2023年5月19日金曜日

2023年5月19日、曇り、5時起床、19℃ 【朝から日経平均が33年ぶり高値。バブル期越え。この30年間、株を塩漬けしてた(あるいは拾い続けた)人が勝ち組!さぁこれから、今から株を買おう投資しよう!、という人はよっぽどなお間抜けさん。私のPFの潜水艦みずほも5年ぶりに一瞬水面上に浮上。日経平均は7日続伸!33年ぶりの水準、為替は円安が進み、138円台 長期金利は0.4% バヌアツ南方沖のM7クラスの地震発生。】【いろいろニュース、米データ、6月利上げ停止適切との見方裏付けず=ダラス連銀総裁、米追加利上げ、インフレへの「保険」─セントルイス連銀総裁=報道、米新規失業保険申請、2.2万件減の24.2万件 労働市場なお逼迫、米中古住宅販売、4月は3.4%減 ローン金利上昇など重し、米フィラデルフィア連銀業況指数、5月はマイナス10.4に改善、FRBの利上げと銀行監督責務、矛盾せず=バー副議長、ロシア軍、バフムトで後退 ウクライナ軍とワグネルの双方が指摘、NY外為市場=ドル対円で半年ぶり高値、FRB緩和観測後退、米国株式市場=続伸、債務上限問題巡る合意に期待、午後3時のドルは半年ぶり138円台、対ユーロも2カ月ぶり高値、東京株式市場・大引け=7日続伸、バブル後高値 米株高・円安で33年ぶり水準、 、モンタナ州のTikTok禁止法に差し止め請求、ユーザーが提訴、4月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+3.4%=総務省(ロイター予測 +3.4%)、英政府が半導体の新戦略、10年で最大10億ポンド投資、全国コアCPI、4月は+3.4%で伸び拡大 年度替わりの値上げで、日経平均がバブル後高値、1990年8月以来33年ぶり水準、米アップル、社員のAI使用を制限 チャットGPTなど=WSJ、米国防総省、ウクライナ向け供与兵器の価値を過大に算定、米アップル、MRヘッドセットの販売見通し大幅引き下げ=報道、アフリカ代表団がモスクワ訪問へ、ウクライナ和平巡り=ロ報道官、米、大韓航空提訴を検討 アシアナ買収で、GMの25年EV生産、60万台下回る可能性 電池増産に遅れ=調査会社、韓国の専門家が22日から訪日、福島第一原発の処理水視察、米債務上限協議「前進」、バイデン氏に交渉チームが伝達=当局者、南太平洋ロイヤルティー諸島南東でM7.7の地震、津波警報発令、ウクライナ大統領、G7出席で広島を訪問へ=報道、ルネサス、SiCパワー半導体投資を開始 25年に量産化、中国主席、中央アジアの安定と安全呼びかけ 5カ国とのサミットで、米民主上院議員団、バイデン氏に憲法修正14条発動への備え求める、ローマ教皇、キーウとモスクワに特使派遣を希望=報道、ゼレンスキー氏、G7広島サミットに対面参加へ=ウクライナ高官、三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置、ロシア首相が23─24日に訪中、習主席と会談へ、、】

 【朝から日経平均が33年ぶり高値。バブル期越え。この30年間、株を塩漬けしてた(あるいは拾い続けた)人が勝ち組!さぁこれから、今から株を買おう投資しよう!、という人はよっぽどなお間抜けさん。私のPFの潜水艦みずほも5年ぶりに一瞬水面上に浮上。日経平均は7日続伸!33年ぶりの水準、為替は円安が進み、138円台 長期金利は0.4% バヌアツ南方沖のM7クラスの地震発生。】

今朝は起きた時は、一瞬寒く感じましたが、起き上がってみるとぬるい朝でした。
早朝の空、雨は降りそうだけど、降っていません。

外は昨夜の雨は止んで曇り空。

いつものルーチンの測定

朝体重:65.1kg
昨晩比:+400g増
昨朝比:変わらず

朝体温:35.4℃
113-74

朝食

今朝の朝食(丸干し焼き2尾、舞茸とワカメの味噌汁、豆腐、トマキュウサラダ、タクアン、梅干し×2、モズク)

朝食を食べて5時半から仕事開始。

今日は資源ごみの収集日。缶、瓶の収集日でした。ゴマ油の瓶が2本ありました。他缶コーヒー。

7時前にごみ捨てに出て、そのまま徘徊しました。





帰宅時の空 徘徊中は雨は降りませんでした。
ウインドブレーカー着ていったのですが、蒸し暑かった。

7時半過ぎに帰宅。

7時半過ぎから仕事再開。


12時過ぎに昼飯

今日はレトルトカレーにしました。ようやくあまり美味しくなかったサバカレー×5個もこれ終わり。3/21に注文した5個で1280円の商品でした。1個あたり、256円。アマゾンのコメント蘭では肯定的意見が多いです。私はいまいち出に思ってましたが。鯖は骨はないし、魚臭いわけでもないのですが、カレーそのものがいまいち。でした。

Amazonで5個で1280円だったサバカレー。の最後。

Amazonでまとめ買いするのは安くなって良いのですが、外れだと、敗戦処理がキツイ(www

という訳で今日の昼飯は敗戦処理。ww

今日の昼飯(サバカレー、トマキュウサラダ、梅干し×2)

梅干しはアルカリ食品なので、注意しつつ、毎食食べるようにしています。塩分の撮り過ぎッてほどは食べてないつもり。食べ物でも、酸っぱいのは大好きです。カボスとか、マリネとか、鳥の南蛮漬けとか。スッパムーチョとかww

12時半から仕事再開。

15時に終業

今日は定期メンテで歯医者の予約をしていたので、

15時過ぎに車で歯医者に向かいました。15時過ぎに外に出たら、いつの間にか雨が降っていたようです。水たまりができていました。空気はややひんやり。。

午後歯医者に行くときの空 雨は降ってませんが、直前まで降っていたようです。結構大きな水たまりが出来ていました。
午後家を出る時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:108km E&G航続可能距離:569km
気温:21℃
ODO:-
燃費:35.0km/L 電費:6.3km/kwh

歯医者は定期メンテ

18時に帰宅。帰宅した時には空はやや雲が晴れている部分も見えてきていました。明日は晴れるのかな。

帰宅時のGN0Wアウトランダーのマイカーステータス
EV航続可能距離:90km(ー18km)E&G航続可能距離:549km(ー20km)
気温:20℃
ODO:+4km
燃費:35.1km/L(+0.1km/L)電費:6.3km/kwh(変わらず)
帰宅時の空

晴れ間がみえてきていました。

夜飯はフルグラ&豆乳とバナナ


夜の体重:65.2kg
今朝比:+100g増
昨晩比:+500g増
92-63

今日の歩数:1.1万歩余

今週の累計:7.5万歩余


今日の夕方から、はれてきていましたが、明日は朝から晴れそうですよ。

洗濯し干しましょう。


【いろいろニュース、米データ、6月利上げ停止適切との見方裏付けず=ダラス連銀総裁、米追加利上げ、インフレへの「保険」─セントルイス連銀総裁=報道、米新規失業保険申請、2.2万件減の24.2万件 労働市場なお逼迫、米中古住宅販売、4月は3.4%減 ローン金利上昇など重し、米フィラデルフィア連銀業況指数、5月はマイナス10.4に改善、FRBの利上げと銀行監督責務、矛盾せず=バー副議長、ロシア軍、バフムトで後退 ウクライナ軍とワグネルの双方が指摘、NY外為市場=ドル対円で半年ぶり高値、FRB緩和観測後退、米国株式市場=続伸、債務上限問題巡る合意に期待、午後3時のドルは半年ぶり138円台、対ユーロも2カ月ぶり高値、東京株式市場・大引け=7日続伸、バブル後高値 米株高・円安で33年ぶり水準、
、モンタナ州のTikTok禁止法に差し止め請求、ユーザーが提訴、4月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+3.4%=総務省(ロイター予測 +3.4%)、英政府が半導体の新戦略、10年で最大10億ポンド投資、全国コアCPI、4月は+3.4%で伸び拡大 年度替わりの値上げで、日経平均がバブル後高値、1990年8月以来33年ぶり水準、米アップル、社員のAI使用を制限 チャットGPTなど=WSJ、米国防総省、ウクライナ向け供与兵器の価値を過大に算定、米アップル、MRヘッドセットの販売見通し大幅引き下げ=報道、アフリカ代表団がモスクワ訪問へ、ウクライナ和平巡り=ロ報道官、米、大韓航空提訴を検討 アシアナ買収で、GMの25年EV生産、60万台下回る可能性 電池増産に遅れ=調査会社、韓国の専門家が22日から訪日、福島第一原発の処理水視察、米債務上限協議「前進」、バイデン氏に交渉チームが伝達=当局者、南太平洋ロイヤルティー諸島南東でM7.7の地震、津波警報発令、ウクライナ大統領、G7出席で広島を訪問へ=報道、ルネサス、SiCパワー半導体投資を開始 25年に量産化、中国主席、中央アジアの安定と安全呼びかけ 5カ国とのサミットで、米民主上院議員団、バイデン氏に憲法修正14条発動への備え求める、ローマ教皇、キーウとモスクワに特使派遣を希望=報道、ゼレンスキー氏、G7広島サミットに対面参加へ=ウクライナ高官、三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置、ロシア首相が23─24日に訪中、習主席と会談へ、、】


米データ、6月利上げ停止適切との見方裏付けず=ダラス連銀総裁

米ダラス地区連銀のローガン総裁は18日、インフレ率が「あまりにも高すぎる」水準にあり、連邦準備理事会(FRB)が6月に利上げを一時停止できるほど急速に鈍化していないことを懸念していると述べた。


米追加利上げ、インフレへの「保険」─セントルイス連銀総裁=報道

 米労働省が18日発表した5月13日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から2万2000件減少し、24万2000件となった。減少幅は2021年11月20日の週以来最大で、労働市場がなお逼迫していることを示唆した。マサチューセッツ州で大幅に減少した。

ロイターがまとめたエコノミスト予想は25万4000件だった。

6日までの1週間の新規失業保険申請件数はマサチューセッツ州での申請件数急増を背景に2021年10月30日以来の高水準を付けていた。


米新規失業保険申請、2.2万件減の24.2万件 労働市場なお逼迫

雇用のデータは波があるような感じになってきています。

変動の初期(イベントの起こり始めの胎動?)、ということかどうか。

今回の、このデータで、利上げ可能性が意識されて、ドル売り円買いが進んでいます。


米中古住宅販売、4月は3.4%減 ローン金利上昇など重し

全米リアルター協会(NAR)が18日に発表した4月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比3.4%減の428万戸となった。減少は2カ月連続で、予想の430万戸も下回った。全米の約半数の地域で価格が上昇し、住宅ローン金利の上昇と相まって、住宅市場の回復が遅延する可能性がある。


米フィラデルフィア連銀業況指数、5月はマイナス10.4に改善

FRBの利上げと銀行監督責務、矛盾せず=バー副議長

米連邦準備理事会(FRB)のバー副議長(金融規制担当)は18日、FRBの金融政策設定と銀行に対する監督・規制の責務の間には本質的な矛盾はないと述べた。

「金融政策に携わる際には、雇用の最大化および物価の安定という責務に集中することが重要だ」と指摘。こうした急激な利上げの中でシリコンバレー銀行(SVB)はリスク管理を怠り、それが3月に破綻した根本的な理由だとした。

バー氏が断じた、「シリコンバレー銀行(SVB)はリスク管理を怠り、それが3月に破綻した根本的な理由」

には同感です。 今回の件は、まさにこれに尽きる、と私も思います。

そして今後の教訓として、金融機関のリスク管理の状況を、監督機関が常に強烈に監視する仕組みを導入するべき、と思います。金融機関(業界)がうろたえるほどの規制が必要です。

リーマンショックから今回で2度目、ですからね。いい加減にしろ!


ロシア軍、バフムトで後退 ウクライナ軍とワグネルの双方が指摘

この半年間、まさに血みどろのかつてのガダルカナル島のようなありさまだった、バフムトの戦いも趨勢がきまりつつあるようです。ついに、ロシアは劣勢です。

敗色が濃く、どのように撤退するのか見ものです。恐らく、戦争初期の速攻で終えるはずだったキーウ攻略の失敗と同じくらい大きな、ロシア軍の失策です。

キーウ攻略が、珊瑚海海戦の敗退、で、バフムト敗戦はミッドウェー海戦敗退、と同じ感じに見えます。

WW2の欧州戦線でいえばキーウ攻略失敗は、バトルオブブリテンの失敗、バフムト敗戦は長期3年に渡ってのレニングラード攻囲線の失敗のような

ま、そもそも、日本の場合はアメリカを相手に戦争しかけたのが失敗で、ドイツもイギリスを相手に戦争はじめて

ソ連も結局敵に回したという悪手をかさねて敗れるべく敗北しています。

今回のロシアは、ウクライナだけが相手と勘違いしており、WW2のドイツ&日本の、「開戦時の想定敵が変わって巨大になってきた様」に似ていますが結果世界を敵に回し、ウクライナの頑強な抵抗を見誤った、末の敗北と言えるでしょう。どっちにしても、ドイツ、日本の政治家の「洞察力の欠如」と、その洞察力を曇らせた、国(や政治家)が持つ『強欲』を抑制できなかったことが、敗戦の原因と言えます。ww2の当時と比較し、今回も、プーチンという政治家の強欲が所以なのか、ロシア人の強欲のせいなのか。戦後、公平な検証が必須です。


NY外為市場=ドル対円で半年ぶり高値、FRB緩和観測後退

ニューヨーク外為市場では、ドル指数が7週間ぶりの高値を付けたほか、ドルは対円で6カ月ぶり高値を更新した。底堅い経済指標を受け米連邦準備理事会(FRB)による緩和観測が後退したことに加え、連邦債務上限を巡り合意が得られ、米国はデフォルト(債務不履行)を回避できるとの期待で押し上げられた。


米国株式市場=続伸、債務上限問題巡る合意に期待

米国株式市場は続伸して取引を終えた。債務上限問題を巡る合意が数日内にまとまるとの楽観的な見方が広がったほか、米小売大手ウォルマートが通期予想を引き上げたことも支援材料となった。

ダウ工業株30種 33535.91 +115.14

ナスダック総合 12688.84 +188.27

S&P総合500種 4198.05 +39.28

フィラデルフィア半導体 3223.49 +98.80

VIX指数 16.05 -0.82

SOXが連日、大幅に上がっています。。。テック系、にそんな好材料があったんでしょうか????

(後述、AMATの見通しが楽観的だったようです。)


午後3時のドルは半年ぶり138円台、対ユーロも2カ月ぶり高値

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅安の138円前半。米債務上限問題への懸念後退などを背景にドルが全般堅調で、対円で半年ぶり、対ユーロでも2カ月ぶり高値を更新した。


東京株式市場・大引け=7日続伸、バブル後高値 米株高・円安で33年ぶり水準

東京株式市場で日経平均は、前営業日比234円42銭高の3万0808円35銭と、7日営業日続伸して取引を終えた。米債務上限問題への懸念が後退したことで、米株高となったことや、為替の円安が好感され、日経平均はバブル後高値を更新し、1990年8月以来、33年ぶりの高水準となった。

7連騰、ですか、、過熱感が大いにありますねー。


米アプライド、5―7月売上見通しが予想超え 各国政府の補助金追い風

 半導体製造装置メーカーの米アプライド・マテリアルズが18日発表した第3・四半期(5―7月)売上高見通しは61億5000万ドルを中心に上下4億ドルの範囲で、リフィニティブIBESデータに基づくアナリスト予想の60億20000万ドルを上回った。

米国や日本、欧州などの政府がサプライチェーン(供給網)強化を目指し、半導体産業に多額の補助金を提供している動きが追い風となっている。

ゲーリー・E・ディッカーソン最高経営責任者(CEO)は、約4000億ドル規模の政府補助金が業界の支えになると同社は考えていると表明。各国が自らの経済の根幹となる産業の垂直構造を支援するために供給能力の強じん化を図ろうとする中で、サプライチェーンの再編成に向けた明確な流れが存在するとの見方を示した。

各国と言っているが、無駄にソースが税金である補助金を何も考えず、濫発するのは日本だけのような。。。。

今朝のNYの株高、のキッカケがこのAMATの見通しの楽観だったようです。

私は、AMATの見通し楽観が過ぎる、という気がします。私の勤務先の見通しも阿呆らしいほど楽観的でした。

この5年続いた、中国における半導体バブルは既に終わっており、デバイスメーカーの投資の主力は台湾、アメリカ、欧州、日本に移っています。韓国の国内はやや休止中。

中国のブームの次はインドと思ってましたが、あと3~5年か、さらに先かもしれません。

目下メモリー価格が大幅に下がって、PCや携帯は販売不振で、半導体を多く消費する売れ筋の末端の製品がありません。つまり、半導体を製造しても、消費されず、作ると在庫になる時期です。

このPCや携帯の販売が上向いてくる兆しはまったくない。のでこの先1年は厳しいと思うんですが。

ゆえに、製造メーカーは製造を止めたり、減産し、生産調整しています。あるいは次世代の開発にしのぎを削っています。そのなかで製造装置メーカーも次世代開発の種を撒いたり、している最中。

昨日のマイクロンの投資の話が実際のAMATなど、製造装置メーカーの販売増につながる時期は1~2年後の話です。

その前に日本に現在拡がっている、台湾や国内メーカーの投資の話が、埋める可能性はあります。

株は期待で買って、現実で売る、と言いますが、見透し(期待)が馬鹿がつく楽観なので、現実は待っても来ない可能性あり。いつか気付いて下落するでしょうが。


モンタナ州のTikTok禁止法に差し止め請求、ユーザーが提訴

米モンタナ州で中国系動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の州内事業を禁止する法律が成立したことを受け、ユーザー5人が17日夜、差し止めを求めて提訴した。

ジアンフォルテ知事は同日、全米初のTikTok禁止法案に署名し、アプリストアでのTikTok提供が2024年1月1日から州内で禁止されることになった。


4月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比+3.4%=総務省(ロイター予測 +3.4%)

総務省によると、4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比プラス3.4%となった。前月は同プラス3.1%だった。 ロイターがまとめた民間予測はプラス3.4%だった。 総合指数は前年比プラス3.5%。生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は前年比プラス4.1%だった。


英政府が半導体の新戦略、10年で最大10億ポンド投資

 英政府は19日、半導体分野に10億ポンド(12億6000万ドル)投じて、国内の半導体産業とサプライチェーン(供給網)を強化する計画を発表した。

スナク首相は「われわれの新戦略は(半導体)研究や設計などの分野で強みがどこにあるかに焦点を当て、グローバル市場で競争力を高めることができるようにすることだ」と説明した。

2023─25年に2億ポンドを投資し、今後10年で投資額を最大10億ポンドに引き上げる計画。半導体の製造よりも設計や研究に重点を置く。秋までには製造分野への投資を支援する計画を発表する予定という。

イギリスにはあまり半導体工場はありませんね、アイルランドにインテルの工場があるくらい。。

どっちかというと、アームのような設計のほうがメインの印象。

が、記事にあるように、製造分野にも言及しています。。経済が下降気味で、

イギリスの製造業と言えば自動車産業も衰退の一途なので、製造業と言えば、半導体を柱にしよう、という企みでしょうか。

うまく行けばいいけど。インドよりは可能性はあるかも。

ただ10年で10億ポンド(1300億円?)の投資、はいかにも世間知らず、の感は否めない。桁が二つ三つ足りない。

EU・チップス法ですら430億ユーロ(6.5兆円)なのに。

戦略というか、思い付きの低レベル政策。


全国コアCPI、4月は+3.4%で伸び拡大 年度替わりの値上げで

一般庶民にとっては、食料品がメインでの値上げであるので、数字以上に厳しいデータです。

肌感覚では+3.4%というより、+13%以上、という感じ。消費税以上上がっています。

昨年比、消費税を2倍取られている、くらいの感覚です。。。


日経平均がバブル後高値、1990年8月以来33年ぶり水準

33年ぶりって、この30年間、株を塩漬けしてた(あるいは拾い続けた)人が勝ち組!ということ、になりますね。

今から株を買おう投資しよう!、という人はお間抜けさん。

私のPFの潜水艦みずほも5年ぶりに一瞬水面上に浮上してました。ただこの5年間の配当をいれると相当プラスですが。そこが株の良いところかもしれません。勤務先の株価も一昨年、半分売った時の株価を超えてきました。株価自体は1/3ですが。。

とはいえ、潜水艦みずほの浮上含め、午前のごく一瞬だけの劇場でした。。wwww


米アップル、社員のAI使用を制限 チャットGPTなど=WSJ

AI使用による機密データ流出を懸念しているという。WSJによると、アップルはマイクロソフト傘下のギットハブが提供するツールで、ソフトウエアコード生成の自動化に用いられる「Copilot(コパイロット)」も使用しないよう従業員に指示した。

チャットGPTなどのチャットボットを巡っては、AIの「訓練」に使われる何億人ものユーザーデータをどのように管理しているのか問う声が高まっている。


米国防総省、ウクライナ向け供与兵器の価値を過大に算定

米アップル、MRヘッドセットの販売見通し大幅引き下げ=報道

米アップルは現実世界と仮想世界を融合する複合現実(MR)に対応したヘッドセットの販売見通しを約3分の1に引き下げた。米ブルームバーグ通信が18日、事情に詳しい関係者の話として報じた。

アップルは当初、年間約300万個の販売を目指していたが、約100万個に下方修正した後、90万個に減らした。

製造コストに大幅な革命が必要なんでしょうね。まだまだ、革新が不足。


アフリカ代表団がモスクワ訪問へ、ウクライナ和平巡り=ロ報道官

ロシア大統領府(クレムリン)は18日、ウクライナでの戦争終結に向け主導的役割を果たそうとするアフリカ諸国の代表団がモスクワを訪問すると明らかにした。

ロシア・ウクライナ間の和平交渉を巡っては複数の国が仲介を申し出ており、中国の特使も今週に欧州を訪問している。

アフリカの計画詳細はまだ公表されていないが、南アのラマポーザ大統領はゼレンスキー・ウクライナ大統領とプーチン・ロシア大統領がアフリカ指導者らとの会談に同意したと述べた。

アフリカ使節団は、モスコーだけではなく、ウクライナも訪問の様子。


米、大韓航空提訴を検討 アシアナ買収で

GMの25年EV生産、60万台下回る可能性 電池増産に遅れ=調査会社

計画から、半減ですな。。


韓国の専門家が22日から訪日、福島第一原発の処理水視察

来週か。。


米債務上限協議「前進」、バイデン氏に交渉チームが伝達=当局者

南太平洋ロイヤルティー諸島南東でM7.7の地震、津波警報発令

バヌアツの法則、という本当かウソか怪しい都市伝説があります。実際あんまり相関関係は強くありません。

ロイヤルティー諸島とはバヌアツの南の350kmの島々です。さらに100kmほど南に、ニューカレドニアがあります。

350kmというと熊本~香川間の距離と同じ。

450kになると、熊本~大阪間と同じ。

ま、一週間くらいは様子見してみましょう。今回地震の大きさは大きいが震源がごく浅い。

南太平洋で地震が無くても、日本はあちこちでしょっちゅう、能登や、八丈島付近でも大きな地震があったり、とかく地震がおおいので、何かと関連付けようとしてもかなり容易・強引に、関連を見せることはできます、科学的な相関を示せないので、都市伝説と言って良い。


ウクライナ大統領、G7出席で広島を訪問へ=報道

ルネサス、SiCパワー半導体投資を開始 25年に量産化

 ルネサスエレクトロニクスは19日、年内にも炭化ケイ素(SiC)パワー半導体への投資を開始し、2025年の量産化を目指すことを明らかにした。制御用半導体のパワー半導体市場における存在感を高める。

同社は、昨年11月にSiCパワー半導体市場への参入を公にしたが、今回初めて投資戦略を明確にした。まずは、高崎工場(群馬県高崎市)で立ち上げる。電気自動車(EV)の普及に伴い、省エネ性能に優れたSiCパワー半導体の需要は今後の伸びが見込まれている。経済産業省によると、SiCパワー半導体市場は21年の1400億円から30年には約3.4兆円まで拡大する見通し。ロームが世界シェアで4位に位置するが、三菱電機なども増産を進めている。

ルネサスは、現行のEVで一般的なシリコン(Si)製のIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などのパワー半導体でも、積極投資を進めている。24年には、閉鎖していた甲府工場(山梨県甲斐市)を再稼働し生産能力を増強する。

パワーデバイスは欧州との競争が始まっています。一応日本の得意分野ですが、欧州は社会のバックアップが強力。日本はメーカー任せになっています。大きな違い。


中国主席、中央アジアの安定と安全呼びかけ 5カ国とのサミットで

聴き方によっては、むしろ「ロシア」を牽制しているような発言でもありますな。

なんといっても、西側は中央アジアの安定や安全を脅かしたことはない、ロシアは中央アジアにとって味方とも言いにくく脅威ではある。


米民主上院議員団、バイデン氏に憲法修正14条発動への備え求める

バーニーさんはジョーとは、考え方が全く異なり、敵対的なので、民主党と共和党の駆け引きの詳細を知りえず、大統領チート発動を求める以外に何も言えないし、影響力が無い。自らの行動の結果とは言え、あまりにも、頓珍漢。


ローマ教皇、キーウとモスクワに特使派遣を希望=報道

ゼレンスキー氏、G7広島サミットに対面参加へ=ウクライナ高官

ゼ君は、世界で最も働いている人、です。

ウクライナから、アラブの会議に出て支援を求めて、その後、日本に来るそうな。上のニュースでは恐らくその後アフリカの訪問団を受けるかもしれません。

テスラのマスクはこの方の仕事量の1/100くらいで、部下に猛烈に働けと脅す、いうふざけたポンコツ経営者。


〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、米金利上昇や株高が重し 長期金利は0.4%

国債先物は続落、米金利上昇や株高が重し 長期金利は0.4%

    国債先物中心限月6月限は前営業日比21銭安の148円65銭と大幅続落して取引を終えた。米金利上昇や国内の株高が相場の重しとなった。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.0ベーシスポイント(bp)上昇の0.400%。


三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置

ロシア首相が23─24日に訪中、習主席と会談へ

敗色濃くなったので、泣きつくのかな?プーチン本人ではないところがミソか?知らんけど。


(医療関連)

WHO諮問委、今年のコロナワクチンはXBB型対応を推奨

世界保健機関(WHO)の諮問委員会は18日、今年の新型コロナウイルスの追加(ブースター)接種は、現在流行の主流となっているオミクロン株の派生型「XBB」の1つに対応させるよう推奨した。

諮問委は、新たなワクチン製剤は「XBB1.5」ないし「XBB1.16」型に対する抗体反応を生成するようにすべきとし、XBB系統に対する中和抗体を導くほかの製剤やプラットフォームも検討できると付け加えた。





0 件のコメント :

コメントを投稿