【心臓リハビリ、リハ前に食べた昼飯の鴨セイロに予想以上に感動した。今日は年金支給日らしい。関東などで、春一番吹きぬ。熊本市の最高気温21℃ 暑い。 日経平均は続伸バブル後高値更新。為替は150円前半。長期金利は昨日から少し下がって0.725%。インフレ(好景気)にもかかわらず、金融緩和および減税しているのは古今東西、21世紀の日本政府しかないだろう。バブル経済を胚胎する余地はたっぷりありそう。日本のGDPが世界でも4位転落のニュースと共に、全銀協のトップが日本の株価はもっと上がるぜ、という幼稚で無邪気すぎる妄想はなんとも白ける。】
今朝はぬるい朝でした。まさかの外気温2桁。
明け方の空 小雨が降っています。外は小雨が降っていました。昨夜から降り続きのようです。
いつものルーチンの測定
朝体重:67.3kg
昨晩比:変わらず
昨朝比:+800g増
朝体温:36.4℃
127-91
朝食
今朝の朝食(焼ノル鯖、冷凍インゲン、シイタケと人参と南関揚げ入り根深汁、トマキュウサラダ、キムチ、タクアン、もずく)先週2/7水曜朝に作った人参根深汁が今朝で最後でした。
5時半から仕事開始
11時に病院へ行くため家を出ました。半袖シャツに、パーカー。リハビリの際にはシャツ1枚でいくつもり。
外は曇りですが時折陽が射す感じでした。天気予報では午後雨の予報。
昼家を出る時の空昼家を出る時のGN0WアウトランダーのマイカーステータスEV航続可能距離:63km E&G航続可能距離:690km
気温18℃(車庫内
ODO:ー
燃費56.6km/L 電費:6.1km/kwh
病院に着いて充電をセット。EV航続可能距離:65km→???
病院横の蕎麦屋に行き昼飯。
今日は外が暑かったので鴨セイロを注文。 これまでに何度か食べているのですが、今日は気合が入っていたのか、ものすごく鴨のつけ汁の風味が炙って香ばしい旨味たっぷり鴨肉と、さらに香ばしく旨味も風味もあるネギでバランスよく。カモ肉そのものも美味しかったです。炙ったカモ肉ってちょっと羊肉に似ていますね。すごい好き。
今日の昼飯(鴨せいろ、暖かい鴨肉とネギのつけ汁と冷たいざるそば ¥1300)今日は思わず、カモ肉の旨さ含め、昼飯の蕎麦をこれまでになく、たんのうしました。やばいな、鴨せいろ、リピート決定だな。
ウーム今までの鴨セイロはどうなってたんだ?? 鴨南蛮とも違うよね。
とにかく今日は鴨セイロに感動しまくっていました。フハハ。まいうー
食後心臓リハビリ
リハビリ中雨が降るかどうか気になってましたが、小雨はあったかもしれないが、一瞬でほとんど雨はありませんでした。
同じリハビリをしているアニキの話で、今日が年金支給日と知りました。15日だそうです。
リハビリ後病院内のカフェでアップルパイを買いました。
その後充電を解除。電池フル充電。が従前走行の電費が悪いので航続可能距離が二けた止まり。
EV航続可能距離:65km→98km(+33km)@3H充電
14時に帰宅。
帰宅時のGN0WアウトランダーのマイカーステータスEV航続可能距離:90km(+27km)E&G航続可能距離:717km(+27km)
気温:20℃
ODO:+3km
燃費56.8km/L(+0.2km/L)電費:6.1km/kwh(変わらず)
帰宅時の空 雨は降らず、雲が多いんですが日差しもあります。暑いです。
14時に仕事再開。
14時半からWEB会議に出席
15時すぎに会議終了。
そとは再び晴れていました。今日の熊本市の最高気温は15時付近で21℃になっていました。ただ晴れたのは一瞬で、その後、また夕方曇りになっていました。
16時に終業。
夜飯はフルグラ&豆乳とバナナとポンカン
夜の体重:66.5℃
107-66
今日の歩数:1.2万歩余
今週の累計:4.7万歩余 週間のノルマ4.9まんほまで1200歩足らず。
明日も在宅ワークです。明日の天気は良さそうです。が、かなり寒くなるみたい。
気温差で体の調子が崩れそう。
【いろいろニュース、米利下げ、インフレ2%低下まで待つべきでない=シカゴ連銀総裁、米PPI、23年12月は前月比0.2%下落に下方改定、ビットコイン、時価総額が1兆ドル回復 2年3カ月ぶり、米インフレ率の長期的な低下傾向に注目すべき=財務長官、NY外為市場=ドル小幅安、利益確定の動き、米国株式市場=反発、配車大手やエヌビディアに買い、米国株式市場=反発、配車大手やエヌビディアに買い、午後3時のドルは小幅安150円前半、米金利低下やクロス円の買いで、日経平均は反発、バブル後高値更新 ハイテク株高がけん引、物価2%実現「平たんでない」、軟着陸確信は尚早=バーFRB副議長、ルネサス、米アルティウムを約9000億円で買収へ 半導体ソフトに軸足、仏ルノー、通期で黒字転換も市場予想に届かず 配当は大幅増額、バークシャー、10─12月にアップル株一部売却 新規投資先非公開、VW車数千台、米港税関が差し押さえ 強制労働疑いの中国製部品巡り、楽天G株が15%超高、携帯事業の損失縮小を好感、米政府、経済指標発表から30分後にコメント可能に 従来の半分、GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷、米地銀NYCB株、第4四半期にソロス・ファンドやAQRなどが購入、企業のAI利用、一定のガードレール必要=米SEC委員長、マスク氏、スペースXも法人登記移転 デラウェア州からテキサス州に、日鉄、森副社長が副会長兼務 USスチール買収計画のリーダーに、台湾、沿岸警備当局の行動を擁護 中国船転覆で2人死亡受け、東京マーケット・サマリー(15日)、株価は上昇余地あり、史上最高値タッチする勢いある=全銀協会長、トヨタ、国内2工場2ラインの稼働停止23日まで継続 豊田織機の不正で、SOMPOHD、政策株削減ペース加速へ 最終的に残高ゼロ目標、バークレイズ、ソジェンの英プライベートバンク買収検討=関係筋、原油先物は下落、予想上回る米在庫増で需要懸念、石油大手が資産再編、価格30ドルでも黒字の新油田に照準】
米利下げ、インフレ2%低下まで待つべきでない=シカゴ連銀総裁
アメリカは歴史的にインフレ恐怖症の人の方が多いと思っていましたが、もう油断しまくっているんでしょうか?
喉元過ぎれば熱さを忘れる、というものでしょうか。。
少しばかりのインフレにビビらず利下げするべし、と聞こえました。後述のおばあちゃんも。
日本では、インフレ恐怖症よりもデフレ恐怖症の方が大きいみたいなのですが、対照的。
米労働省の労働統計局(BLS)が14日に発表した卸売物価指数(PPI)データの年次改定によると、2023年12月のPPIが前月比0.2%下落と従来発表の0.1%下落から下方修正された。
10月と11月のPPIは修正されず、それぞれ0.4%下落、0.1%下落だった。
理不尽なことよ。
イエレン米財務長官は14日、最近の消費者物価指数(CPI)の上昇率は予想より「少し高い」としたものの、インフレ率の長期的な低下傾向のほか、力強い経済や賃金の伸びに注目すべきと述べた。
このおばさんも油断しまくって、CPIがすこしあがっても、びびってんじゃあねえ、とっとと利下げ検討しろ、と言っているような。
アメリカの中立金利(自然利率=r*)があがっている、とは言わないんですね。。
昨年夏に一旦議論ありましたが。。
ニューヨーク外為市場ではドルが小幅安。前日発表された好調な米消費者物価指数(CPI)を背景に一時3カ月ぶり高値を付けたものの、利益を確定する動きが広がった。
主要通貨に対するドル指数は3カ月ぶりの高値となる104.97を付けた後、終盤の取引では0.1%安の104.72。
1月の米CPIは前年同月比3.1%上昇した。伸びは前月の3.4%上昇からは鈍化したものの、主に住居費の上昇で市場予想の2.9%を上回った。
ドル/円は0.2%安の150.52円。
米国株式市場は反発。好材料の出た米配車大手ウーバー・テクノロジーズ(UBER.N)とリフト(LYFT.O)に買いが先行したほか、半導体大手エヌビディア(NVDA.O)が時価総額でアルファベット(GOOGL.O)を抜き、米企業として3位に浮上した。
AI(人工知能)用半導体で先行するエヌビディアは来週の決算発表を前に2.5%上昇し、時価総額が1兆8250億ドルに達した。 もっと見る
ウーバーは70億ドル相当の自社株買いの発表を好感し、約15%上昇して上場来高値を更新。
ダウ工業株30種 38424.27 +151.52
ナスダック総合 15859.15 +203.55
S&P総合500種 5000.62 +47.45
フィラデルフィア半導体 4565.41 +97.23
VIX指数 14.38 -1.47
SOXが2%を超える上昇を見せています。。
AIバブルだなあ。。。
自省しないAIに魅力はないのだが。。。
午後3時のドルは小幅安150円前半、米金利低下やクロス円の買いで
午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(150.55/58円)から小幅安の150円前半で推移している。時間外取引の米長期金利が低下したことやクロス円での円買いが進んだことで、ドルは売りが優勢となった。
朝方発表された2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値が2四半期連続でマイナスとなり、市場では「日銀の政策修正観測を後退させる材料の一つ」(国内銀のストラテジスト)となったとの見方から一時ドル買い/円売りが強まった。
その後は、五・十日に伴い仲値にかけて実需のドル売りが優勢となった。ドルが150円台を維持していることから「国内輸出企業による売りがパラパラみられた」(国内銀のセールス担当)という。
東京株式市場で日経平均は、前営業日比454円62銭高の3万8157円94銭と、反発して取引を終えた。前日の米市場でのハイテク株高を好感する形で半導体関連株などが買われ、指数を押し上げた。日経平均の上げ幅は一時480円を超え、1990年1月以来の高水準となり、バブル後高値を更新した。
日経平均は前営業日比314円高としっかりでスタートし、その後も上げ幅を広げた。買い一巡後は高値圏で一進一退の展開となったが、後場終盤に再び上昇基調が強まり、3万8188円74銭まで上昇。指数寄与度の大きい銘柄やハイテク株の上昇が相場を支えた。ただ、プライム市場では値上がり銘柄数が3割にとどまり、相場全体に買いが広がる動きはみられなかった。
プライム市場の騰落数は、値上がり505銘柄(30%)に対し、値下がりが1106銘柄(66%)、変わらずが46銘柄(2%)だった。
何故か日本株、強いですな。今日も値下がり企業株のほうがおおいのですが???
一部の株しかあがってないらしい。省力でレバレッジ利かせて指数だけを上下させてる感じ。。
テック系と、服屋とハゲ。か。
今大流行の資産を膨らませてるパッシブ投信の状態を操作するには、少数銘柄への圧力だけで左右できそう。。ということよね。
インフレ(好景気)にもかかわらず、金融緩和および減税しているのは古今東西、21世紀の日本政府しかないでしょうね。バブル(泡沫)経済を胚胎する余地はたっぷりありそう。
日経平均は4万円を目指すんでしょうか??4万円を見たとたんにはじけるのか?
経済学の歴史に刻まれそうです。。。
物価2%実現「平たんでない」、軟着陸確信は尚早=バーFRB副議長
ルネサス、米アルティウムを約9000億円で買収へ 半導体ソフトに軸足
ルネサスエレクトロニクス(6723.T)は15日、米カリフォルニア州に本社を置く半導体ソフトウエア開発のアルティウム(ALU.AX)を約8879億円で買収すると発表した。自動車などの分野でデジタル化が進む中、重要度の増すソフトウエアの拡充に軸足を置く。
アルティウムはクラウド上でプリント基板の設計ソフトを提供する。柴田英利社長は「どんなソリューションが使いやすいのか、半導体ユーザーの視点をより強く取り入れたプレイヤーが最終的に選好される。それをいち早くやっていく」と買収の意義を説明した。
ルネサスはこれまで米インターシルや英ダイアログ・セミコンダクターなど半導体企業を買収して品ぞろえを充実させてきたが、ソフトウエアなどの分野を拡充したい考え。柴田社長は、これまでの買収とは性質が異なる「重要なファーストステップ」とした。
バークシャー、10─12月にアップル株一部売却 新規投資先非公開
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイ(BRKa.N)は14日、アップル(AAPL.O)の保有株式を一部売却したほか、他の4銘柄を全て売却したことを明らかにした。また、新たな投資先を開示しなかった。
昨年12月末の米上場株保有状況を報告する規制当局への提出資料によると、第4・四半期にアップル株1000万株を売却した。ただ、依然として9億0500万株超(約1740億ドル相当)を保有している。
9月末時点で10億ドル超相当を保有していた住宅建設DRホートン(DHI.N)、保険会社グローブ・ライフ(GL.N)、保険・投資会社マーケル(MKL.N)、ブラジルのクレジットカード決済ストーンコー(STNE.O)の保有はゼロとなった。
また、石油会社シェブロン(CVX.N)の保有比率を引き上げた一方、パソコン大手HP(HPQ.N)とメディア大手パラマウント・グローバル(PARA.O)を引き下げた。
日本の商社の件は影も欠片も、一切ないですな。
VW車数千台、米港税関が差し押さえ 強制労働疑いの中国製部品巡り
VWとありますが、差し押さえはGrの車で、ポルシェとかアウディ、ベントレーなど多種です。
アウディの車が最も多いみたいな記事。
米政府、経済指標発表から30分後にコメント可能に 従来の半分
日本GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷
内閣府が15日発表した2023年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期比0.1%減と、2四半期連続でマイナスとなった。年率換算では0.4%減。個人消費や設備投資など、内需が低迷した。
ロイターがまとめた民間調査機関16社の10─12月期の予測中央値は前期比0.3%増、年率換算で1.4%のプラスで、結果は予想外のマイナスとなった。
23年暦年の実質GDPは1.9%で、3年連続のプラスだった。名目GDPは591兆円で、ドイツを下回った。
GDPの過半を占める個人消費は前期比0.2%減。内閣府によると、暖冬の影響で季節商品の衣服の販売が不振だった。外食や食料品なども押し下げ、3四半期連続でマイナスとなった。
小売りが一時スーパーの売り上げが前年比マイナスの月が一回あったくらいでしたが、百貨店、SC、などコンビニも売り上げは右肩上がりなのに。。。個人消費マイナス、とは。。。納得いきませんねえ。。
まぁ、なにしろこの先人口減少で嫌でも下がるでしょう。。。。
革命的な生産性改善、とかの要素がない限りは。
米地銀NYCB株、第4四半期にソロス・ファンドやAQRなどが購入
ジョージ・ソロス氏など複数の著名投資家の資産運用会社が2023年第4・四半期に、米銀持ち株会社ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)(NYCB.N)の株式を購入していたことが当局への報告書で分かった。
NYCB株は先月、予想外の四半期損失を受けて急落。年初来54.6%安となっている。
さすが、ソロス、見ているところが違う。。大して多くはないんですが。。
マスク氏、スペースXも法人登記移転 デラウェア州からテキサス州に
ケチ男だねぇ
日鉄、森副社長が副会長兼務 USスチール買収計画のリーダーに
日本製鉄(5401.T)は15日、森高弘副社長が副会長を兼務する4月1日付の役員人事を発表した。引き続きグローバル事業推進本部長を務めるほか、大規模海外プロジェクトに関する特命事項について会長を補佐し、社長に協力する。新たに米鉄鋼大手USスチール(X.N)買収プロジェクトのリーダーを委嘱する。
日鉄は1月、今井副社長が社長兼最高執行責任者(COO)に、橋本社長が会長兼最高経営責任者(CEO)に就任する4月1日付の人事を発表していた もっと見る 。
15日の取締役会では、進藤孝生会長が相談役に就く人事も決めた。
失敗がみえてきたのか?。スケープゴート選びか? www
<円債市場>
国債先物中心限月3月限は前営業日34銭高の146円28銭と大幅反発して取引を終えた。日銀の早期政策正常化観測の後退や米金利低下が買い材料だった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比3bp低下の0.725%。
長期金利は昨日から少し下がって0.725%
株価は上昇余地あり、史上最高値タッチする勢いある=全銀協会長
日本のGDPが世界でも4位に落ちたニュースと共に日本の株価はもっと上がるぜ、というふざけた幼稚で無邪気すぎる妄想は白けますな。全銀協のトップはお子ちゃま、幼児か!
トヨタ、国内2工場2ラインの稼働停止23日まで継続 豊田織機の不正で
SOMPOHD、政策株削減ペース加速へ 最終的に残高ゼロ目標
バークレイズ、ソジェンの英プライベートバンク買収検討=関係筋
天然の原油って含有の不純物、たとえば硫黄分の比率などで、精製コストがかわってくるので、グレード分類できるらしいので、
原油価格がさがっても、最終製品までのコスト次第で、利益になることもあるみたい。
或いは、記事にある様に掘削の難易度でも変わってくるでしょうね。。
0 件のコメント :
コメントを投稿