤三弥(彼は男だが源七郎の愛人)が現れ、一応の決着を見ます。
前にも書いたように主人公の秋山親子だけでなく、各エピソードの登場人物に味わいがありすぎて、面白すぎます。エピソードもいろいろな趣向があって、2巻の東海道見附宿では江戸から離れた土地での小兵衛の息子大治郎が独力で事件を解決し乗り越えて成長を見せています。父親秋山少兵衛は
大治郎にいつもよく言う言葉が「ものごとは、すべて段取りというものが大切じゃ」
事件後、小兵衛は息子大治郎に「大よお前も、どうやら大人になったようじゃな、このたびの事件に際してのお前の段取りは、まことによかった」大治郎にとって最高のほめ言葉でしょう。段取りが大切、と言うことは含蓄ありますが、まことにもってその通りだと思いました。激しく同感。同感しても上手くできるかどうかは別ですが。(苦笑)
自分は病気のため、現在、会社をほぼ定時で上がり(産業医の指示で出張禁止とか、残業ゼロがあるため普通かもしれませんがうちの会社ではこれかなり特殊。)会社の社食で夕食を食べた後家に帰ると、19時ちょい過ぎ。そこから風呂を浴びてといってもシャワーです。心臓の病気のため、湯舟で肩ままで浸かるのは止めといたほうが良いと言われているのです。
19:30~21時くらいまでこの剣客商売読書時間(ある意味で時代劇みているような)になっています。
テレビ見ないから時間はたっぷりある。22時には横になって翌6時に起床。というのがここ最近、退院後のリズムです。
各エピソードが一話で完結します(もちろん、秋山親子を巡る話なので、各エピソード間もつながりがあります。1巻後半の「辻斬り」の妖怪小雨坊では、秋山少兵衛の隠宅は小雨坊の襲撃で全焼してしまいます。2巻前半「陽炎の男」の初めのエピソードでは、小兵衛が懇意にしている田沼意次からもらった見舞金100両で隠宅の再建を進めているところが分かります。隠宅再建で大工にいろいろ指図しているうちにこれがたいへん楽しいことを知ります。赤い富士は、隠宅が消失した後厄介になっている料亭の主人に見せてもらった池大雅の赤富士の絵をみて、少兵衛はらしくなくこの絵を欲します。たd、この料亭の主人を巡る事件を小兵衛が解決して、最初は譲るのを渋っていた主人からまんまと譲り受けています。新しい隠宅の床の間に飾りたいそうです。
田沼意次の妾腹の娘が登場しますが、彼女は相当な剣の使い手で普段は男装していますがかなりの麗人。彼女が1巻の最初「女武芸者」でのエピソードで60過ぎの秋山少兵衛に憧れと言うか思慕の念を抱くのですが、それまでは男を近づけず、父親の田沼意次を心配させるのですが、1巻後半の三冬の乳房あたりから秋山小兵衛の息子大治郎と一緒にいる機会が増えているので、これはひょとして?で、2巻の「陽炎の男」での事件を通じてはっきり三冬は大治郎への思いに気づく様子です。
生産現場でのロボットの限界
何のニュースだったか忘れてしまいましたけど、テスラのイーロンマスクが、なかなか捗らないテスラのコンパクトカーテスラ3の生産のことで、人間の能力を過小評価していたとか話したらしい、噂によるとテスラ3の生産にはけっこうなロボットが投入されているものの、自動車生産のオートメーションのノウハウがないのか、うまくいかず、いまだに週産2000台とかいうレベル当初の予定では週に10000台だったので予定の1/5しかできていない。
人間の能力を過小評価していた、というのは、人間の生産への貢献度をすべてロボットで置き換えられる、と思っていたことは誤りだったと認めたことになる。
これが本当なのか、単に複雑な自動車生産そのものをイーロンマスクがなめていただけだと思うけどね。
むしろ、自身の能力や見通しの甘さを正確にアピールすべきだと思うけど。とはいえ、イーロンマスクの行動力や決断力は稀有な存在だというのは間違いないけどね。そのあたりは投資家も彼を見放す、というところまでいっていないようです。
人間の能力を過小評価していた、というのは、人間の生産への貢献度をすべてロボットで置き換えられる、と思っていたことは誤りだったと認めたことになる。
これが本当なのか、単に複雑な自動車生産そのものをイーロンマスクがなめていただけだと思うけどね。
むしろ、自身の能力や見通しの甘さを正確にアピールすべきだと思うけど。とはいえ、イーロンマスクの行動力や決断力は稀有な存在だというのは間違いないけどね。そのあたりは投資家も彼を見放す、というところまでいっていないようです。
2018年5月8日火曜日
タイヤパンクの件
GW最終日にタイヤ空気圧異常の件で点検のため、ディーラーに行ってきました。
やはり?でかいねじが刺さっていました。(出かける前に空気圧を確認したら170KPa
でした。やばーいと蒼くなりながらディーラーまでの15km雨の中走りました。ねじの長さは4~5cmくらい。「ながっ、でかっ!」
ディーラーと言っても18インチのタイヤのチェンジャー(ホイールから外したり取り付けたりする道具)がないらしく(ここは突っ込みどころでしょうねえ)(いっちゃんのタイヤ、225/35/18というやや数少ないサイズ)、タイヤ修理(本来なら内側からなにかはりつける)作業は外注になるそうで、しかし、日曜だからか、GW最後だから、外注先は休みらしく。月曜まで待って、この作業をする場合は費用は4000円ちょい。ただねえ、もうねじ外しちゃっているのなら、どこにも行けないでしょ。この時点で選択肢なし。他にタイヤの穴にゴムをいれてふさぐ方法があるが、これをやってしまうと前述の作業はできなくなる。どうしますか?と言われ、、、。どうしますかの選択肢ないじゃない。なのでゴムを入れて修復してもらうことにしました。ゴムを入れた後は外側から見ると少し盛りあがっとる。走っているうちに平らになるらしい(ディーラーサービス曰く)ちょっといけてないサービスだな、とネガティブな感情が湧き上がってしまいました。説明は誠実なんでいいのですけど、状況がちゃんと把握できていない分かっていない、感じはします。
ゴムを入れる方法の費用は2000円ちょい。
万が一、入れたゴムが外れても(めったにないとのこと)、同じタイヤの別の部分に同じようなねじや釘が刺さってパンクになっても、前述の内貼りパンク修理作業は不可らしいので、交換するしかない、という状況だそうです。そんときはまたゴム入れてよ。と思うんですが。4本中一本だけ交換は嫌ですし。いずれ年末の車検時に交換必要なので、、、そこまで今の修理でもって欲しいなあ。既に2年3.4万キロですが、溝は結構残っています。
やはり?でかいねじが刺さっていました。(出かける前に空気圧を確認したら170KPa
でした。やばーいと蒼くなりながらディーラーまでの15km雨の中走りました。ねじの長さは4~5cmくらい。「ながっ、でかっ!」
ディーラーと言っても18インチのタイヤのチェンジャー(ホイールから外したり取り付けたりする道具)がないらしく(ここは突っ込みどころでしょうねえ)(いっちゃんのタイヤ、225/35/18というやや数少ないサイズ)、タイヤ修理(本来なら内側からなにかはりつける)作業は外注になるそうで、しかし、日曜だからか、GW最後だから、外注先は休みらしく。月曜まで待って、この作業をする場合は費用は4000円ちょい。ただねえ、もうねじ外しちゃっているのなら、どこにも行けないでしょ。この時点で選択肢なし。他にタイヤの穴にゴムをいれてふさぐ方法があるが、これをやってしまうと前述の作業はできなくなる。どうしますか?と言われ、、、。どうしますかの選択肢ないじゃない。なのでゴムを入れて修復してもらうことにしました。ゴムを入れた後は外側から見ると少し盛りあがっとる。走っているうちに平らになるらしい(ディーラーサービス曰く)ちょっといけてないサービスだな、とネガティブな感情が湧き上がってしまいました。説明は誠実なんでいいのですけど、状況がちゃんと把握できていない分かっていない、感じはします。
ゴムを入れる方法の費用は2000円ちょい。
万が一、入れたゴムが外れても(めったにないとのこと)、同じタイヤの別の部分に同じようなねじや釘が刺さってパンクになっても、前述の内貼りパンク修理作業は不可らしいので、交換するしかない、という状況だそうです。そんときはまたゴム入れてよ。と思うんですが。4本中一本だけ交換は嫌ですし。いずれ年末の車検時に交換必要なので、、、そこまで今の修理でもって欲しいなあ。既に2年3.4万キロですが、溝は結構残っています。
2018年5月7日月曜日
高い?割安?な宇宙旅行費用の話と中国のモバイル端末市場の将来性にやや暗雲な話
1泊料金は8500万円、宇宙初の高級ホテル
なんていうブルームバーグらしからぬニュース見出し。
宇宙旅行を計画中のヒューストンに拠点を持つオリオン・スパンが発表したのは以下。
12日間の滞在にかかる1人当たりの最低料金は950万ドル(約10億円)で、1泊当たり約79万1666ドル(約8500万円)。バンガー氏によると、オーロラ・ステーションの室内容積はプライベートジェット機「ガルフストリームG550」とほぼ同じとなる見通し。オーロラ・ステーションには乗客最大4人と乗組員2人が搭乗できる。オリオン・スパンは全額払い戻し可能な8万ドルの前金の支払いを義務付けており、5日に受け付けを開始した。
オリオン・スパンはまだ、ステーション建設のための最初のフライトおよび乗客を乗せるフライトについても、打ち上げ業社と契約していない。
オーロラ・ステーションの乗客は打ち上げ前、「基本的な宇宙飛行、軌道の仕組み、宇宙の与圧環境」を理解するためのオンラインコースを皮切りに、3カ月の訓練を受ける。また、宇宙船システムでの演習や、ヒューストンの施設での危機対策訓練も義務付けられる。
1泊8500万とはいえ、最低料金は10億円とあるように、打ち上げ前に訓練が必要みたいだし、あたりまえか。その辺も込みの10億円と思ったほうがいい。気になるのは、基本的な宇宙飛行、軌道の仕組み、宇宙の与圧環境」を理解するためのオンラインコース、ってオンライン教育で良いのか?
気になるニュースはこちら
「調査会社Canalysが今日発表したレポートによると、2018年第一四半期のスマホ出荷台数は前年同期に比べ21%減だった。」
10億超もの人口を抱える中国では多くの人がスマホに飛びつき、スマホ市場はしばらく右肩上がりで、これにより中国国内のOEMメーカーの業績は目覚ましいものだった。しかしそのスマホ市場は2017年に飽和点に達し、初めて成長が止まった。そして今年の第一四半期では、状況はさらに悪化している。
四半期の全モバイル端末の出荷台数としては2013年10~12月期以来初めて1億台を下回ったとしている。
Gionee、Meizu、Samsungの出荷台数はそれぞれ2017年第一四半期の半分以下に落ち込み、スマホメーカー10社のうち8社が年間を通しての出荷減となる、と分析している。
大変な事態となった。
そうした中で、1000億ドル規模のIPOが予想されているXiaomiだけが数字を伸ばした。出荷台数は37%増え、1200万台を達成した。これにより、Appleを追い越してシェア第4位になっている。ただ、Xiaomiの数字は、ハイエンドモデルに比べて利益の少ない150ドルのRedmiによるところが大きい。
中国のスマホ市場はHuwei、Oppo、Vivoの3メーカーが引っ張ってきた。信じられないことだが、この3メーカーとXiaomiで市場の73%を占めている。Canalysは「こうした状況は中国の消費者やスマホ愛用者にとっては好ましいものではない」と指摘している。
「競争が激しさを増す中で、どのメーカーも他社のスマホの機能やマーケティング戦略を真似せざるを得なくなっている」とアナリストのMo Jia氏はレポートの中で述べている。「Huwei、Oppo、Vivo、Xiaomiは縮小するマーケットと戦わなければならない。一方で、今後メーカーの淘汰が進み、これは4大メーカーにとってプラス材料となる。この4メーカーは中小メーカーより長く生き残れるだろう」と分析する。
もしかすると、間もなく明るい兆しが見えるかもしれない。Canalysは、Oppo、Vivo、Huweiの3社が次々に旗艦モデルを投入する第二四半期は成長を見込んでいる。しかしながら、現在、米国の消費者はキャリアが望むほどには頻繁にスマホをアップグレードしない。すでにブームを経験した中国のスマホ市場は、米国とまさしく同じ問題を抱えることになる。
かなり過当競争な状態ですからね。いくら中国の人口が10億を軽く越えていても、限度はあります。仕事上気になるのは、中国は急速に電脳社会化が進んでいます。その辺を当て込んで中国の半導体製造が2020年に向かって確実に大きく成長していきます。ただ、上記のように、いつまでもモバイル端末市場は右肩上がり成長を続けないことを、意外と早く示しましたね。
中国のモバイルメーカーはアメリカや欧州など中国国外の市場開拓をちからをいれていますが、昨今、アメリカ市場では政府が言い出す形で、中国のモバイル機器をあめりか国内から締め出す動きがあります。
中国国内の需要の伸びが小さくなると、アメリカの中国モバイル締め出しは揉める種になりますね。
自分は、スマホもタブレットも中華(華為)ですが、そのコスパ(性能も含め)の恩恵はいつまで受けられるだろう、というあたりが不安になってきます。あと、日本のメーカーの衰退も見てきていますが、製品のアフターケアなどのサービスが尻すぼみにならないことを祈ります。
出荷伸び率がマイナス成長になっていますが、出荷額はまだまだすごいです。
さて、そんなニュースの一方で、
「2018年に中国のスマホ使用時間はテレビを超える」
レポートによると、今年中国の平均的成人は1日あたり2時間39分モバイル機器を利用すると予想されている。これは2017年より11.1%多い。一方テレビの視聴時間は2%減の2時間32分だ。
デジタルビデオサービスの成長がこの変化の「主要な促進力」だとeMarketerは言う。同社は成人の1日あたりのオンラインビデオ利用時間は前年より26%増えて58分になると予測している。また2020年には中国の成人は自由時間の1/3をビデオ視聴に費やすとも予測している。
ただねー、中国の人はよくテレビを見ていますよ。スマホにかじりついている人は若い人だけかなースマホでテレビでやっているようなドラマを回りの迷惑を顧みず、空港のロビーで大音量で見てますね。
通信料がそんなに安くないはずなので、テレビから離れることは少し考えにくいです。
また、調査の仕方もあると思うのですが、スマホを見ている時間は少ないとしても、スマホが生活に密接につながっているので、この調査の利用時間は何をもって利用時間としているかが重要ですね。
中国の人はスマホの使用時間が少なくても手放せない人が多いです。支払いとか一瞬だし。
なんていうブルームバーグらしからぬニュース見出し。
宇宙旅行を計画中のヒューストンに拠点を持つオリオン・スパンが発表したのは以下。
12日間の滞在にかかる1人当たりの最低料金は950万ドル(約10億円)で、1泊当たり約79万1666ドル(約8500万円)。バンガー氏によると、オーロラ・ステーションの室内容積はプライベートジェット機「ガルフストリームG550」とほぼ同じとなる見通し。オーロラ・ステーションには乗客最大4人と乗組員2人が搭乗できる。オリオン・スパンは全額払い戻し可能な8万ドルの前金の支払いを義務付けており、5日に受け付けを開始した。
オリオン・スパンはまだ、ステーション建設のための最初のフライトおよび乗客を乗せるフライトについても、打ち上げ業社と契約していない。
オーロラ・ステーションの乗客は打ち上げ前、「基本的な宇宙飛行、軌道の仕組み、宇宙の与圧環境」を理解するためのオンラインコースを皮切りに、3カ月の訓練を受ける。また、宇宙船システムでの演習や、ヒューストンの施設での危機対策訓練も義務付けられる。
1泊8500万とはいえ、最低料金は10億円とあるように、打ち上げ前に訓練が必要みたいだし、あたりまえか。その辺も込みの10億円と思ったほうがいい。気になるのは、基本的な宇宙飛行、軌道の仕組み、宇宙の与圧環境」を理解するためのオンラインコース、ってオンライン教育で良いのか?
気になるニュースはこちら
「調査会社Canalysが今日発表したレポートによると、2018年第一四半期のスマホ出荷台数は前年同期に比べ21%減だった。」
10億超もの人口を抱える中国では多くの人がスマホに飛びつき、スマホ市場はしばらく右肩上がりで、これにより中国国内のOEMメーカーの業績は目覚ましいものだった。しかしそのスマホ市場は2017年に飽和点に達し、初めて成長が止まった。そして今年の第一四半期では、状況はさらに悪化している。
四半期の全モバイル端末の出荷台数としては2013年10~12月期以来初めて1億台を下回ったとしている。
Gionee、Meizu、Samsungの出荷台数はそれぞれ2017年第一四半期の半分以下に落ち込み、スマホメーカー10社のうち8社が年間を通しての出荷減となる、と分析している。
大変な事態となった。
そうした中で、1000億ドル規模のIPOが予想されているXiaomiだけが数字を伸ばした。出荷台数は37%増え、1200万台を達成した。これにより、Appleを追い越してシェア第4位になっている。ただ、Xiaomiの数字は、ハイエンドモデルに比べて利益の少ない150ドルのRedmiによるところが大きい。
中国のスマホ市場はHuwei、Oppo、Vivoの3メーカーが引っ張ってきた。信じられないことだが、この3メーカーとXiaomiで市場の73%を占めている。Canalysは「こうした状況は中国の消費者やスマホ愛用者にとっては好ましいものではない」と指摘している。
「競争が激しさを増す中で、どのメーカーも他社のスマホの機能やマーケティング戦略を真似せざるを得なくなっている」とアナリストのMo Jia氏はレポートの中で述べている。「Huwei、Oppo、Vivo、Xiaomiは縮小するマーケットと戦わなければならない。一方で、今後メーカーの淘汰が進み、これは4大メーカーにとってプラス材料となる。この4メーカーは中小メーカーより長く生き残れるだろう」と分析する。
もしかすると、間もなく明るい兆しが見えるかもしれない。Canalysは、Oppo、Vivo、Huweiの3社が次々に旗艦モデルを投入する第二四半期は成長を見込んでいる。しかしながら、現在、米国の消費者はキャリアが望むほどには頻繁にスマホをアップグレードしない。すでにブームを経験した中国のスマホ市場は、米国とまさしく同じ問題を抱えることになる。
かなり過当競争な状態ですからね。いくら中国の人口が10億を軽く越えていても、限度はあります。仕事上気になるのは、中国は急速に電脳社会化が進んでいます。その辺を当て込んで中国の半導体製造が2020年に向かって確実に大きく成長していきます。ただ、上記のように、いつまでもモバイル端末市場は右肩上がり成長を続けないことを、意外と早く示しましたね。
中国のモバイルメーカーはアメリカや欧州など中国国外の市場開拓をちからをいれていますが、昨今、アメリカ市場では政府が言い出す形で、中国のモバイル機器をあめりか国内から締め出す動きがあります。
中国国内の需要の伸びが小さくなると、アメリカの中国モバイル締め出しは揉める種になりますね。
自分は、スマホもタブレットも中華(華為)ですが、そのコスパ(性能も含め)の恩恵はいつまで受けられるだろう、というあたりが不安になってきます。あと、日本のメーカーの衰退も見てきていますが、製品のアフターケアなどのサービスが尻すぼみにならないことを祈ります。
出荷伸び率がマイナス成長になっていますが、出荷額はまだまだすごいです。
さて、そんなニュースの一方で、
「2018年に中国のスマホ使用時間はテレビを超える」
レポートによると、今年中国の平均的成人は1日あたり2時間39分モバイル機器を利用すると予想されている。これは2017年より11.1%多い。一方テレビの視聴時間は2%減の2時間32分だ。
デジタルビデオサービスの成長がこの変化の「主要な促進力」だとeMarketerは言う。同社は成人の1日あたりのオンラインビデオ利用時間は前年より26%増えて58分になると予測している。また2020年には中国の成人は自由時間の1/3をビデオ視聴に費やすとも予測している。
ただねー、中国の人はよくテレビを見ていますよ。スマホにかじりついている人は若い人だけかなースマホでテレビでやっているようなドラマを回りの迷惑を顧みず、空港のロビーで大音量で見てますね。
通信料がそんなに安くないはずなので、テレビから離れることは少し考えにくいです。
また、調査の仕方もあると思うのですが、スマホを見ている時間は少ないとしても、スマホが生活に密接につながっているので、この調査の利用時間は何をもって利用時間としているかが重要ですね。
中国の人はスマホの使用時間が少なくても手放せない人が多いです。支払いとか一瞬だし。
2018年5月6日日曜日
GW最終日なのに雨 剣客商売感想(1)
熊本は表題の通り午前中から雨でした。
日課の散歩は8:00から9:00過ぎまで近所の公園で6000歩約4km分しました。ちょうど終わるころに雨足が強くなりかけていたのでちょうど良かったです。近所の公園は季節がら、新緑にあふれていて晴れていると新緑の葉の間からこぼれる陽光が素敵です。
(2018年4月10日近所の公園 By スマホP10Plus)
曇っていたり少しくらいの雨でも木々が緑のトンネルを形作ってしのぎながら散歩が可能です。ひなたで30℃を越えていても、ここは少し涼しいので、年中快適に散歩が可能です。
天気図を見ると、北海道に大陸からの低気圧が近づいています。中国の長春あたりを中心とする低気圧が上の天気図で見えますが、この天気図の範囲外の西にもう一つ低気圧があります。これらが近づいてくるので北海道も徐々に天気が崩れますね。西日本は大陸から前線が伸びています。天気予報によると九州北部は今日明日いっぱいは雨のようです。
来週まで朝晩は少し涼しい模様。
さて、先週図書館で借りた池波正太郎の剣客商売全集1巻前半「剣客商売」(女武芸者、剣の誓約、芸者変転、井関道場・四天王、雨の鈴鹿川、まゆ墨の金ちゃん、御老中毒殺、)
はほぼ読了。登場人物が、さすが池波正太郎さんというか、皆味わいがあって、しかもその描写がくどくなく、素晴らしい。
登場人物は各話でそれぞれですが、剣客商売の剣客の主人公は秋山小兵衛という60過ぎの老剣客になると思うのですが、この人が剣の腕前でなく、生き方もすごい。後半「辻斬り」の悪い虫のなかで、小兵衛の息子大治郎の門人志望の鰻屋の又六に剣術とは何かを説明する場面
「剣術というものは一所懸命にやって先ず十年。それほどにやらぬとおれは強いという自信(こころ)になれぬ。」又六は鰻屋の商売を休めないので、十日で強くなりたいと大治郎の門人になりたがっています。「そこで十年やって、さらにまた十年やると
今度は相手の強さがわかってくる」と大治郎は又六に教える。
「それからまた十年やるとな」「三十年も剣術をやると今度はおのれがいかに弱いかということがわかる」又六は「そ、それじゃあ、何にもなんねえ」
私は思わずここで吹き出しました。さらに大治郎続く
「四十年やると、もう何がなんだか、わけがわからなくなる」(この大治郎はまだ30前。
もちろんこれらの言葉は大治郎の父、小兵衛の言葉でうけうり。
時代は江戸中期、将軍八代吉宗の孫、家治の時代、老中田沼意次の権勢が盛んん頃の時代背景があります。田沼は忙しいとき政務の傍ら時折自宅で剣術大会を開き、剣の道を大事にしています。秋山小兵衛田沼意次とも懇意であり、時に田沼を救い、田沼の権勢を利用して作中起こる事件を解決していったりします。小兵衛は剣の達人ですが、人生の達人とも言えます。
大治郎は父小兵衛を評して、「老熟した小兵衛の思案はおのれでおのれのこころのうごきまでも操作することが可能であった。自分がしてよいことと、しなくてもよいことが、たちどころにわかり、すぐさま行動に移すことができる」
「年をとるとな若いときのように手足はきかぬ。なれどそのかわり世の中を見る眼がぴたりとさだまり、若い頃のように思い迷うことがなくなる。これが年の功というやつで若い頃にはおもってもみなかった気楽さがあるものよ」といつか小兵衛が大治郎に語ったこともあった。(雨の鈴鹿川より)
普通に年を重ねても、なかなか小兵衛のような境地に達することは難しいと思いますが、目指すべき境地と言っても良いでしょう。
でも、こんな老剣客ですが、なりゆきで40も年が離れた娘(おはる)と祝言を上げることになります(苦笑)
日課の散歩は8:00から9:00過ぎまで近所の公園で6000歩約4km分しました。ちょうど終わるころに雨足が強くなりかけていたのでちょうど良かったです。近所の公園は季節がら、新緑にあふれていて晴れていると新緑の葉の間からこぼれる陽光が素敵です。
(2018年4月10日近所の公園 By スマホP10Plus)
曇っていたり少しくらいの雨でも木々が緑のトンネルを形作ってしのぎながら散歩が可能です。ひなたで30℃を越えていても、ここは少し涼しいので、年中快適に散歩が可能です。
天気図を見ると、北海道に大陸からの低気圧が近づいています。中国の長春あたりを中心とする低気圧が上の天気図で見えますが、この天気図の範囲外の西にもう一つ低気圧があります。これらが近づいてくるので北海道も徐々に天気が崩れますね。西日本は大陸から前線が伸びています。天気予報によると九州北部は今日明日いっぱいは雨のようです。
来週まで朝晩は少し涼しい模様。
さて、先週図書館で借りた池波正太郎の剣客商売全集1巻前半「剣客商売」(女武芸者、剣の誓約、芸者変転、井関道場・四天王、雨の鈴鹿川、まゆ墨の金ちゃん、御老中毒殺、)
はほぼ読了。登場人物が、さすが池波正太郎さんというか、皆味わいがあって、しかもその描写がくどくなく、素晴らしい。
登場人物は各話でそれぞれですが、剣客商売の剣客の主人公は秋山小兵衛という60過ぎの老剣客になると思うのですが、この人が剣の腕前でなく、生き方もすごい。後半「辻斬り」の悪い虫のなかで、小兵衛の息子大治郎の門人志望の鰻屋の又六に剣術とは何かを説明する場面
「剣術というものは一所懸命にやって先ず十年。それほどにやらぬとおれは強いという自信(こころ)になれぬ。」又六は鰻屋の商売を休めないので、十日で強くなりたいと大治郎の門人になりたがっています。「そこで十年やって、さらにまた十年やると
今度は相手の強さがわかってくる」と大治郎は又六に教える。
「それからまた十年やるとな」「三十年も剣術をやると今度はおのれがいかに弱いかということがわかる」又六は「そ、それじゃあ、何にもなんねえ」
私は思わずここで吹き出しました。さらに大治郎続く
「四十年やると、もう何がなんだか、わけがわからなくなる」(この大治郎はまだ30前。
もちろんこれらの言葉は大治郎の父、小兵衛の言葉でうけうり。
時代は江戸中期、将軍八代吉宗の孫、家治の時代、老中田沼意次の権勢が盛んん頃の時代背景があります。田沼は忙しいとき政務の傍ら時折自宅で剣術大会を開き、剣の道を大事にしています。秋山小兵衛田沼意次とも懇意であり、時に田沼を救い、田沼の権勢を利用して作中起こる事件を解決していったりします。小兵衛は剣の達人ですが、人生の達人とも言えます。
大治郎は父小兵衛を評して、「老熟した小兵衛の思案はおのれでおのれのこころのうごきまでも操作することが可能であった。自分がしてよいことと、しなくてもよいことが、たちどころにわかり、すぐさま行動に移すことができる」
「年をとるとな若いときのように手足はきかぬ。なれどそのかわり世の中を見る眼がぴたりとさだまり、若い頃のように思い迷うことがなくなる。これが年の功というやつで若い頃にはおもってもみなかった気楽さがあるものよ」といつか小兵衛が大治郎に語ったこともあった。(雨の鈴鹿川より)
普通に年を重ねても、なかなか小兵衛のような境地に達することは難しいと思いますが、目指すべき境地と言っても良いでしょう。
でも、こんな老剣客ですが、なりゆきで40も年が離れた娘(おはる)と祝言を上げることになります(苦笑)
2018年5月5日土曜日
車のタイヤに異常発生
車のタイヤに異常?
タイヤの空気圧が下がっている模様。調べてみると右後ろだけ250kPa 普段は320KPaくらいにしているので(他のタイヤは320くらいでした。)
ディイーラーは電話したら今日まで休みの模様。GSに持っていくかとも思ったけど明日まで様子を見て明日ディーラーに電話しよう。
タイヤの空気圧が下がっている模様。調べてみると右後ろだけ250kPa 普段は320KPaくらいにしているので(他のタイヤは320くらいでした。)
ディイーラーは電話したら今日まで休みの模様。GSに持っていくかとも思ったけど明日まで様子を見て明日ディーラーに電話しよう。
2018年5月4日金曜日
GW折り返しに次のパソコンを考える。
2018年のGWも折り返し、谷間の平日二日間は出社していました。GW前後半の谷間の平日でしたが、社食は結構人が出ていて、この二日間を休んで10連休にしている人は少なそう。
普段社食に来ないお弁当持ちの人はそもそも家族サービスで休んでいるのかもしれないです。
熊本はこの二日は雨でした。天気図を見ると、梅雨前線っぽいものが大陸から伸びていて、これが雨の原因のようです。
GW後半はこの前線が東の海上に抜けて行き、上の天気図で大陸にある移動性高気圧に覆われるので
晴れる模様。大陸の高気圧なので、空気は乾燥していて、からっと晴れそう。
さて、自宅のパソコン(2013年にドスパラで購入)は既に5年目になりました。いつの間にか。この5年の間、それ以前から使っていた物を含むHDDが2台壊れ、多くのダイビング写真とか、国内からベトナムとか北京とかペルー旅行までの写真が失われました(大泣き)。壊れた理由は地震もあったけど。。。よくわかんない。
今のパソコンはDELLとドスパラ初代(タワー)に引き続きドスパラの2代目(ミニタワー)。
次のパソコンをどうしようか悩み中です。ノートにすべきか、デスクトップにすべきか。
壊れているわけではないものの、OSがWin10になってしばらく経つし。(今のパソコンはWi7)
しかし、長期の入院から戻ってきてPCを立ち上げたらパソコンから「ががっ、ががっ、と」異音がしてしばらく立ち上がらず、焦りました。放っておいたら立ち上がりましたけど。HDDの写真データは256GBのUSBメモリに退避させました。
時々、システムファイルが壊れているとか言うし(これは怪しいサイト誘導の詐欺画面らしい)
ひとまずノートを買って次のデスクトップまでの繋ぎにしようかな。
ちなみに今のパソコンはWin7 Corei5 4670T+8GDDR3 1T HDD +kingSOFT オフィス2012)これで
7.5諭吉でした。
(5年前、2013年7月購入PCのスペック1)
(5年前、2013年7月購入PCのスペック2つづき)
ノートはLGのgramか、HuaweiのMatebook Xが候補。どちらも13万くらい。(どちらも、13インチ、i5で8GBメモリ、250GB SSD)
デスクトップはどすぱらなら今より少しCPU世代が上でSSDにして見積もると7~8万(i5,8GB、SSD250GB Win10Home,オフィスなし)Officeは今と同じキングソフトでいいかな。今のPCと同じく、8万は越えたくないどうせまた世代交代時に買い替えが生じるから。
ドスパラじゃなく、マウスコンピューターも検討しましたが、同じスペックでも10万超えるので断念。
ドスパラで、5年経っても、似た同じような仕様だと値段が変わりませんね。さらに5年経っても8万弱で買い替えできそうな?少しは安くなっててもいいのに。
あわせて20万の出費だなー(額がでかすぎる。もちろん今すぐ購入するわけではありませんが、3ねんくらいかけてかな。)
ネットサーフィンができ、株価や相場のデータまとめが出来て、デジカメ写真の編集ができればいいので、ハイスペックは不要。
普段社食に来ないお弁当持ちの人はそもそも家族サービスで休んでいるのかもしれないです。
熊本はこの二日は雨でした。天気図を見ると、梅雨前線っぽいものが大陸から伸びていて、これが雨の原因のようです。
GW後半はこの前線が東の海上に抜けて行き、上の天気図で大陸にある移動性高気圧に覆われるので
晴れる模様。大陸の高気圧なので、空気は乾燥していて、からっと晴れそう。
さて、自宅のパソコン(2013年にドスパラで購入)は既に5年目になりました。いつの間にか。この5年の間、それ以前から使っていた物を含むHDDが2台壊れ、多くのダイビング写真とか、国内からベトナムとか北京とかペルー旅行までの写真が失われました(大泣き)。壊れた理由は地震もあったけど。。。よくわかんない。
今のパソコンはDELLとドスパラ初代(タワー)に引き続きドスパラの2代目(ミニタワー)。
次のパソコンをどうしようか悩み中です。ノートにすべきか、デスクトップにすべきか。
壊れているわけではないものの、OSがWin10になってしばらく経つし。(今のパソコンはWi7)
しかし、長期の入院から戻ってきてPCを立ち上げたらパソコンから「ががっ、ががっ、と」異音がしてしばらく立ち上がらず、焦りました。放っておいたら立ち上がりましたけど。HDDの写真データは256GBのUSBメモリに退避させました。
時々、システムファイルが壊れているとか言うし(これは怪しいサイト誘導の詐欺画面らしい)
ひとまずノートを買って次のデスクトップまでの繋ぎにしようかな。
ちなみに今のパソコンはWin7 Corei5 4670T+8GDDR3 1T HDD +kingSOFT オフィス2012)これで
7.5諭吉でした。
(5年前、2013年7月購入PCのスペック2つづき)
ノートはLGのgramか、HuaweiのMatebook Xが候補。どちらも13万くらい。(どちらも、13インチ、i5で8GBメモリ、250GB SSD)
デスクトップはどすぱらなら今より少しCPU世代が上でSSDにして見積もると7~8万(i5,8GB、SSD250GB Win10Home,オフィスなし)Officeは今と同じキングソフトでいいかな。今のPCと同じく、8万は越えたくないどうせまた世代交代時に買い替えが生じるから。
ドスパラじゃなく、マウスコンピューターも検討しましたが、同じスペックでも10万超えるので断念。
ドスパラで、5年経っても、似た同じような仕様だと値段が変わりませんね。さらに5年経っても8万弱で買い替えできそうな?少しは安くなっててもいいのに。
あわせて20万の出費だなー(額がでかすぎる。もちろん今すぐ購入するわけではありませんが、3ねんくらいかけてかな。)
ネットサーフィンができ、株価や相場のデータまとめが出来て、デジカメ写真の編集ができればいいので、ハイスペックは不要。
2018年5月2日水曜日
GWにしてたこと
GWの谷間ですが、熊本は午後から雨でした。
GW前半に私は菊池市の(ここのブログではTOP画像に何度か登場していますが)麴智城公園に行き散歩しましたが、まったくのが~らがら。この公園が大勢の人出になっているところを見たことがありません。
自分にとっては、歴史を感じつつのんびりできていいのですが。いきつけの散策場所になっています。
麴智城公園は、西暦600年代7世紀半ば、朝鮮半島で行われた、当時中国を支配していた唐と朝鮮半島の国のひとつ新羅(しらぎ)の連合軍と日本と朝鮮半島の国の一つ百済(くだら)の連合軍の戦いが、関わっています。
この戦いは行われた場所から「白村江の戦いと呼ばれていますが日本は、大変下手糞な、素人同様の戦いをして、大敗をしました。」
この時の日本の支配者(=なったばかり天ちゃん、天智(中大兄皇子)がこの敗戦に激しく動揺して、唐が日本に攻めてくるかもしれん、と唐の侵略(唐にその気は一切なかった)に備えて、西日本の各地に迎い討つための城など防御設備を作った跡
を公園にしたものです。麴智「城」とはいいますが、後世の城郭とは意味合いが異なります。激しく動揺したというのは、この時の都は海沿い大阪城(当時はもちろんありませんが)の隣の難波京にあり、ここから内陸の琵琶湖の近くの近江京へ遷都したことで知れます。
さて、
21世紀の現在でも、熊本県菊池と言えば、農業生産活動が活発ですが。恐らく1400年前の西暦600年頃も、現在と同じく、農業生産が高い地域だったと思われます。
その地域特性を生かして、唐が攻めてきた場合、筑紫現在の福岡を想定戦場とした場合の、兵站(兵員や兵糧などの補充目的)基地として、後方の肥後国の麴智(後世の菊池地方)が選ばれます。
その兵站基地に兵舎や、食糧倉庫が作られ麴智城としました。その遺構が発掘されています。
現在の麴智城公園は当時をしのぶ、兵舎や倉庫などの建物が復元されています。
公園のシンボルは周辺に時を知らせるための塔(鼓塔)です。(これも、今から1400年前当時のものはさすがに残っていないため、かなり想像が入った復元がされています。
663年の白村江の戦いのあとしばらくして高句麗に逃げた王族が、唐に攻められた高句麗の滅亡と共に亡くなり、百済は滅びます。
白村江の戦いは、新羅や大陸の唐から攻めらられ、滅びようとする百済が一旦国自体は亡びた(660年)後、復興を目指す百済の求めに日本が侠気を示した戦いでもありました。(半島の権益を守る意味合いもあったかもしれません。御天ちゃんになりたての天智が
何かしたかっただけかも。このときの半島への関わり方が内容がずさんで、あまりに稚拙なので。深く戦略や政略を検討した上での出兵だったとは思えない。)
白村江戦役後事実上、百済が滅びたあと、さらに高句麗も唐によって攻め滅ぼされ、両国の故地は唐の領土(安東都護府をおく)になります。(もともと、今の慶州あたりを本拠にする新羅が百済の領土を狙っていたのですが、唐と高句麗の戦いもあり、その後は押し切られてしまったようです。)
この戦い以前、西暦400年くらいからこの7世紀後半まで、朝鮮半島は三国時代と言われる3国鼎立の時代。一つは百済(今のソウルの南がわ)もう一つが新羅。残るは、今の北朝鮮と中国の領域含む地域に、高句麗という国があり。
この3国で朝鮮半島を巡って300年以上争いが続きます。百済は日本との友好を背景に一時、半島の大部分を占める位置を得ます。しかし、長く続きません。
唐が百済と高句麗を滅ぼし半島の一角を占めるようになっても、新羅は野望を絶やすことなく、その後の唐の衰退に乗じ、最後には新羅が半島を統一します。
さて、公園での散歩しながら4か月ぶりに熊本市大江にある、市立図書館に行きました。
GWはのんびり読書しようという腹積もりです。今回は特に目当ての本があったわけではありませんが、結局借りたのは池波正太郎の剣客商売1~4全集とあって(1と2が一冊、3,4が一冊にまとまっていました。)
感想はいずれ載せます。
GW前半に私は菊池市の(ここのブログではTOP画像に何度か登場していますが)麴智城公園に行き散歩しましたが、まったくのが~らがら。この公園が大勢の人出になっているところを見たことがありません。
自分にとっては、歴史を感じつつのんびりできていいのですが。いきつけの散策場所になっています。
麴智城公園は、西暦600年代7世紀半ば、朝鮮半島で行われた、当時中国を支配していた唐と朝鮮半島の国のひとつ新羅(しらぎ)の連合軍と日本と朝鮮半島の国の一つ百済(くだら)の連合軍の戦いが、関わっています。
この戦いは行われた場所から「白村江の戦いと呼ばれていますが日本は、大変下手糞な、素人同様の戦いをして、大敗をしました。」
この時の日本の支配者(=なったばかり天ちゃん、天智(中大兄皇子)がこの敗戦に激しく動揺して、唐が日本に攻めてくるかもしれん、と唐の侵略(唐にその気は一切なかった)に備えて、西日本の各地に迎い討つための城など防御設備を作った跡
を公園にしたものです。麴智「城」とはいいますが、後世の城郭とは意味合いが異なります。激しく動揺したというのは、この時の都は海沿い大阪城(当時はもちろんありませんが)の隣の難波京にあり、ここから内陸の琵琶湖の近くの近江京へ遷都したことで知れます。
さて、
21世紀の現在でも、熊本県菊池と言えば、農業生産活動が活発ですが。恐らく1400年前の西暦600年頃も、現在と同じく、農業生産が高い地域だったと思われます。
その地域特性を生かして、唐が攻めてきた場合、筑紫現在の福岡を想定戦場とした場合の、兵站(兵員や兵糧などの補充目的)基地として、後方の肥後国の麴智(後世の菊池地方)が選ばれます。
その兵站基地に兵舎や、食糧倉庫が作られ麴智城としました。その遺構が発掘されています。
現在の麴智城公園は当時をしのぶ、兵舎や倉庫などの建物が復元されています。
公園のシンボルは周辺に時を知らせるための塔(鼓塔)です。(これも、今から1400年前当時のものはさすがに残っていないため、かなり想像が入った復元がされています。
663年の白村江の戦いのあとしばらくして高句麗に逃げた王族が、唐に攻められた高句麗の滅亡と共に亡くなり、百済は滅びます。
白村江の戦いは、新羅や大陸の唐から攻めらられ、滅びようとする百済が一旦国自体は亡びた(660年)後、復興を目指す百済の求めに日本が侠気を示した戦いでもありました。(半島の権益を守る意味合いもあったかもしれません。御天ちゃんになりたての天智が
何かしたかっただけかも。このときの半島への関わり方が内容がずさんで、あまりに稚拙なので。深く戦略や政略を検討した上での出兵だったとは思えない。)
白村江戦役後事実上、百済が滅びたあと、さらに高句麗も唐によって攻め滅ぼされ、両国の故地は唐の領土(安東都護府をおく)になります。(もともと、今の慶州あたりを本拠にする新羅が百済の領土を狙っていたのですが、唐と高句麗の戦いもあり、その後は押し切られてしまったようです。)
この戦い以前、西暦400年くらいからこの7世紀後半まで、朝鮮半島は三国時代と言われる3国鼎立の時代。一つは百済(今のソウルの南がわ)もう一つが新羅。残るは、今の北朝鮮と中国の領域含む地域に、高句麗という国があり。
この3国で朝鮮半島を巡って300年以上争いが続きます。百済は日本との友好を背景に一時、半島の大部分を占める位置を得ます。しかし、長く続きません。
唐が百済と高句麗を滅ぼし半島の一角を占めるようになっても、新羅は野望を絶やすことなく、その後の唐の衰退に乗じ、最後には新羅が半島を統一します。
さて、公園での散歩しながら4か月ぶりに熊本市大江にある、市立図書館に行きました。
GWはのんびり読書しようという腹積もりです。今回は特に目当ての本があったわけではありませんが、結局借りたのは池波正太郎の剣客商売1~4全集とあって(1と2が一冊、3,4が一冊にまとまっていました。)
感想はいずれ載せます。
2018年5月1日火曜日
南北首脳会談に思うこと
5月になりました。TOP画像を先日訪問した玉名の山田の藤の画像にしました。
GWの前半が過ぎましたが、自分はほぼ予定通り呑気に過ごしています。
お隣の半島では南北首脳会談が開かれ、新たな時代を迎えようとしています
河野外相が平和への期待を込めて、隣の国の大統領の活動を称えました。
大変良い反応だったと思います。ちゃちゃ入れる必要は全くないし。
少し前まで、北はまだミサイル開発をやめてない、「キー!」なんてことを言ってとにかくけん制したがっていました。実力の無い(武力といういみではありません。外交力の実力がないスネオとしては、そのくらい言わないと存在感を示せないと言うところなのでしょうか)
かわいそうなスネオ。(涙)
自分はあほの安倍とか「余計なこと言うなよ、と不安でした。」河野君は、北が融和ムード出したての、あの時のあの発言の真意はなんだったんでしょうか。いずれ、時がたって素直にゲロって欲しいです。
あほの坊ちゃん首相も、日本が圧力かけたから今日の結果を得た、とか頓珍漢なことを言いかねません。
まあ、この辺は、先日不動産やのオッサンからおめえらはなんもやってないだろ!と脅されて、むしろアメリカの貢献が大きかっただろ、俺の功績を横取りするなくらいな叱責があったんじゃないかと忖度します。
不思議なことにこの、不動産やのおっさんにノーベル平和賞?と言う声があるようです。何か悪い冗談としか思えません。
シリアにミサイル打ち込んだりして大勢の市民を殺しているのに、何故?
半島ではこの後、実務的な話が進んで、米朝会議につなげていくんだと思いますが、過去の、半島が大国の覇権争いの場に戻らないことを祈るばかりです。
平和が一番です。永遠の平和なんて高望みはしません。
つかのまの平和でも、多くの代償を支払う大きな意味と価値を持ちます。
GWの前半が過ぎましたが、自分はほぼ予定通り呑気に過ごしています。
お隣の半島では南北首脳会談が開かれ、新たな時代を迎えようとしています
河野外相が平和への期待を込めて、隣の国の大統領の活動を称えました。
大変良い反応だったと思います。ちゃちゃ入れる必要は全くないし。
少し前まで、北はまだミサイル開発をやめてない、「キー!」なんてことを言ってとにかくけん制したがっていました。実力の無い(武力といういみではありません。外交力の実力がないスネオとしては、そのくらい言わないと存在感を示せないと言うところなのでしょうか)
かわいそうなスネオ。(涙)
自分はあほの安倍とか「余計なこと言うなよ、と不安でした。」河野君は、北が融和ムード出したての、あの時のあの発言の真意はなんだったんでしょうか。いずれ、時がたって素直にゲロって欲しいです。
あほの坊ちゃん首相も、日本が圧力かけたから今日の結果を得た、とか頓珍漢なことを言いかねません。
まあ、この辺は、先日不動産やのオッサンからおめえらはなんもやってないだろ!と脅されて、むしろアメリカの貢献が大きかっただろ、俺の功績を横取りするなくらいな叱責があったんじゃないかと忖度します。
不思議なことにこの、不動産やのおっさんにノーベル平和賞?と言う声があるようです。何か悪い冗談としか思えません。
シリアにミサイル打ち込んだりして大勢の市民を殺しているのに、何故?
半島ではこの後、実務的な話が進んで、米朝会議につなげていくんだと思いますが、過去の、半島が大国の覇権争いの場に戻らないことを祈るばかりです。
平和が一番です。永遠の平和なんて高望みはしません。
つかのまの平和でも、多くの代償を支払う大きな意味と価値を持ちます。
登録:
投稿
(
Atom
)