2023年1月17日火曜日

2023年、1月17日、濃霧、5時半起床、気温3度 【朝濃霧はその後の晴れの兆し。溜まった洗濯物を洗濯し干しました。午後曇るが概ね乾く。今日は阪神淡路大震災から28年目、キーワードが「つなぐ」。寺田寅彦「天災は忘れた頃にやってくる」と言う言葉と次の世代に、天災への備えを伝えて繋いでいくこと。中国の2022年末人口、1961年以来初めて減少。国債暴落日銀の買い支え懸命でも0.51%で終え、0.5%守れず。人間の天敵のナンバー1とは?ロシアの侵略戦争の件で日本の過去の侵略戦争への振り返りが一切メディアから発しないのが不思議】【いろいろニュース、英がウクライナに供与する戦車も戦況変えず=ロシア大統領府、ウクライナの民間人死者7000人超=OHCHR、ロシア・トルコ首脳、ウクライナとの捕虜交換やガス拠点構想巡り協議、ロシア、ウクライナ東部集合住宅への攻撃を否定、クリミアでドローン10機を撃墜、インフラ被害なし=知事、金価格、今年は最高値に向け上昇へ 米利上げ打ち止めが視野、日産、ルノーとの資本関係対等で合意へ 社外取に説明=報道、英、ウクライナへの追加軍事支援発表 戦車や自走砲など、台湾半導体UMC、需要低迷受け徹底的にコスト抑制、日銀正副総裁人事案、2月10日に国会提示で政府調整=関係筋、今年のダボス会議、ウクライナ同盟国が結束強化狙う ロシア不在、米の対中半導体輸出規制、直ちに同意せず=オランダ貿易相、ドイツ、次の冬は手頃な価格でガス貯蔵可能に=経済相、中国GDP、第4四半期は前年比+2.9%に減速 予想は上回る、中国の2022年末人口、1961年以来初めて減少=国家統計局、長期金利上昇、予算想定1.1%で直ちに影響あると思えない=鈴木財務相、金利:流動性供給入札結果は無難、国債先物は小幅高継続、市民への拷問は大規模組織的か、ロシア軍占拠下のヘルソン、中国のアルミ生産、22年は過去最高の4021万トン、中国成長率、22年3%で政府目標大幅下回る 人口減など課題山積、11月第3次産業活動指数は100.0、前月比0.2%低下=経産省、気候変動でマラリア感染増、対策基金の代表がダボス会議で指摘、日産、ルノーとの提携見直し協議前進 社外取が了承=関係筋、中国の鉄鋼生産量、12月は前月比+4.5% 通年では減少、午後3時のドルは上昇し128円後半、日銀会合結果を控えた持ち高調整で、金利:国債先物は続伸で引け、国債補完供給は過去最大の8.6兆円、金利:日銀の指し値オペ落札額、10年債合計で8965億円、日経平均は反発、買い戻し優勢、中国外務省、米国務長官の訪中「歓迎」 米国と調整中、、WHO、中国にコロナ超過死亡の監視を提言】

 【朝濃霧はその後の晴れの兆し。溜まった洗濯物を洗濯し干しました。午後曇るが概ね乾く。今日は阪神淡路大震災から28年目、キーワードが「つなぐ」。寺田寅彦「天災は忘れた頃にやってくる」と言う言葉と次の世代に、天災への備えを伝えて繋いでいくこと。中国の2022年末人口、1961年以来初めて減少。国債暴落日銀の買い支え懸命でも0.51%で終え、0.5%守れず。人間の天敵のナンバー1とは?ロシアの侵略戦争の件で日本の過去の侵略戦争への振り返りが一切メディアから発しないのが不思議】

今日は阪神淡路大震災から28年目です。全くの偶然ですが、私は別の事を調べてて、寺田寅彦を思い出していました。

彼は物理学者であり、夏目漱石の弟子の文学者でもあり、関東大震災にも遭った彼が「天災は忘れた頃にやってくる」と言う言葉を世に出しています。(古くからの言い習わし、と言いう説もありますが)

今年の大震災のキーワードが「つなぐ」であったのは、まさに、「天災は忘れた。。。」の、忘れないようにするために、重要なことです。世代を超えて、次の世代に、天災の恐ろしさと、備えることの重要性を伝えて繋いでいくことは、人類が天災に負けず、生き残るために課された宿題、のようなものでしょう。


今朝は寒さはそれほどありませんが、ここ数日では冷えた感じがしました。

外は雲中に居るのか?と感じるくらいの霧の中でした。

早朝未明の空。今朝なんも見えん。

いつもなら見える街中の灯りは一切見えず、近所の街灯もぼやけて見えました。比較で一週間前の同じアングルの写真を載せてます。↓

先週の早朝未明の空、こう見えるはず。。。

朝食準備しつつ、いつものルーチンの測定をして


朝体重:64.0kg
昨晩比:+100g増
昨朝比:ー100g減


朝体温:35.3℃
113-67

朝食。

今朝の朝食(豆腐、しめじの味噌汁、トマキュウサラダ、梅干し×2、もずく)

ゆで卵を昨夜作るつもりで忘れてました。今夜作り置きをしておこう。

朝食を食べて6時前から仕事開始。

今日はプラごみの収集日なので、外は雨は降っておらず、相変わらず霧が出ていましたが

7時にごみ捨てに出ました。そのまま徘徊。街中の霧が濃く、蕎麦を走る車も彼方の霧に消えるようでした。

この時の外気温は2度。濃霧に関わらず、朝よりもさらに冷えてきていました。放射冷却が凄いから霧になっている、ともいえる。

霧(雲)の上はスッキリ晴れ間が拡がっていることでしょう 午後は曇るかもしれんけど。




霧に沈む坪井川

奥の2羽がコサギ、手前がチュウサギ。

池霧じゃなく、朝の霧に沈む、八景水谷公園の湧水池

帰宅時の空わずかに上空は霧が晴れ始めていました。

8時に帰宅し、仕事再開。

仕事しながら、9時頃洗濯して干しました。ここ3~4日雨・曇天が続き洗濯できなかったので溜まってます。

まだ霧はありましたが、朝の濃い霧は晴れる前兆とも言いますので。迷いなく。午後は曇るかもしれんけど。降雨の可能性はゼロ。

10時からWEB会議

12時まで

昼飯。朝とほとんど同じ。鯖が年初に買った2半身がようやく最後になりました。

今日の昼飯(焼鯖、豆腐、しめじの味噌汁、トマキュウサラダ、たくあん)一汁四菜・

冷蔵庫のチルドルームには現在魚類は一切入っていません。

15時からWEB会議

会議は16時に終了。14時くらいまでは晴れていましたが夕方曇りました。洗濯物は正解でした。

夕方洗濯物を回収。

夜飯はフルグラ&豆乳とバナナ。とイチゴみるく。(まだ3パックもある。。)

夜の体重:64.5kg
今朝比:+500g増
昨晩比:+600g増
94-65

風呂上りにイチゴを食べました。。贅沢な。。

今日の歩数:1.1万歩余


今週の累計:2.5万歩余


明日は午後、晴れるらしい朝は曇って冷え込みも、ほどほどになりそうな予想になっていました。

どうかな?


【いろいろニュース、英がウクライナに供与する戦車も戦況変えず=ロシア大統領府、ウクライナの民間人死者7000人超=OHCHR、ロシア・トルコ首脳、ウクライナとの捕虜交換やガス拠点構想巡り協議、ロシア、ウクライナ東部集合住宅への攻撃を否定、クリミアでドローン10機を撃墜、インフラ被害なし=知事、金価格、今年は最高値に向け上昇へ 米利上げ打ち止めが視野、日産、ルノーとの資本関係対等で合意へ 社外取に説明=報道、英、ウクライナへの追加軍事支援発表 戦車や自走砲など、台湾半導体UMC、需要低迷受け徹底的にコスト抑制、日銀正副総裁人事案、2月10日に国会提示で政府調整=関係筋、今年のダボス会議、ウクライナ同盟国が結束強化狙う ロシア不在、米の対中半導体輸出規制、直ちに同意せず=オランダ貿易相、ドイツ、次の冬は手頃な価格でガス貯蔵可能に=経済相、中国GDP、第4四半期は前年比+2.9%に減速 予想は上回る、中国の2022年末人口、1961年以来初めて減少=国家統計局、長期金利上昇、予算想定1.1%で直ちに影響あると思えない=鈴木財務相、金利:流動性供給入札結果は無難、国債先物は小幅高継続、市民への拷問は大規模組織的か、ロシア軍占拠下のヘルソン、中国のアルミ生産、22年は過去最高の4021万トン、中国成長率、22年3%で政府目標大幅下回る 人口減など課題山積、11月第3次産業活動指数は100.0、前月比0.2%低下=経産省、気候変動でマラリア感染増、対策基金の代表がダボス会議で指摘、日産、ルノーとの提携見直し協議前進 社外取が了承=関係筋、中国の鉄鋼生産量、12月は前月比+4.5% 通年では減少、午後3時のドルは上昇し128円後半、日銀会合結果を控えた持ち高調整で、金利:国債先物は続伸で引け、国債補完供給は過去最大の8.6兆円、金利:日銀の指し値オペ落札額、10年債合計で8965億円、日経平均は反発、買い戻し優勢、中国外務省、米国務長官の訪中「歓迎」 米国と調整中、、WHO、中国にコロナ超過死亡の監視を提言】

1日に、350人も亡くなって、感染者数が12万ちょっとな訳なかろうが。えぇ?!大本営(厚労省保健所)のまぬけどもがッ!。

間抜けな大本営発表の感染状況は以下の通り。

真面目にとる馬鹿はいないまま、みんな感染すればいいのさ。

まぁ、亡くなるとしたら大本営の阿呆どもより、心筋症患っている私の方が近い場所に居るでしょうけど。


東京都 新型コロナ 31人死亡1万1120人感染(17日)

熊本県 新型コロナ 14人死亡 新たに3014人感染

【新型コロナ 厚労省まとめ】357人死亡 12万6989人感染 (17日)



今日はアメリカが、「キング牧師生誕記念日」で祝日のため、NYは休場。


英がウクライナに供与する戦車も戦況変えず=ロシア大統領府

ウクライナの民間人死者7000人超=OHCHR

国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は16日、ロシアが侵攻した昨年2月以降、ウクライナで殺害された民間人は7000人以上に上ると発表した。

声明で「確認された民間人の犠牲者のほとんどは、重砲による砲撃、多連装ロケットシステム、ミサイル、空爆など広範囲に影響を与える爆発性兵器の使用によって引き起こされた」と指摘。民間人7031人の死亡を確認したが、報告の多くは裏付けが取れていないことや激しい戦闘が行われている地域に近づけないことから、実際の犠牲者数は「かなり多い」という。


ロシア・トルコ首脳、ウクライナとの捕虜交換やガス拠点構想巡り協議

トルコが窓口になり続けるのは良いことだと思いますが。。

NATOのくびきにもなっているような?


ロシア、ウクライナ東部集合住宅への攻撃を否定

もはや、この人(ペスコフ)が安倍シネゾーにかぶって見えます。

息をするように嘘しか言わないのでは?よく生きていられると呆れます。。

恥とか人間としてプライドないんでしょうか?そんな人が報道官って。。ま、似たような人が総理大臣の日本って?、ていう気もします。

ロシア大統領府(クレムリン)のペスコフ報道官は16日、ウクライナ東部ドニプロ(ドニエプル)の集合住宅が被弾し少なくとも36人が死亡したとされることについて、民間住宅を攻撃対象としたことはないと述べ、攻撃を否定した。

同報道官は記者団との電話会見で「ロシア軍は住宅や社会インフラを攻撃することはない。攻撃は軍事目標に対して行われる」と述べた。

ウクライナ空軍によると、集合住宅に着弾したのはソ連時代の空対艦ミサイルKH22で、精度が低いことで知られており、ウクライナには撃墜する防空設備がない。


クリミアでドローン10機を撃墜、インフラ被害なし=知事

 ロシアが2014年に併合したクリミア半島セバストポリのミハイル・ラズボザエフ知事は16日、対空防衛システムが無人小型機(ドローン)10機を撃墜したと発表した。

同知事は「テレグラム」への投稿で、10機全てが海上で撃墜されインフラへの被害はなかったとし「ウクライナの攻撃は失敗した」と述べた。また、市内で爆発があったというウクライナのメディアの報道を否定した。


23年の世界景気後退、公算大との見方優勢=WEFエコノミスト調査

金価格、今年は最高値に向け上昇へ 米利上げ打ち止めが視野

 アナリストによると、金価格は今年、1オンス=2000ドル超と過去最高値に向け上昇する見通しだ。多少の乱高下は見込まれるものの、米利上げペースの鈍化ならびに最終的な打ち止めが支援するという。

金のスポット価格は昨年11月上旬から約18%急騰し1オンス=1900ドルを突破。インフレ圧力が後退し、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な姿勢を緩めるとの市場期待が高まったためだ。

昨年の金価格は急速な利上げにより急落。3月には2069.89ドルと2020年に付けた過去最高値に迫ったが、9月には1613.60まで下落した。


日産、ルノーとの資本関係対等で合意へ 社外取に説明=報道

17日付読売新聞は、日産自動車と仏自動車大手ルノーが、月内にも資本関係を見直す方向で最終調整に入ったと報じた。ルノーの日産への出資比率を43%から15%に引き下げ、資本関係を対等にする案を軸に交渉してきたが、16日までに日産側が合意する方向でまとまったとしている。

ルノーが新設する電気自動車(EV)の新会社に、日産が出資する方向とも報じた。


英、ウクライナへの追加軍事支援発表 戦車や自走砲など

英国のウォレス国防相は16日、ウクライナへの軍事支援強化の概要を明らかにし、主力戦車の「チャレンジャー2」14両の供与を正式に発表した。

このほか、自走砲AS90、砲兵支援用の無人航空機システム、誘導型多連装ロケットシステム(GMLRS)、近距離防空ミサイル「スターストリーク」などを供与する。


台湾半導体UMC、需要低迷受け徹底的にコスト抑制

台湾の半導体大手、聯華電子(UMC)は16日、低調な需要や先行きの厳しさを受け、徹底したコスト抑制を図っていると明らかにした。

米クアルコムやドイツのインフィニオンなどを顧客に持つUMCは少し前まで、世界的な半導体不足の恩恵に浴し、活発な受注を確保してきた。しかしここ数カ月は物価高騰や金利上昇、世界経済見通しの悪化などを背景に企業や消費者が支出を圧縮し、半導体需要も振るわなくなっている。

やや意外でした、車載むけとかASIC系に強い、UMCはこのところの不足感のある、車載デバイスで儲かっていると思ってました。

急速に、変化が起きているんでしょうか?

需要不足が予想以上に大きい?

今年の景気悪化の嚆矢になるのかも?


日銀正副総裁人事案、2月10日に国会提示で政府調整=関係筋

 日銀の正副総裁3人の後任人事について政府が2月10日を軸に国会に提示する方向で調整していることがわかった。複数の政府・与党関係者が17日までに明らかにした。 日銀の黒田東彦総裁は4月8日、雨宮正佳副総裁と若田部昌澄副総裁は3月19日に任期満了を迎える。 日銀正副総裁人事は衆参両院の同意が必要な国会同意人事案件。政府は1月23日に開会する通常国会会期中、複数の機関の国会同意人事案を数回に分けて提示する予定。日銀の人事については、国会開会後2度目の国会同意人事提示の際に盛り込む方向で調整している。 正副総裁の所信聴取については、衆院では2月16、17日、参院は20、21日にも実施する案が政府・与党内で浮上している。 国会の情勢次第では提示日程は変更される可能性がある。「数日、早まる可能性もある」(財務省)という。 (竹本能文)


今年のダボス会議、ウクライナ同盟国が結束強化狙う ロシア不在

米の対中半導体輸出規制、直ちに同意せず=オランダ貿易相

オランダのスフライネマッハー貿易相は15日のテレビ番組で、半導体製造装置の対中輸出に関する米国の新たな規制を直ちに受け入れることはしない方針で、欧州やアジアの国と協議していると述べた。

ルッテ首相は17日に訪米し、バイデン大統領と輸出政策などを協議する見通し。


ドイツ、次の冬は手頃な価格でガス貯蔵可能に=経済相

ドイツのハーベック経済相は16日、次の冬は手頃な価格でガス貯蔵施設を満たすことが可能との認識を示す一方、エネルギー危機はまだ終わっていないと警戒感を示した。

独紙ハンデルスブラット主催のエネルギーサミットで「2023年そして23/24年の冬の初めには貯蔵施設が満杯になり、エネルギーの安全保障と安定性が確保され、価格も下がると思っている」と述べた。

手ごろな価格、は推測です。安易だなあ。。


中国GDP、第4四半期は前年比+2.9%に減速 予想は上回る

中国国家統計局が17日発表した2022年第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は前年比2.9%と、市場予想の1.8%を上回った。ただ、厳格な新型コロナウイルス規制が響き、前期の3.9%から減速した。

22年通年のGDP成長率は3.0%で、政府目標の5.5%前後を下回った。コロナ禍当初の20年に記録した2.2%の伸び率を除けば、過去約半世紀で最低となった。

第4・四半期GDPの伸び率は前期比で0.0%となり、市場予想のマイナス0.8%を上回った。前期は3.9%のプラス成長だった。


中国の2022年末人口、1961年以来初めて減少=国家統計局

中国国家統計局は17日、2022年末時点の人口が14億1175万人と、前年末の14億1260万人から減少したと発表した。中国の人口が減少に転じるのは1961年以来。


長期金利上昇、予算想定1.1%で直ちに影響あると思えない=鈴木財務相

 鈴木俊一財務相は17日の閣議後会見で、足元の長期金利上昇について、予算想定は1.1%となっており直ちに影響があると思えないと述べた。

ある意味、日本での、政府公認の許容ターミナル金利を表明したようなものでは?

金利、1.1%までは、仮に総裁が変わって、金利上限撤廃になった時に目指すポイントになりそうです。

1.1%なんてあっという間に超えちゃうと思いますが。今の後進衰退国家日本の疲弊度実力では。

世界で、国債(ソブリン債)は信用度の裏付け。でもあります。

例えば、借金のGDP比でいえば、日本はワースト1位か2位です。

ワーストトップを争うのが、ベネズエラ、数年前にデフォルト直前までいったギリシャが、日本と争っています。

ではこれらの国のソブリン債の金利は?

ベネズエラ 15年債、11.5%

ギリシャ10年債 4%ていど。

となっています。ギリシャは債務危機が深刻化した際には40%まで上がっていました。

=債券価格が売られて下がった。

今の経済力の薄い、日本での妥当金利はいくつなのか?

過剰債務で、債務が多い点と経済力が弱くあっ少子高齢化が酷く進み将来性が低く、何故か先進国と言われ知ますが、その中でとびぬけて天災が多い点を踏まえて、10年債金利10~20%くらいが妥当な気がします。

ここまでくると、怒涛の円安(1ドル=250円)にもなりそうです。


〔マーケットアイ〕金利:流動性供給入札結果は無難、国債先物は小幅高継続

焦点:市民への拷問は大規模組織的か、ロシア軍占拠下のヘルソン

オクサナ・ミネンコさんは、ウクライナ南部の都市ヘルソンで暮らす44歳の会計士だ。ロシア軍がこの街を占拠していた間、何度も拘束され、拷問を受けたと語る。

夫はウクライナ軍の兵士で、ロシアとの全面戦争が始まった初日に、ヘルソンのアントニフスキー橋の攻防戦で死亡した。ミネンコさんは昨年春にロシア軍から複数回尋問を受けたという。その際、ロシア軍はミネンコさんの手を熱湯に浸し、爪を剥がした。銃床で顔を激しく殴られたため、形成外科手術を受けなければならなくなったという。

プーと、そのとりまきの嘘つきペスコフあたり、は死んでも認めないでしょうし、彼らを選んだ、ロシア国民も、フェイクとして信じないでしょう。

そういう彼らに対して、この記事の被害に遭ったミネンコさんの怨みををどう晴らすべきか?

落とし前をどうつけるべきか?

ロシア人が貧しくなって、餓死者が出ようとも、それはロシア国内の事ですが、

このように、他国に侵略して、その国の人を辱めというか、拷問をしたばあい。彼らをどうさばく?

かつての日本人が、朝鮮半島を勝手に自国に入れて、中国大陸に侵略した罪は?????

人類初の原爆の犠牲だけで、許されるというの?

ロシアの侵略戦争の件で日本の過去の侵略戦争への振り返りが一切メディアから発しないのが不思議だし、変。

不当な圧力でもあるのではないかと、勘ぐってしまふ。

まさか?無かったことになっている?

今こそ、そういう振り返りをすれば、日本から不当に侵略を受けた韓国、中国の気持ちが痛いほどわかるんじゃないか?


中国のアルミ生産、22年は過去最高の4021万トン

中国国家統計局が17日発表した2022年のアルミニウム生産は、前年比4.5%増の4021万トンと、過去最高だった。

新たな製錬施設の稼働開始や電力制限の緩和が寄与した。

12月の一次アルミ生産は前年比10.3%増の343万トン。11月は341万トンだった。


中国成長率、22年3%で政府目標大幅下回る 人口減など課題山積

中国国家統計局が17日発表した2022年第4・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は前年比2.9%と、市場予想の1.8%を上回った。ただ、厳格な新型コロナウイルス規制が響き、前期の3.9%から減速した。


11月第3次産業活動指数は100.0、前月比0.2%低下=経産省

経済産業省が17日に発表した11月の第3次産業活動指数(季節調整済み、総合)は100.0(2015年平均=100.0)で前月比マイナス0.2%となり、2カ月ぶりの低下となった。経産省は基調判断を「持ち直し傾向にある」に据え置いた。

11業種中、低下方向に影響したのは6業種。「生活娯楽関連サービス」は飲食店、飲食サービス業や娯楽業などが不調で3.4%の低下となった。「小売業」は 織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業や機械器具小売業が低調で2.0%の低下。「不動産業」は1.3%、「電気・ガス・熱供給・水道業」は1.0%、「金融業、保険業」は0.3%、「物品賃貸業(自動車賃貸業を含む)」は0.5%、それぞれ低下した。


気候変動でマラリア感染増、対策基金の代表がダボス会議で指摘

 世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)のピーター・サンズ事務局長は16日、気候変動によりマラリアの感染が増加していると述べた。

同氏は世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、最近パキスタンで洪水が発生した後や、2021年にモザンビークをサイクロンが襲った後にマラリア感染が大幅に増加したと指摘。「極端な気象現象の後にマラリア感染が増加するのはかなり一般的だ」と述べた。

極端な気象現象の増加で大規模な溜水が生じて蚊の巣窟となり、より貧困な人々が影響を受けやすくなっているという。

意外に知られてないのが、人間の天敵のナンバー1、一番人間を殺している動物は、蚊。

蚊によって無くなった人の数は、数知れず、というところです。


日産、ルノーとの提携見直し協議前進 社外取が了承=関係筋

 仏自動車大手ルノーと提携関係の見直しを協議している日産自動車が、16日に独立社外取締役を中心とする委員会を開き、難航していた知的財産保護などについて、ルノーから示された譲歩案で交渉を進めることで一致した。同時に進行する資本関係の見直しも併せ、1月中の合意を目指す。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

両社はルノーの日産に対する出資比率を現在の43%から15%まで引き下げ、対等な資本関係にすることを軸に協議している。ルノーが手放す日産株28%分は信託に移し、ルノーはその分の議決権を行使しない。同時に、ルノーが設立と上場を目指している電気自動車(EV)事業新会社に日産が出資することも検討している。


中国の鉄鋼生産量、12月は前月比+4.5% 通年では減少

中国国家統計局のデータによると、2022年12月の鉄鋼生産量は前月比4.5%増の7789万トンだった。政府の不動産部門支援措置を受け、建設資材需要が高まった。11月は7454万トンだった。

前年同月比では9.8%減った。

22年通年の生産量は10億1000万トンで、前年比2.1%減。減少は2年連続となる。

ロイターの計算によると12月の1日平均の鉄鋼生産量は251万トンで、1年ぶり低水準だった11月の249万トンをやや上回った。

記事にある様に、建設部門はこの先、半年くらい沈黙しそうなので、鉄鋼不況になりそうです。

中国政府の大掛かりな、公共事業でもあれば変わってくるかもしれませんが。


午後3時のドルは上昇し128円後半、日銀会合結果を控えた持ち高調整で

午後3時のドル/円は、前日の東京市場終盤(127.97/00円)から上昇し、128.64/66円付近で推移している。あすの日銀金融政策決定会合の結果を控える中、ポジション調整主体の値動きとなった。

円債市場では、新発10年国債利回り(長期金利)が3営業日連続で日銀の許容変動幅上限である0.5%を超えた。日銀会合の結果を受けた円金利の反応も注目されるが、昨年12月以降「日米金利差とドル/円の相関関係は崩れ切ったまま。理屈のつけようはあるだろうが、金利面からみた反応は未知数としか言えない」(外銀)との声が出ている。

と言う記事を見つつ、↓。


〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で引け、国債補完供給は過去最大の8.6兆円

日銀が本日実施した国債補完供給は午前と午後合計で、応札・落札額が8兆6637

億円と過去最高を更新。12日が3兆8553億円、13日が5兆1847億円、16日

が7兆9529億円と拡大が続いている。

本日実施された流動供給入札(残存期間5年超15.5年以下)も需要を集め無難に

通過。「日銀による大量の国債買い入れオペで品薄状態となっており、ショートカバー需

要などがしっかりあった」(同)という。

日銀が買い支えようとしても、売る銀行が無い、というなかで、懸命の買い支え。今日も9000億円近く買いオペして円を大量放出。

国債補完供給:国債の売買市場で特定銘柄の調達が困難となるのをきっかけに市場の全体の流動性が低下することを回避し、国債相場を安定させることを目的として、日本銀行が保有する国債を金融機関など市場参加者に一時的かつ補完的に供給する制度。品貸し対象とする国債は利付国債や国庫短期証券など。

株で言う、貸株制度、でしょうか?

これって、民間銀行のみを儲けさせる特殊な仕組みなのでは?


〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ落札額、10年債合計で8965億円

日銀の指し値オペ落札額、10年債合計で8965億円

    日銀がきょう通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果

は、10年債367回・368回・369回債のカレント3銘柄に対し4288億円の応

札・落札があった。チーペストの358回債も4677億円の応札・落札があり、計89

65億円となった。


日経平均は反発、買い戻し優勢 日銀会合控え徐々に伸び悩み

東京株式市場で日経平均は、前営業日比316円36銭高の2万6138円68銭と反発して取引を終えた。日銀金融政策決定会合の結果発表をあすに控える中、前日まで下げていた値がさ株や輸出株の買い戻しが優勢となり節目の2万6000円を回復した。ただ、様子見姿勢も強く、買い一巡後は伸び悩んだ。


中国外務省、米国務長官の訪中「歓迎」 米国と調整中


(Sars-CoV2)

WHO、中国にコロナ超過死亡の監視を提言



0 件のコメント :

コメントを投稿