【昨日に続いて、一日中湿度が高く不快指数200% ついに?中国の恒大が何故かアメリカで、破産法15条の申請で破綻。巨額破綻や元安など、中国経済の発熱くしゃみに神経質になる世界の市場の住民、逆に物価が抑制される兆し、ではないか?と。日系平均続落、為替は145円前半、長期金利0.625%】
今朝はやや涼しい朝でした。が湿度は「かなり」高め。
朝、涼しいと思った原因が氷枕(白元:アイスノン)のおかげのような気がする。
その高湿度のせいで、明け方の街にも霧のようなもやがかかっていました。雨は降ってませんでした。
明け方の空いつものルーチンの測定
朝体重:65.1kg
昨晩比:+300g増
昨朝比:ー200g減
朝体温:36.8℃
100-64
朝食:
今朝の朝食(豆腐、クロメとシイタケと南関揚げの味噌汁、トマキュウサラダ、鶏肝煮)朝食を食べて
5時半から仕事開始。
今日は資源ごみの収集日瓶缶の日でしたので
7時にごみ捨てに出ました。
ごみ捨てに出た時の空そのまま徘徊
昨日と同じく、八景水谷公園の奥の池の湧水で冷やされた高湿度の空気が、霧化。池霧発生。
15時半過ぎに終業。
今日は昨日のような夕立はありませんでした、夜、九州山地の向こうの宮崎付近にある積乱雲が発している雷光がピカピカ光って熊本の空を明るくしていました。音は全く聞こえない。
夜飯はフルグラ&豆乳とバナナと梨
夜のニュースで中国の不動産デベロッパーでアメリカでも上場し、資金調達してた恒大がチャプター15を申請し、破綻処理に動き始めています。
中国の不動産バブルの崩壊は既にこのブログでも書いている通り、中国では深刻な状況です。
中国では、内陸でも、沿岸地帯でも、爤尾楼、ランウェイロウ 、つまりゴーストマンション、資金繰りが続かず工事が途中で停止した工事中で止まった高級マンションが多くあります。こういった建物を爤尾楼、ランウェイロウ と呼びます。既に入居予定で代金を支払った、客がいたりして、こういった恒大のような破綻があると、返金の訴訟で泥沼になっています。その泥沼は一昨年から起こっています。
中國バブルの崩壊は既に始まっているのです。恒大も怪しいと言われて、EVに手を出したりしてましたが、あまりうまく行ってないみたい。ズルズル長引かせていますが、早く処理したほうが中国にとってはいい。傷はつきますが、長引かせるだけ余計に傷が深くなり、拡がる。例えば金融不安とか。これは日本での教訓を学んでいる中国政府が、中国国内で金融不安を起こす前に大ナタを振るうのではないかと期待しますが。。デベロッパーの破綻や、元安など、中国経済の発熱、くしゃみに世界の市場参加者も神経質になっています。この先、中国国内地方政府の破綻、金融機関の破綻などが起こりえます。
今日、東証が下がったのはこの恒大破綻の件が、遠くからんでいると、言えます。
夜の体重:65.1kg
今朝比:変わらず
昨晩比:+300g増
104-69
今日の歩数:1.3万歩余
今週の累計:6.3万歩余(週間のノルマ4.9万歩 達成)
明日は今日と同じように曇りがちでも雨の気配がないので、洗濯して干そうと思っています。
【いろいろニュース、米新規失業保険申請、23.9万件と予想より減 労働市場なおタイト、和平交渉の条件がいつ整うかはウクライナ次第=NATO事務総長、米ウォルマート、通期純売上高見通しを上方修正、スウェーデン、テロ脅威評価引き上げ コーラン焼却で「優先」標的に、プーチン氏、イランのBRICS加盟巡り協議 首脳電話会談=タス通信、プーチン氏、ベラルーシに参戦強要せず=ルカシェンコ氏、米フィラデルフィア連銀業況指数、8月はプラス圏に上昇、米住宅ローン金利、30年物が7.09% 2002年以来の高水準、NY外為市場=円一段安、金利差背景 介入警戒感高まる、米国株式市場=3日続落、ヘルスケア株安重し 金利高止まり懸念も、午後3時のドルは小幅下落145円前半、持ち高調整の売り、日経平均は続落、米金利上昇や中国経済の先行きを警戒、米半導体アプライド・マテリアルズ、5―7月売上高・利益が予想超え、バイデン米大統領、山火事のマウイ島復興へ揺るぎない支援表明、米、ウクライナへのF16供与承認 デンマークなどから、中国恒大、米国で連邦破産法第15条の適用申請、米アプライド、8―10月利益見通しが予想超え 株価上昇、米利上げ「7月が最後」、市場参加者が事前予想=NY連銀調査、グーグル出身の著名AI研究者、東京で新AI会社立ち上げ、米ゴールドマン、当局懸念対応で人員を大量採用=ブルームバーグ、中国大連万達、スポーツ企業インフロントの売却模索=消息筋、全国コアCPI、7月は+3.1% 電気・ガス値下げで伸び鈍化、中国国家主席、BRICS首脳会議出席へ 21─24日に南ア訪問、原油先物、8週間ぶりに下落見通し 中国や米金利巡る懸念で、人民元安に「ブラックスワン」のリスク=ヘッジファンドEDL、上海外為市場=人民元堅調、基準値の元高設定で、米マイクロソフト、来年7月で「Xbox360」オンラインストア閉鎖、米3大自動車メーカー、10日間ストの損失は推定50億ドル=民間調査、IMF、当初は100%のペソ切り下げ要求=アルゼンチン政府、ネット世論操作でAI利用増加、影響は限定的=マンディアント、ECB、銀行超過利潤税巡りイタリアに異議申し立てへ=現地紙、〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利0.625%に低下 買い戻し優勢、神経質、ジャクソンホール会議や8月東京CPI控え=来週の東京株式市場、マウイの緊急事態管理局長が辞任、警報不使用巡る発言で非難、INCJ、ルネサス株を一部売却へ 主要株主から外れる、市場下落でも米国債に資金流入継続、株は流出に転じる=BofA、豪ワインが深刻な供給過剰、プール859杯分 解消に数年も、、、、モデルナのコロナ新派生型「EG.5」対応ワクチン、ヒトへの効果確認、米CDC、新型コロナで新たなウイルス系統を追跡 WHOは「監視下の変異株」】
米新規失業保険申請、23.9万件と予想より減 労働市場なおタイト
米労働省が17日発表した8月12日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は23万9000件と、前週から1万1000件減少した。市場予想の24万件を超えて減少し、労働市場がなお引き締まっていることが示された。
FWDBONDS(ニューヨーク)のチーフ・エコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「労働市場は崩壊していない」と指摘。フェデラル・ファンド(FF)金利誘導目標の5.25─5.50%への利上げが教科書通り総需要の鈍化を招いていないため「米経済は冷え込むどころかむしろ加熱しているかもしれない」と述べた。
和平交渉の条件がいつ整うかはウクライナ次第=NATO事務総長
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は17日、ウクライナへのロシア侵攻を巡る和平交渉に参加する条件がいつ整うかはウクライナ次第だと述べた。当地で開催された会議で述べた。
一方、ストルテンベルグ事務総長の側近であるスティアン・イェンセン氏は15日、戦争終結に向けた取引の一部として、最終的にロシアに占領された領土の一部を譲渡する可能性があると発言。ウクライナ側の反発を招いていた。
イェンセン氏はその後、この発言を後悔していると述べた。
米小売大手ウォルマートは17日に2024年1月期決算の純売上高が前期比約4.0─4.5%増になる見通しを示し、従来予想の3.5%増から上方修正した。
調整後の1株当たり利益見通しも6.36ドル─6.46ドルと、従来予想の6.10ドル─6.20ドルから引き上げた。リフィニティブIBESのデータによると、市場予想の平均は1株当たり6.28ドルだった。
スウェーデン、テロ脅威評価引き上げ コーラン焼却で「優先」標的に
プーチン氏、イランのBRICS加盟巡り協議 首脳電話会談=タス通信
ロシアのプーチン大統領は17日、イランのライシ大統領と電話会談を行い、イランが将来的に新興5カ国(BRICS)に加盟する可能性について協議した。タス通信がロシア大統領府の発表として報じた。
タス通信によると、両首脳は貿易、輸送・物流、エネルギー分野での二国間関係の一段の発展についても改めて確認した。
米フィラデルフィア地区連銀が17日発表した8月の製造業業況指数は12.0と、前月のマイナス13.5から急上昇した。堅調な消費者需要を背景に新規受注が急増した。市場予想はマイナス10.0だった。
しかし、この急上昇は製造業の健全性を過大評価している可能性があり、企業はこうした傾向が長続きするとはみていない。6カ月業況予測は3.9と、2年ぶりの高水準となった7月の29.2から25ポイント以上低下した。
米住宅ローン金利、30年物が7.09% 2002年以来の高水準
米抵当銀行協会(MBA)は17日、30年物住宅ローン平均金利が7.09%を付けたと発表した。前週の6.96%から上昇し、2002年4月以来、約21年ぶりの高水準となる。
昨年の同時期と比べ約2%ポイント高い水準にあり、住宅市場の見通しが複雑化する可能性がある。
15年物住宅ローン平均金利も6.46%と、前週の6.34%から上昇し、02年4月以来の高水準を付けた。
2023年8月現在のFFレート誘導目標は5.25%~5.5%(2023/7~)くらいのはずですが
ニューヨーク外為市場では、ドル指数が約2カ月ぶりの高水準を付けた。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で利上げ継続の可能性が示されたことに加え、今週発表の米経済指標が堅調だったことが背景。
日本円については、昨年9月と10月に政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入に踏み切った水準となる145円台に先週11日に乗せて以来、介入警戒感が高まっている。
終盤の取引で円は対ドルで0.12%高の146.14円。日米金利差を背景に一時は146.56円と、昨年11月以来の水準まで円安が進んだ。
米国株式市場=3日続落、ヘルスケア株安重し 金利高止まり懸念も
米国株式市場は不安定な地合いの中、主要株価指数が3営業日続落して取引を終えた。米ネットワーク機器大手シスコシステムズやエネルギー株が買われたものの、ヘルスケア株の下げが響いた。堅調な経済指標を受け金利が長期にわたり高止まりするとの懸念も重しとなった。
ダウ工業株30種 34474.83 -290.91
ナスダック総合 13316.93 -157.70
S&P総合500種 4370.36 -33.97
フィラデルフィア半導体 3446.35 -33.73
VIX指数 17.89 +1.11
午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(145.83/85円)に比べてドル安/円高の145円前半で推移している。8営業日連続で上昇していたため、介入警戒感もあり、持ち高調整の売りが出た。
ドルは朝方からじり安となり、午前の取引では一時、145.33円まで下落した。中国人民元が9カ月ぶり安値圏から大きく切り返したことで、ドルが幅広い通貨に対して弱含んだことも影響した。
持ち高調整の売り、とありますが、巧妙に財務メガネ野郎の介入があったと見えます。不自然。
東京株式市場で日経平均は、前営業日比175円24銭安の3万1450円76銭と続落で取引を終えた。米長期金利の上昇基調や中国経済への懸念が投資家心理の重しになった。取引時間中の2カ月半ぶり安値を更新した。 日経平均は304円安と続落で寄り付き、一時350円安の3万1275円25銭に下落した。米国市場で好調な経済指標を受けて引き締め長期化の思惑から10年債利回りが昨年10月以来の高水準となり、嫌気された。朝方に不動産開発大手の中国恒大集団が米連邦破産法15条の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請したと報じられたことも警戒された。
市場では「今年前半の米株高の背景にあった年内の利下げへの期待が後退する中、日経平均はチャートの支えがなくなりつつあり、下向きが肯定されやすくなってきている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との見方が聞かれた。
米半導体アプライド・マテリアルズ、5―7月売上高・利益が予想超え
半導体製造装置メーカーの米アプライド・マテリアルズが17日発表した第3・四半期(5―7月)決算は、売上高が64億3000万ドル、調整後1株利益が1.90ドルで、リフィニティブのデータに基づくアナリスト予想平均の61億6000万ドルと1.74ドルをともに上回った。
過去1年間、世界各国は半導体内製化の促進に向けて多額の財政資金を投じており、これがアプライド・マテリアルズを含めた半導体製造装置メーカー全体にとって追い風となってきた。同社のブライス・ヒル最高財務責任者(CFO)は、今年になって半導体製造装置関連の支出額は下振れしているが、保守管理など付随サービス事業は拡大を続けていくと強調した。
AMATの見通しも、かなり楽観的すぎ、と見えます。
中国不動産開発大手の中国恒大集団は17日、米連邦破産法15条の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請した。
外国企業は、債権者による訴訟や資産差し押さえなどを阻止するために連邦破産法15条を申請する。
傘下の天基控股も同日、破産法15条の適用を申請した。
中国恒大の弁護士からは今のところコメントを得られていない。
同社は最近の時点で3300億ドルの負債を抱えていた。
破産裁判所への提出書類では、香港、ケイマン諸島、英領バージン諸島で進行中の再編協議の承認を求めている。同社はこれまで、債権者が今月中に再編について投票し、香港と英領バージン諸島の裁判所が9月第1週に承認する可能性があるとしている。
中国恒大は連邦破産法15条適用承認を巡る審理を9月20日に開くことを提案した。
同社の株式は昨年3月に売買停止となった。
半導体製造装置メーカーの米アプライド・マテリアルズは17日、半導体需要の回復や各国政府による補助金により、第4・四半期(8─10月)の利益がアナリスト予想を大幅に上回るとの見通しを示した。
同日発表した第3・四半期(5―7月)決算も収益が市場予想を上回った。これを受けて株価は時間外取引で1.9%上昇した。
既述ですが、楽観的過ぎる感じがします。
ニューヨーク連銀が17日に公表した調査によると、プライマリーディーラーと資産運用会社は7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを予想し、これが最後の利上げになると考えていた。
連邦準備理事会(FRB)は7月25─26日の前回FOMCで、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ、5.25─5.50%とした。
利下げ開始時期については、プライマリーディーラー調査では2024年4月会合になるという予想が示されていた。一方、主に資産運用会社を対象とした別の市場参加者調査では、24年3月会合で0.25%ポイント幅が予想されていた。
24年第4・四半期時点の金利水準はプライマリーディーラーが4%を予想、市場参加者は3.88%と予想した。
アメリカの市場参加者が楽観的過ぎるので、NY株価はまだまだ年内に一段下げがありそうな感じ。
わかりやすいミスをしてくれます。
さかなAI、だそうです 何故、魚? タイプミスで本当はサクラ(桜)、じゃないのか?
「全てのデータを取り込む巨大な一つのモデルの代わりに、多数の小規模なモデルを駆使し、それらが独自の長所とデータセットを持ち、相互に連携して問題解決をするという方法が可能ではないか」
面白いアプローチですな。AIにも意見や答えの「多様性」をつくる、ということでしょうかね。
フィッシュボーンって事かな?
米ゴールドマン、当局懸念対応で人員を大量採用=ブルームバーグ
全国コアCPI、7月は+3.1% 電気・ガス値下げで伸び鈍化
総務省が18日に発表した7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は105.4と、前年同月比3.1%上昇した。上昇率が3%以上となるのは11カ月連続。燃料価格の下落を受けた電気・ガス料金の値下げで、伸び率は前月の3.3%から縮小した。ロイターがまとめた予測3.1%上昇に一致した。
ガソリン高なので、燃料価格の下落は、ありませんね。
中国国家主席、BRICS首脳会議出席へ 21─24日に南ア訪問
中国の習近平国家主席は21─24日に南アフリカを訪問し、当地で開催される新興5カ国(BRICS)首脳会議に出席する。中国外務省が18日に発表した。
原油先物は週間で8週ぶりに下落する見通し。中国の需要を巡る懸念や米利上げ長期化の可能性に圧迫されている。
0205GMT(日本時間午前11時05分)時点で、米WTI原油先物は前営業日終値比0.10ドル(0.1%)高の1バレル=80.49ドル、北海ブレント先物は横ばいの84.12ドル。
一連の堅調な指標を受けて米利上げが長期化し、経済を阻害して需要全般が減退するとの懸念が出ている。
一方、中国の景気減速を示す指標が相次いでいることも需要を巡る懸念に拍車をかけている。
スイスを拠点とするヘッジファンドのEDLキャピタルは、オフショア人民元相場の一段安を予想し、人民元の下落が世界の市場を揺るがす今後の「ブラックスワン」(予期せぬ極端な事象)になりかねないとの見方を示した。今月2日に投資家向けに行われたプレゼンテーションの内容を、ロイターが確認した。
EDLキャピタルによると、元相場を圧迫している要因には、西側諸国のサプライチェーン(供給網)再構築を促している地政学的な緊張があり、その影響で対中外国投資は大幅に抑制されるとみられる。
今日、1RMB=\19.9のようです。
米マイクロソフト、来年7月で「Xbox360」オンラインストア閉鎖
米マイクロソフトは17日、家庭用ゲーム機「Xbox360」のオンラインストアとマーケットプレースを来年7月29日に閉鎖すると発表した。最新のゲーム機とサブスクリプションサービス「ゲームパス」に注力する。
閉鎖後は、古いゲーム機のユーザーは新しいゲームの購入やダウンロードができなくなる。ただ、既に購入したXbox360用ゲームや、Xbox360と互換性のある古いゲームで遊ぶことは可能だという。
マイクロソフトは2016年にXbox360の生産を打ち切り、1年後にゲーム機とウインドウズ搭載のパソコンなどで利用できるXboxゲームパスを立ち上げた。
Xbox360はソニーの「プレーステーション3」と並んでこれまでに最も売れたゲーム機の一つと見られている。2014年までの販売台数は約8400万台。
米3大自動車メーカー、10日間ストの損失は推定50億ドル=民間調査
アルゼンチン政府報道官は17日、通貨ペソについて国際通貨基金(IMF)が当初100%の切り下げを求めていたことを明らかにした。同国とIMFは最終的に18%の切り下げで合意し、14日にこの措置が発表された。
ペソは切り下げによって1ドル=350ペソに固定されたが、非公式レートは800ペソ近辺で推移している。
マサ経済相は16日遅く、IMFから来週約80億ドルの融資を受けるため、20%近い切り下げで合意したと述べていた。
アルゼンチン国民は激しいインフレに憤りを抱いており、13日に実施された大統領選挙の予備選では独立系で極右のリバタリアン(自由至上主義)経済学者であるハビエル・ミレイ氏が予想外にトップとなった。
米グーグル傘下のサイバーセキュリティー大手マンディアントは17日、インターネットを使った世論操作を目論む活動で近年、人工知能(AI)の利用が増えているとの見方を示した。
2019年以降、プロフィール写真のねつ造などAIが生成したコンテンツが、政治的な動機に基づくネット世論操作に使用されているケースが多数見つかった。これらの事例にはロシア、中国、イラン、エチオピア、インドネシア、キューバ、アルゼンチン、メキシコ、エクアドル、エルサルバドルの政府と連携しているグループの活動が含まれている。
マンディアントの研究者によると、「チャットGPT」のような生成型AIの登場により、資金などの資源が限られるグループも、こうした活動に使う高品質のコンテンツを大規模に作ることが可能になるという。
ただ、ネット世論操作の効果は限られている。マンディアントの幹部は「効果の観点からすると、あまり大きな成果はない」と述べた。
一方、ロシア、イラン、中国、北朝鮮からのネット上の不正アクセスでAIが重要な役割を果たしたケースはこれまでのところなかった。近い将来、こうした分野での利用は少数にとどまる見通しだという。
影響は限定的、と本当に言えるのか、どうか???疑問。
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、長期金利0.625%に低下 買い戻し優勢
国債先物は反発、長期金利0.625%に低下 買い戻し優勢
国債先物中心限月9月限は前営業日比32銭高の146円66銭と反発して取引を終えた。前日の金利上昇が一服し、ショートカバーが優勢となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.5bp低下の0.625%。
神経質、ジャクソンホール会議や8月東京CPI控え=来週の東京株式市場
来週の東京株式市場は、神経質な展開が想定されている。25日には、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演を予定しているものの、日本時間の深夜となるため、市場への影響は翌週以降になるとみられている。国内では同日に8月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表される予定だが、結果次第では円高に振れることも想定され、その場合は日本株の重しとなる可能性もありそうだ。
大規模な山火事が起きた米ハワイ・マウイ島のマウイ郡緊急事態管理局のハーマン・アンダヤ局長が17日、辞任した。郡首長は辞任は健康上の理由と説明したが、山火事への対応を巡る発言で、住民やメディアから非難されていた。
住民からは、緊急サイレンが鳴っていれば、これほど多くの犠牲者は出なかったとの声が上がっている。危機管理当局は、サイレンが効果的でなく混乱を招くとして使用を見送った。
アンダヤ氏は、山火事発生から1週間以上経過した16日に初めて会見に姿を見せ、緊急サイレンについて「住民はサイレンを聞いたら高台に避難するよう訓練されている。サイレンを鳴らしていたら、人々は山に向かい、火事が起きている場所に行っていただろう」と述べていた。
まんまと、逃げやがりました。。。アメリカにも日本の政治家みたいな根性なしがいるんですな。
ルネサスエレクトロニクスは18日、政府系ファンドのINCJ(旧産業革新機構)が同社株を一部売却する意向だと発表した。23日付で手続きが完了すれば議決権比率が10.41%から9.9%に低下し、INCJは10%以上を持つ「主要株主」に該当しなくなる。
市場下落でも米国債に資金流入継続、株は流出に転じる=BofA
ワインはまだ、保存や熟成と言う名で保管が効くからまだ深刻ではないですね。
これが原料のほうだと、そうもいかない。
(医療関連)
モデルナのコロナ新派生型「EG.5」対応ワクチン、ヒトへの効果確認
米バイオ医薬品会社モデルナは17日、新型コロナウイルスのオミクロン型から派生した変異ウイルス「EG.5」(通称エリス)と「FL1.5.1」(通称フォルナックス)向けに開発しているワクチンについて、初期の研究データでヒトへの有効性が示されたと発表した。
規制当局の承認が得られれば、秋のワクチン接種シーズンに向けて今後数週間以内に欧米や他の地域で利用可能になる見通し。
モデルナのほか、米ノババックス、独ビオンテックと提携するファイザーなどがオミクロン変異株「XBB.1.5」に対応するワクチンを既に開発している。EG.5はXBB.1.5に類似しているとされる。
米政府の最新データによると、EG.5は感染者全体の17%強を占めており、FL1.5.1も全米で感染が増加している。
米国における新型コロナウイルス感染症関連の入院患者数は6月の低い水準から40%以上増えているが、2022年1月のオミクロン株流行のピーク時と比べると90%余り少ない。世界保健機関(WHO)はEG.5を、「注目すべき変異ウイルス(VOI)」に指定している。
米CDC、新型コロナで新たなウイルス系統を追跡 WHOは「監視下の変異株」
米疾病対策センター(CDC)は17日、新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)を引き起こす高度に変異した新たなウイルス系統「BA.2.86」を追跡していることを明らかにした。
BA.2.86は米国、デンマーク、イスラエルで見つかっているという。短文投稿サイトのX(旧ツイッター)で明らかにした。「新型コロナ感染症から身を守るためのCDCの助言は以前と同じだ」としている。
世界保健機関(WHO)は同日、BA.2.86には多数の変異があるため「監視下の変異株」に分類したとXに投稿。現時点では一部の国から少数の報告しかないという。
0 件のコメント :
コメントを投稿