2018年のペルセウス座流星群を見てきました。
13日0:30に自宅出て、鞠智城跡に13日1:00頃着。準備して。
最初に撮ったのがこれ。
(2018.08.13 ペルセ01 by α6000 SEL24F18Z F 3.2 ISO1250 319s 5min19sec 固定)
ペルセの特色ですが、明るい流星も多かったですね。ただ、今回、流星痕が残るほどの流星は見えませんでした。3:30に撤収するまでの2時間で、恐らく、10分で5~6個は見えたので1時間当たり30~40個以上は出ていたように思いました。
雲も少なくて。条件は良かったです。
(2018.8.13 ペルセ02 by α6000 SEL24F18Z F 3.2 ISO3200 20sec 固定)
鞠智城の鼓楼を入れて固定で20秒。
(2018.8.13 ペルセ03 by α6000 SEL24F18Z F 2.2 ISO400 36sec 固定)
鞠智城の鼓楼を入れて固定で20秒。ISOを下げて、空の白かぶりを抑えてみました。
(2018.8.13 ペルセ04 by α6000 SEL24F18Z F 2.0 ISO800 58sec 追尾)
ポータブル赤道義で、追尾しながら撮影。
がめん中央にカシオペア座。右端にはアンドロメダ星雲も映ってます。
(2018.8.13 ペルセ05 by α6000 SEL24F18Z F 2.0 ISO800 62sec 追尾)
ポータブル赤道義で、追尾しながら撮影。やや薄い雲があるような。北十字のはくちょう座
天の川かガスなのか。。。
(2018.8.13 ペルセ06 by α6000 SEL24F18Z F 2.0 ISO400 63sec 追尾)
上の写真と全く同じ白鳥座ガスが晴れています。ISO下げているせいもあるかも。
結局どの写真にも写ってませんですねえ。24㎜は広角なほうですが。。。
流星撮影には12mmとかのほうがいいいのか。
0 件のコメント :
コメントを投稿