2019年5月31日金曜日

5月31日、5月最終日。曇り、気温20℃ この先天候不安定な日々がつづくようです。

5月31日、5月最終日。曇り、気温20℃ 、ふと寒いと感じて目が覚めたのですが、外に出るとひんやりは感じませんでした。
昨晩、小雨でも降ったのか、車の窓に水滴が少し。出勤の途上では雨が降ることはなく、午前中しばらくは雨降りはなかったものの、10時前後に少し降りました。その後すぐに止んで降ることはなく曇り。午後3時過ぎの気温20℃とほぼ朝のままで気温の上昇もなく、蒸し暑さを感じませんでした。ちょっと涼しいくらい。ただ夕方16時くらいには陽が差し始めていました。まだ梅雨入りには早いみたい。
天気予報を見ると。明後日も雨の気配アリ。この先天候不安定な日々がつづくようです。洗濯干せる日も、限定的になりそう。激しく熱くなることは夏本番までお預けなのかもしれません。
しばらく、こまめに天気予報チェックする必要ありそうです。

こちらは今日出された熊本市付近の週間天気予報


来週末は雨だなー

2019年5月30日木曜日

5月30日晴れ 車は朝露に濡れています。 気温14度、昨日よりもさらにひんやりする朝。放射冷却かも。今日は午後から心臓リハビリ【トランプ帰国 Youは何しに日本へ来た?】【ルノーFCA連合と日産三菱】【川崎の事件、GW前後の交通事故、優生保護法に対する国家賠償を求める裁判の最高裁判決について】【『潮鳴り感想』

5月30日晴れ 車は朝露に濡れています。 気温14度、昨日よりもさらにひんやりする朝。放射冷却かも。
今日は午後から心臓リハビリで、会社は早退。朝はあんなにひんやりのくせに昼間は超暑い。。。リハビリで自転車こぎしますが汗びっしょり。。。。
ディーラー様から、入荷の連絡。来週7日金曜日に入荷、福岡に陸揚げ後、熊本のディーラーさんへキャリーカーによる陸送。
納車を9日にしませんか?とこちらへお伺いの連絡がありました。ガッテン承知の助とお返事。(いや、普通にOK、とだけです。)
残金振り込みの話をしたら、振込口座を連絡いただいたので、リハビリ後、銀行に行き振り込み、15時過ぎていたので翌日扱いになりました。
高額の振り込みは、振込詐欺対応で、ATMで出来ないので窓口に行かねばならぬ。めんどくさい。
無事に振り込みました。頭金を引いた残金を。手数料540円も取りやがった。いまどき、電気信号を右から左に動かすだけで手数料とは、銀行とはあこぎな商売だな。

【トランプ帰国 Youは何しに日本へ来た?】
ようやく、アメリカのじじい帰っていきました。2度と来んな。
普通、国のトップが他国を訪問する場合、何かしらのお土産を持っていくことが通例です。
今回、明らかに、じじいはもてなされただけで、なんのお土産も持ってきませんでした。まったく、何様?
日本、というより、新たな時代、お天ちゃんになって以来の主要な他国トップの訪日とあって、新お天ちゃんのもてなしぶりがクローズアップされていますが、あまり意味はありません。
むしろ、くそじじいが手ぶらできたことの方が、問題ではないだろうか。一方、スネ夫シンゾーには肩透かしだったんじゃないですかね、日本とアメリカで、北朝鮮への姿勢の差が明らかになりました。
先月のミサイル発射を問題視しているスネ夫しんぞーに対し、ジャイアントランプは「おれはそう思わないけどね、何を騒いでいるの?騒いでんじゃあないよ、」と返されてました。
見ているこっちが思わず苦笑、ぷぷぷ。
じじい、Youは何しに日本へ来た?
メディアも、よくあれだけ軽薄に、ちやほやできるものだと感心します。

【ルノーFCA連合と日産三菱】
今週になって急に降って沸いたような、ルノーとFCAの経営統合の件。
動きが早いです。アライアンスに参加、とか業務提携をすっ飛ばして経営統合とはね。実際はここ数日のお話じゃないでしょう。
ちまたの話を見る限り、FCAやルノーに電動技術がないから日産を狙っている、モータージャーナリストを標ぼうするK沢氏すら、そんなことを言ってます。
とんだ「えせジャーナリスト」伏木さんの方がよほど誠実でましだなー。
さて、ルノーとFCAに電動技術がないか、
とんでもない。FormulaEの初年度のシャーシを開発設計したのはルノーですよ?
蓄電可能なシステム含むシャーシが、電動化技術がないメーカーが一から設計できるわけないでしょ?
FCA傘下のブランドとして、ジープがありますが、つい先日ジュネーブショーで、レネゲードPHEV発表されています。 
ジープ レネゲード に初のPHV
どのメーカーも電動化をある程度商品化しない限り、地元欧州で特に販売できません、また、大きな市場である、アメリカ、中国でも、そういう政治的な圧力があります。
なのでFCAやルノーが、いちいち日産の技術を今年手に入れないと、にっちもさっちもいかない、と言う状況ではないんですね。
あったらあったで、スケールメリットを追って、他の先を行く、ドイツ車や中国車メーカー、日本メーカーに対する競争力が生まれることは確か。
という訳で、ルノーFCAと日産の提携は、手持ちにない技術を買うための提携や統合ではないと言い切って良いと思いますよ。
日産側は、独自性を気にして、ルノーーとの経営統合に抵抗しましたが、経営統合までするかどうか、は別に置いて、ルノーFCA連合とのアライアンスを結ぶことは日産に莫大なメリットがあると考えます。
特に、日産、北米での販売が非常に悪くなっています。おまけにくそじじいによる貿易障壁は今後ますます高くなる可能性も秘めています。
そんな中、北米に拠点を持つメーカーとの提携は、日産にとって、経営上のメリットは計り知れない。
車の開発は日産がする、企画や販売、生産はアライアンスのなかでお互いのないところを補完しあう、と言う形であれば、いい形でアライアンスを組むことができるんじゃないですかね。
そんなわけで、私はこの話、大賛成です。多分、このまま日産が独自な経営をやっていくと、経営状態はますます悪化する可能性が高い。これは、日本での販売がいまいち、日本人の自動車離れが大きく影響していると考えます。
ルノーFCAと手を結ぶか、三菱のようにどっぷり中国或いはアジアに入り込むか、の選択肢しか、生き残る手はないのではないか?いくら技術があっても、その優位性をアピールしつつ自動車販売可能な市場を確保できない限り、日産三菱連合だけでは、今後続けてはいけないと感じます。
もはや、日産上層部が何の既得権益にこだわって、経営の独自性にこだわってルノーとの一体化を嫌がるのか、さっぱり不明です。理解しがたい。
ゴーンスキャンダルの件は、それを見逃がしてきた日産上層部に病巣があるのであって、ゴーン一人のせいでもないでしょうよ。そのことに自浄作用が働かない、日産上層部って?風通しが非常に悪いように見えますよね。
FCAで魅力のあるブランドは、フィアット、アバルト、ジープくらいかなー日本人にとって。クライスラーはいまいち、昔、ペルーに旅行に行った際に、クライスラー・ボイジャーに乗って、リマ~ナスカ間をパンアメリカンハイウェイを行った記憶があります。ボイジャーのようなミニバンを上品に作るのはクライスラーならでは、ないですかね。
ジーリーチーチャーとボルボの関係が非常にうらやましい限りです。こういった関係を築けないものかな。
かつて、ジーリーチーチャーが筆頭株主になる前、提携していたボルボとフォードの関係は最悪だった。
スウェーデン政府も、ジーリーチーチャーとボルボのいい関係を見守った。そうではなかったサーブのような運命を日産がたどるかどうか、の瀬戸際にある。と感じる。
かつて、そのことあが決まった際に、これからどうなるのか、不安の方が期待よりも大きかったことは否めない。
ただ、結果として、今のボルボはとんでもなく素晴らしい車を世に出す企業になったことも事実、私がアウトランダーPHEVを買いましたがXC40との比較でずいぶん悩みました。
お金に余裕ががあればXC60のPHEVバージョンXC60T8 PHEVを選んだことでしょう。まだ日本には登場してませんが、インテリセーフの魅力にチョーォォォ悩んだ。(苦笑)



【川崎の事件、GW前後の交通事故、優生保護法に対する国家賠償を求める裁判の最高裁判決について】
昨日の川崎の事件、大変痛ましいです。この5月は振り返ると大変痛ましい事件が連続して起きました。悲しみに明け暮れた令和元年5月、と言ってもいい。
川崎で犯行に及んだ人の年齢が50過ぎのオッサン、と言うところに、大変驚きました。切れやすい、と言われる、若い人ではありませんでした。
私とさして年齢が変わりません。ほぼ同年代と言っていいと思います。いわゆるアラフィフ世代。
ニュースを見てて、犯人の中学生の頃の写真が使われているのが、マスコミの軽薄さといい加減さに憤りも感じました。なぜ、そこまでして写真を出すのか。
50過ぎのオッサンの心の闇は、まったくのところうかがいかねます。
どんな人でも心の中に闇を抱えているものですが、その闇に突き動かされて、あのような犯行に及ぶきっかけは何だったのでしょう。
犯行の現場、ひょっとしたら、私も歩いて通ったことがあるかもしれない、南武線登戸駅の近くですね。
かつて、私は中学3年~高校3年まで、川崎宮前区にすんでいた事があります。最寄り駅は田都市線鷺沼、多摩プラのちょうど中間でした。東名東京ICから歩いて15分。
そして高校が生田だったので、高校から歩いて向ヶ丘遊園まで行くこともしょっちゅう。向ヶ丘遊園~登戸までもたいして距離はありません。多分10分もしないのでは?
そんなわけで、今回の事件。決して遠くの都会の出来事、と言う受け止め方ではありませんでした。
GW前後で起きた自動者による、無差別殺人、今回の事件も無差別殺人。
自分は、長生きできない病気を抱えて、そう遠い先ではない死を見つめながらの生活をしていますが、これらの事件で亡くなった方々は、今日の続きで明日が来年があり、10年20年先のことも考えつつ、生きていた方々です。
まさか、自分の死が一瞬先にあるとは、思いもよらなかったでしょう。「残念」と言う言葉で言い表せない苦悩が本人だけでなく、この先長く残された周囲の人々に影を落とし続けていきます。
この事件と同様に、名状しがたい憤りを感じたニュースが2件ありました。どちらも裁判の判決でした。
この2件、常々感じていたことですが、日本の裁判所には正義とか、人間性と言うものが希薄だなと思います。裁判官も所詮、お役人のワンオブゼムなのか。人間性を失った役人に切り盛りされる日本と言う国はどこに向かうのでしょう。
一つは優生保護法のもとで障害を理由に強制的に不妊手術を受けさせられた方々が国家賠償を求めた裁判
優生保護法ですがほんの20年ほど前まで法律としてありました。
“優生保護法”とは具体的に何をする法律か、というと例えば、障害のある女性に強制的に避妊or不妊手術をするとか、ライ病の患者さんに断種手術を施す、などです。障害とは知的障害とか精神障害です。
その様な方々からは“不良な子孫が出生”されるので、その“防止”をするという事です。
今回の裁判の原告は10代の時に強制的に手術を受けさせられたと訴える60代、70代の宮城県の女性2人でした。
裁判の結果は、優生保護法が違憲だったことは認め、それを定めた国による賠償そのものは認めませんでした。
実は国としては優生保護法の非は既に認めており、旧優生保護法に基づいて避妊や堕胎や断種手術などを受けた方々に対して、一時金320万円を支払う事を明記した強制不妊救済法を4月24日に成立させています。
これはあくまで一時金です。

ただしかし、責任の所在が明らかになっていません。強制不妊救済法ではお詫びは記載されていますが、結局責任は何処にあったのか、は明記されていません。
判決では、国会が損害を賠償する立法措置を取らなかった「立法不作為」は国家賠償法上、違法ではない、と国会(国)の責任ではなかったと婉曲に言ってます。
当たり障りのない、既に非を認めており、現在では有効ではない、法律そのものは悪としつつ、それを決めた国、、または今後同じようなことが起こらないように国に釘を刺しておくことも司法の役割だと思います。
ただ、違法じゃない、なんておためごかしを言っているのでは、また同じような問題が起きます。そういったことの歯止めの役割を担うべきが司法のはずですが。
いままで、国に対して強く、司法の権威を示したことは記憶の限りありません、常に、裁判所は国といった大きな権力に忖度する存在です。、正義とか、人間性などといったものは存在しない。
司法に携わる人々は、一体何を生きがいにして、仕事をしているのだろうか、というあたりも伺いしることはできません。同じ日本人でも、理解しがたい、理外の世界です。


【潮鳴り 感想】















登場人物は
伊吹櫂蔵:本作品の主人公、船手奉行の父を持ち、勘定方になり、大坂で接待中の商人を怒らせたことで帰国させられ謹慎。
腹違いの弟・新吾郎に家督を譲り漁師小屋に住み着いたが、荒んだ生活から襤褸蔵と呼ばれている。

咲庵(しょあん):お芳の飲み屋で櫂蔵が出会う、元有名な商屋の番頭だった。が、途中、立場も家族も捨てて俳諧の道に進む。
彼のセリフ:
「暇を見つけては書を読み、俳諧を学んだ。すると生きていくことの意味は金儲けにあるのではなく、この世の美しさを味わうことにあるのではないかと思うようになった。
誰もがそうなのではありませんか。自分の思いと裏腹になることは良くあることです。
60近くまで生きて、ようやく私は何も持っていないのだと気づきました。十年ほど前、俳諧師になろうと思い立った時はそれが自分の進むべき道だと思ったのですが、いまになってみれば、ひとりで生きるのは骨身にこたえます。誰からも頼りにされず、思い出してくれる者もなく、縁もゆかりもないこんな海辺にいるんですよ。わつぃの勝手のせいで、女房も私と同じような思いを抱きながら亡くなったのだと思います。」

潮鳴りが聞こえるでしょう。私にはあの響きが、死んだ女房の泣き声に聞こえるのです。死ぬまで私の耳には、あの潮鳴りがずっと聞こえるのでしょうな。」
題名の元になった部分。主人公の伊吹櫂蔵にとっても、潮鳴りは弟の嘆きのように聞こえてくる。

お芳:櫂蔵が通うのは漁師町のはずれにある飲み屋の女将(まだ若い)金さえ出せば一夜の共寝もする女(事情有)
櫂蔵が、一人、死のうと海岸を行くうち、お芳に止められた際に投げかけられた言葉
どんなに辛くても自分で死んじゃいけないんです。そんなことをしたら、未来永劫暗い所を亡者になって彷徨わなきゃならなくなる。
辛くてもお迎えが来るまで頑張って生きたら、極楽の蓮の上で生まれ変わるって祖母が言ってました。だから、この世で辛い目にあっているひとほど、自分で死んじゃいけないんです。」


井形清左衛門 勘定奉行 かつて、お芳を捨てた男。(恐らく、本人にその記憶も意識はない)
小見陣内 地方廻り清左衛門の狗的な役割。櫂蔵たちを見張って、清左衛門に動向を伝えている。
長尾四郎兵衛:勘定方の櫂蔵の同僚、かつて櫂蔵の弟新吾郎の同僚であり、新吾郎の志に一目を置いていた。
浜野権蔵:勘定方の櫂蔵の同僚、かつて櫂蔵の弟新吾郎の同僚
重森半兵衛:勘定方の櫂蔵の同僚、かつて櫂蔵の弟新吾郎の同僚 酒に弱い。
笹野信弥:勘定方で最も若い櫂蔵や新五郎の同僚。
 
播磨屋庄左衛門:前作蜩ノ記同様。羽根藩の田畑の買い占めに走る、博多の商人。
宗平 伊吹家につかえる、船乗り。
千代 宗平の娘。
お染 櫂蔵の継母。
小倉屋義右衛門 :日田の掛屋の主人、新吾郎に明礬の利益をもとに5千両の金を用立てる。新吾郎はこの5千両を藩主の江戸での無駄遣いのために巻き上げられたことを苦にして切腹。
国武将左衛門:家老


蜩ノ記と同じ藩が舞台ですが、趣が全く違います。
蜩ノ記では、定められた死、に対して、志をどのように貫き通すか、周囲の人々が、その志を拾ってどう継いでいくか、というところを描いた作品でした。
死、ありきのさくひんでしたので、同じ境遇の、病気によって常に死を意識せざるを得ない私自身も、そこへの共感というか、思い入れするところが多い作品でした。
ですが、潮鳴りでは、新吾郎は物語早々に、心ならずも切腹して果ててしまいます。志を途中で断念せざるを得ない状況になってしまいます。
そこで、命はあるものの、精神的に、死んだとおなじような「襤褸蔵」になり果てていた、兄、櫂蔵が、死んだ弟の志を継いで再生していく物語です。
どちらも、人の志、と言うものは誰か引き継がれて続いていきます。その志を始め持っていた当人の生死にかかわらず。
志はどちらも、武士、という特別な階級が持つべき、被支配層への思いやりであったり、義務感であったりしますが、2作品の共通する一つの柱にはなっているとおもわれます。


特権階級はすべからく、こうあるべきだと思うのですが、どうでしょうか。これは東西を問わず、真理だと思われます。
かつて、読んだ、ベネツィアのお話『海の都の物語り』で、塩野七生さんはベネツィアの貴族について
税制も、貴族に特別待遇を与えはしなかった。これも第四話で述べた、一種の直接税ともいうべき長期国債の強制的な割当て制度も、資産の額に応じて割り当てられるのであるから、資産家と認定された貴族は、貴族であっても、それから免除されはしなかった。このように、ヴェネツィアの貴族は、他の国々の同僚とはちがって、国政に参与できるというたったひとつの特権を得、貴族階級に属するという栄誉を与えられる代りとして、率先して法を守り、率先して税金を納め、率先して戦いの第一線に立たねばならないという義務を課されていたのである。(P135~136)

ノブレス・ オブリージュの精神
彼らは、国政に携わることで、給料をもらっていたわけでもない。
貴族階級に属するということは、それなりの義務を負うということを意味していた。
これはノブレス・オブリージュの考え方に通じるものがある。
ノブレス・オブリージュは、直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」の意味。

書いているように、ヨーロッパのすべての貴族階級がそうであったわけではありません。
潮鳴りでも、そうではない特権階級の家老や、藩主、勘定奉行、そこに結び付く商人が居て対立や事件が生じています。その二項対立のストーリー展開は、ありふれているかもしれません。

ですが、私たちの生活の場でもそう感じる場面があるからこそ、共感する人も多いのでしょう。日本の政治家や公務員が全て誠実な階級に応じた責任感や思いやりがある、新吾郎やのような人であれば、葉室麟さんの話は滑稽な昔話で終わったろうと思います。

上級国民と呼ばれるような人々にはすべからく、ノブレス・オブリージュを持っていてほしい、と思うのは、ないものねだりでしょうか。





2019年5月29日水曜日

5月29日曇り、薄日が差す薄曇り。気温14度、ひんやり。日傘、【Android9(Pie)が降ってきた件】

5月29日曇り、薄日が差す薄曇り。気温14度、ひんやり。お昼の散歩時も21℃で晴れ間の多い、薄曇りで気温はさほど上がらず。風は比較的冷たい。
お日様を見上げると日輪が出ていました。



【Android9(Pie)が降ってきた件】

昨晩、自分のスマホHuaweiP10PlusAndroid9(Pie)が降ってきました。
以前は8でした


こちらが9






何がどう新しくなったのかわかりませんが
下のデジタルバランスという機能は、8の時はなかったですね。


機種によって呼び方は違うのでしょうが画面がONになって、使用されたアプリの時間が出ています。


9(Pie)が降ってきたのは昨日なのに、なぜか過去7日間の記録も見ることができます。





あと、電池の持ちが改善して増えているように思います。


買い替えを検討していましたが、この分だとまだまだ大丈夫かな、という気に少しなりました。

つか、みんなビビりすぎじゃない?(自分も含め、苦笑)



散歩の時、Google Playで、スマホに入れているSDカード内の音楽を青歯のイヤホンを通して聴いていますが、その聞いている時間がアプリ使用(消費)じかんに含まれてない(あまりカウントされてない)のが不思議。大して電池使わないのかな。










2019年5月28日火曜日

5月28日 雨、朝は少し寒さを感じて目が覚め気温19度。昼気温21度、涼しい。【三菱アウトランダーと三菱自工の経営1,2】【自動車メーカーと自動車のレースの関係と三菱】

5月28日 雨、昨夜から降っている雨が続いています。朝は少し寒さを感じて目が覚める。気温19度。
お昼の散歩時は丁度雨が上がってて、散歩できました。気温21度。朝からそんなに変わんないやん。
湿度は高く体感的に気温は朝より高く感じますが。
帰宅時も雨は降っておらず、夕方になると晴れ間も見えました。明日の天気予報は晴れの見込み。



【三菱アウトランダーと三菱自工の経営 1】
三菱アウトランダーPHEVを購入契約しましたが、納車はまだですが近々です。
初の三菱車を購入するにあたって。購入の前にその会社の事を調べてみました。
最近、ゴーンの背任の件で、「日産ルノー問題」として取りざたされる、アライアンスの一角を三菱も占めているのですよ。


アウディの時は、その会社の成り立ちを調べたりしましたが、経営状態は調べませんでした。
が、アウディが、ポルシェともどもVW傘下にある、ということくらいは知っていました。
ドイツ車ですし。アウディのエンジンはランボルギーニに使われている、ということくらいも知っていました。
Audi S1買った当時、AudiはWEC(世界耐久レース)で無類の強さを誇るワークスチームを抱えている、ということも知っていました。ルマンでも連勝しています。
もともと車のレースは好きなので、レースの中でもエンジンは何処のエンジン、と言う情報は持っていたわけです。



【自動車メーカーと自動車のレースの関係と三菱】
さて、今の三菱、レースの世界からほぼ完全に遠のいています。
パリダカやWRCなど、ラリーの世界で有名な三菱でしたが、今や見る影もない。
JRCA主催の日本ラリー選手権で三菱の車(ランエボ)は走っています。
もちろんワークス参加ではありません。
かつてしのぎを削りあった、スバルはレースの世界にはまだ残っています。
レースの世界に残っている日本国産メーカは数少なく、世界を相手に互角以上に戦っているメーカーは、トヨタ、日産、スバル、の3社しかありません。あ、ホンダ(エンジンのみ)もあったね。
レースの世界を、単なる広告としてみるかどうかは、メーカーによって異なると思います。少なくとも、トヨタ、日産、スバルは、広告だけではなく、実験室、と言う感覚でレースの世界に関わっていることが、良く感じ取れます。
トヨタは、市販車を24時間耐久レース&難コースで有名な、ニュルブルクリンクのレースを重要視しています。スバルも同じく。
一方m日産は、既にEVに力を入れていて、EVのフォーミュラレース、。FormulaEに参戦しています。今年何戦か、TVで見ましたが、日産team、頑張っています。
ことしからレギュレーションが変わったのですが(Gen2)、テチータとか強いんですが、BMW
まさに、販売する自動車を開発する実験室の一つとして、これらのメーカーはデータを取るためにレースに参加している感がたっぷりです。
三菱アウトランダーはアジアクロスカントリーラリー(AXCR)に出ていますが、まぁ、アウトランダーは形式的に出走しました、と言うレベル。
形式的出ても、その際のデータは三菱に蓄積されます。
むしろ、三菱としてはトライトンで出走した2018年に3位と検討、トヨタを押さえての3位はすごいんじゃないですかね。
アジアクロスカントリーラリーはいすゞ自動車が最強です。いすゞD-MAX、絶対王者、と言われています。
2018年、1、2、4位はいすゞD-MAX、3位トライトン、5位トヨタトヨタハイラックスREVO
マツダ、スズキもワールドクラスのレースの世界には、すでに名前を残していません。三菱同様、プライベーターがマツダやスズキの車を使う程度。
ワークスとして出ないと、その車の純然としたデータを取ることは難しい。プライベーターは、各自、各様の改造やチューニングをします。
土台が、ばらばらなデータは参考にしかなりません。改造やチューニングが、そのデータを出す大きな要因になったのか、ベースの車のポテンシャルなのか、わからなくなるため。
三菱もあと5年は今の経営状態が続けばレースの世界に戻ってこれるでしょうが。まだ先でしょうね。



【三菱アウトランダーと三菱自工の経営 2】
さて横道に逸れましたが、三菱自工の経営ですが、まずは株価、比較として日産、スバルの株価チャートも載せてみます。


三菱自動車工業7211の3か月株価チャート↑


日産7201の3か月株価チャート↑



スバル7270の3か月株価チャート↑



三菱は4月末に決算発表していますが、その後、激下げ。
他の会社は4月半ば以降下げています、むしろ三菱は4月末まで、堅調だった分、その後水準合わせのように下げがきつくなっています。
下げは個別の理由ではないようです
三菱の下げは、今期(2020年3月期の業績予想が減益予想だったのが効いているかもしれませんが、)

三菱決算時の2020年3月期業績予想

売り上げは伸びがあり餡巣が、純利益が50%マイナス。


業績を見渡しても、ここ3年はずいぶんと堅調に再生しているように見えます。


以下四季報のコメント(春号なので3月上旬のもの)

7211三菱自工
世界販売125万台(14%増)。柱の東南アジア好調。新興国通貨安吸収し連続営業増益。20年3月期も東南アジア牽引。国内も軽新車投入で黒字ペース。欧米減速や開発費、償却費増こなし営業益増勢。


7201日産
世界販売560万台(3%減)に下方修正。北米不振が想定超。営業益下振れ。米法人減税効果消える。20年3月期は北米の台数低迷長引くも、新車効果で収益性やや改善。開発費増こなし営業益上向く。


7270スバル
新車販売99万台(7%減)。米国販売活況でも新車軌道化途上。工場停止で営業益前期比半減。20年3月期も生産・販売計画慎重。品質改善投資や一時減産響く。リコール費減、新車量産効果で小反発。




今の株価水準は割安ですね。三菱UFJ買わずに、三菱自工買っておけばよかった。。。
売る、売るといってまだ持っているBSIを打って三菱自工買おうかしらん
ROEも他の自動車メーカーに比べると比較的堅調その理由はやはり日産との提携ありき。
意外にホンダはROE低いです。





三菱の経営は日産との提携があってこその好調さでしょう、売り上げの伸びは三菱本来の努力のたまものであり、これまで築いてきた三菱ブランドの恩恵はあるでしょう。
売り上げはともかく、利益を出すのは、提携によるコスト削減、共通部品の調達によって原価低減効果が上がります。
日産との提携で開発費低減もあるでしょう。ADASのさきがけ(日産プロパイロット)の三菱版、Miパイロット(MI-PILOT)を、軽自動車のEKワゴンやEKクロスに載せたのも、日産との提携あってこそ。
三菱単独でのADAS機能の開発は厳しすぎます。三菱、と日産の軽自動車は、2社の合弁NMKVが一手に引き受けていますが、新型EKは日産が主に企画から開発を担当したらしい。生産は岡山水島の三菱工場
先代EKと先代日産デイズ・ルークスは三菱EKの流れそのまま。


こういうと、恐らく意外感を持たれるかもしれませんが、三菱が持っているアジアンな雰囲気は好きです。
三菱の経営はタイやアジア各地の自動車部品屋さんがかなりの割合で、担っていると考えられます。
三菱の経営はアジアでの稼ぎが大きい。と言うのは前掲の四季報や決算発表を見ても理解できます。
三菱にとって、特にタイは第二の母国、と言って良いかもしれません。
新しくしCEOになる、加藤さんは、インドネシア三菱の社長出身です。インドネシア三菱では主にエクスパンダーを生産。タイ三菱ではミラージュを生産。
三菱の支援の元、マレーシアの自動者会社プロトンが成長。
2017年のタイの自動車生産台数は約200万台と世界第10位だが、東南アジアでは最も生産量が多い。

日本にとって、タイの自動車生産は、
欧州、ドイツの自動車生産における、ドイツ~チェコの関係に似ていると感じることがあります。
チェコの自動車生産、部品生産は歴史がありますが、この下地は分かりません。
タイでの三菱の存在感はよくわかりませんが、
自動車のシェアでは、トヨタがトップ、2位がいすゞ、3位が三菱だそうです。
ホンダも頑張っているらしい。
マツダも、海外でいえば、メキシコ工場がありますが、その次の重要度でタイ工場があるようです。

























2019年5月27日月曜日

5月27日5時起床 気温21度。曇り。【アウトランダーPHEVの自動車任意保険】【前の車AudiS1の自動車任意保険】【前の前のさらに前の車、スバル インプレッサWRX STiの自動車任意保険】

5月27日5時起床 気温21度。曇り。
日中ずっと曇っていました。お昼の散歩時点でもどんより曇っています。気温24℃。全天で雲量9~10くらい。南寄りの風は冷たくなく、やや湿っぽい感じ。
雲の高さは比較的高そうなので、すぐに雨が降る、感じではありません。でした。
今日も、北海道を始め、猛暑日が続いたようです。大変ですね。
熊本は雨が降り出したのは夕方17時頃からでした。
明日の朝まで雨は続くようです。



三菱アウトランダーPHEVを平成最後の日曜日に注文して、
まだいつ納車なのか、分かりませんが、来週末~再来週末までには納車されるでしょう。
前にも書きましたが太宰府の国博で開催している、快慶運慶の仏像展示の最終日6月16日までにまにあうといいな。
ちなみに、自宅~太宰府国立博物館まで、高速を利用すると92.6km
下道で89.7km、
というグーグルマップの結果が出ます。
高速の場合、途中、広川もしくは基山あたりで急速充電をすれば、出発時Bat満タンでなくてもEVのみでたどり着くことは可能。
太宰府には三菱ディーラーもあるので、帰路はそこである程度充電して上げれば、これまた高速基山広川、で充電すればEVのみで帰路たどり着くことは可能。
というところを試してみたいです。


【アウトランダーPHEVの自動車任意保険】
新しく購入することになったアウトランダーの保険、うちの会社は、会社が提携している保険会社の保険でないと通勤車両として認めないという、よくわからない癒着ぶりの掟があります。
なので、自動車保険の選択肢はほとんどありません。団体扱いになって少し負担が減るらしい。
保険を扱っている部署からの提案は三つ。
①以前と同じ内容であれば3400円の返却があるとのこと。
②自損や当て逃げに対応した内容の保険に変える場合、4650円追加。(免責10万円)
③これを免責ゼロ円にする場合、11550円追加。
自分は、自動車の保険は一括で支払っています。すこーしだけ安くなるので。
②を選択しました。


【前の車AudiS1の自動車任意保険】
前の車、Audi S1は2017年11月に納車で保険料は翌年1月に引き落とされました。
当時初回の保険料は41950でした。
その後保険料の値上げがあり、2年目、59660円、3年目だった昨年現在56810円。
今回は6月納車になりますが、②を選択したので保険料6万チョイ、8月引き落としになるでしょう。

Audi S1の保険は年間で、3年目の2018年支払い分は56810円でした。
(車両保険も、3年経過後の価格に応じている)

内容は対人、対物無制限、人身3000万
料率は車両6、対人4、対物3、傷害4.
19等です。55%割引になっています。
車両315万円新価480万円
さて年間5.6万円が高いのか安いのか、分かりませんがこの内容であればアウトランダーPHEVの保険料は5.2万強。
当て逃げ対応に変更して、今年から6万ちょいになります。

【前の前のさらに前の車、スバル インプレッサWRX STiの自動車任意保険】
以前乗っていた、中古のスバル インプレッサ
料率はこんな感じで高いです、
(車両、対人、対物、障害)=2008年(9、7、6、7)⇒2009年(9、6、6、6)

で保険料は2008年、7.2万
 2009年6.2万でした。
免許の色がごーるどであれば6000円安くなっているはずでした。

これにくらべると、車両価格が高い、Audi S1,とアウトランダーの任意保険の保険料は安いのかもしれませんねえ。

インプレッサの車両価格が160万と見積もられていたことを考えても、むしろ、インプレッサの任意保険は高かった。というべきか。

アウトランダーの料率はどうなるのでしょうか。
AudiS1並じゃないか、と予想。

今回のブログを書くにあたって、自分の過去ブログを参考にしました。↓

任意保険更新続きと年金記録問題の結末

契約更改

自動車保険の更新

改めて、自動車の任意保険の保険料は年一括で支払っていますが、6万円とすると、月あたり、5千円になります。

保険会社は東京海上です。





















5月26日 晴れ6時半起床。気温23℃ 【葉室麟『潮鳴り』を読み始める】【あんずの里にて10時のお茶。洋菓子店Anの店内で、潮鳴りにはまる】【山鹿装飾古墳館付近でお昼ごはん、だご汁。黒米のだごが珍しい。古墳群について】

5月26日 晴れ6時半起床。気温23℃ 8時半ころ家を出てコメダに向かい、朝食&コーヒー。


【葉室麟『潮鳴り』を読み始める】
以前TSUTAYAで買った葉室麟さんの本、『蜩ノ記』以外にもう1冊あり。これを読み始めました。










『潮鳴り』舞台は、『蜩ノ記』と同じく、豊後 羽根(うね)藩

冒頭、すさんだ浪人が海岸に現れる情景からスタートします。このすさんだ浪人伊吹櫂蔵が主人公です。
はじまりはこうです。
「塩気を帯びた風が鬢をなぶるように吹き付けてくる。夏の日差しは朝から肌をじりじりと焼くように強かった」
「伊吹櫂蔵は日が昇ったばかりの海に目を遣った」
「九州豊後の羽根藩士である伊吹櫂蔵はことし二十六歳になる。六尺近い身長で、手足が長く骨ばった体つきをしており、鼻が高くあごが張った面長の顔は、本来、男臭いものの、いい面構えと言えるかもしれなかった。」
今日はあちこち移動しながら読み進んでmさくさくと2/3ほど読み進んでしまいました。


潮鳴りの舞台は『蜩ノ記』と同じ羽根藩ですが、話はつながっているわけではなさそうです。ただ、藩の田畑を買い占めようとする、博多の商人、播磨屋は登場して暗躍している節があります。
私も豊後国の生まれながら、羽根藩を知りませんでしたが、蜩ノ記で、筵を特産にする、というくだりから、調べて、どうも杵築藩のように思われます。
杵築藩といって、藩の領地は今の国東半島の東半分になります。

豊後杵築藩の藩主で三浦氏は居ません、能見松平家が江戸時代初期から幕末まで10代治めています。能見松平家の時代の中期、この地に現れた学者が三浦氏、という人は居ます。
『潮鳴り」でも藩主は三浦氏になっています。この藩主の江戸住まいにおける、無駄使いで、藩の財政が悪化し、新田奉行をした、伊吹櫂蔵の弟、新五郎が、あることがきっかけで切腹をするはめになり、このいきさつを知った兄、櫂蔵の活躍が、この本の主とする流れです。

杵築、と言えば2年前に、AudiS1で旅行したことがあります。
2016年夏に、S1納車までの代車のA3で行った2016国東の旅、の第2弾でS1で周りました。

杵築城。

城下はコンパクトに纏まっておりふたつある丘陵の峰の一報の先端に城があり、丘陵の上部は藩士の住まいの跡が残っていて、丘陵と丘陵に挟まれた谷部分が町屋地区になります。
なかなか、町の雰囲気が良かった。

私は豊後の南、現在、かつては海部郡という大きなくくりであったものがそのまま市になった佐伯の生まれです。


佐伯にも、城下町の跡があり、その雰囲気を色濃く残す養賢寺の付近は子供の頃の遊び場でしたけれど、その雰囲気で育っているので、杵築の城下町はノスタルジーを感じます。


 さて、コメダで10時過ぎまで滞在。

【あんずの里にて10時のお茶。洋菓子店Anの店内で、潮鳴りにはまる】
 
その後、山鹿方面にドライブ、あんずの里に向かいました。いつもなら、鞠智城に行っている流れですが、鞠智城に行かず、山鹿の懐に向かって進み、あんずの里に行ってみました。


あんずの里にも、物産館の横に普通充電のスタンドがあります。ケーブル付き。

あんずの里でおひるごはんを食べようかと思っていたんですが、行ってみると準備中。



そこであんずの里の中にある、「An」という洋菓子屋さんでケーキ+コーヒーで時間をつぶしながら読書。


ロールケーキ、うまし!
 
 
 
そして、あんずの里にあった、山鹿の観光案内を視つつ、次の目的地を、装飾古墳の古墳館にしました。




【山鹿装飾古墳館付近でお昼ごはん、だご汁。黒米のだごが珍しい。古墳群について】

装飾古墳の古墳館近くの物産館付近に着いたとき、丁度12時くらいでしたが、車外気温計の気温31℃。。。暑い。。。北海道では39℃だったそうな 5月かよ?



装飾古墳の古墳館近くで食事をとり、だご汁定食700円黒米のだごが入っていました。珍しい。まあまあ美味しかったですよ。





食後、古墳をめぐります。こんな森というか丘陵のまんなかに、古墳が激しく分布しているのが、非常に興味深いです。









 
 





菊池川の近くにある、和水の江田船山古墳は、川の恩恵があり、古代人の生活を推し量れるのですが、この山鹿の古墳群は一体・・・。










2019年5月26日日曜日

アウトランダーPHEV 購入記(4)捕らぬ狸の皮算用


三菱アウトランダーを選んだ動機としては5割が安全性能、2割PHEVと言う先進性。2割が営業さんの人柄、1割がランニングコスト、

1割がランニングコスト、と言う部分は購入前はおぼろげながら、いまより金がかからなくなるよなー?、

くらいでした、かんり茫洋としていたことは否めない。あまり先のことを考えていない、のかもしれません。。。てきとーというか。

その今、買い替える前の当時はAudi S1に乗っていたのですが
今のS1の燃費は以前にも挙げていますが、2015年11月に購入して、2019年までの4年5か月(53か月で)平均14.44km/Lです。
カタログ燃費が14km/Lなので、Audiの真面目さが伝わってきます。2Lターボの4WDとしては優秀な結果じゃないでしょうか。
恐らく、買う前から分かっていましたが、やはり軽量コンパクト、は車においては何ものに勝る正義です。
AudiS1に乗っていた、53か月での総燃料費は43万円です。月あたりに換算すると、8113円です。
ざっくり、特に旅をしなければ、会社に通い、週末図書館とか港に行く程度で3か月に2回の給油でした、1回給油すると600km程度走ります。
他の費用はというと、オイル交換などになると思いますが、輸入車はほとんど手がかかりませんでした。Audiの場合。
この53か月でディーラーには全くと言っていいほどお金を払っていません。
2回あった1年点検でも、費用は発生していません。
トラブルもなかったので、良かったですね。
唯一、タイヤに釘が刺さって、タイヤの補修をしてもらったことがあるくらいかな。
来年、タイヤ交換、バッテリー交換をする必要がありました、タイヤ8万、ばってりーも6万から8万と言われています。
合わせて16万円、プラス車検14万とすれば、30万円分が今回の新車で浮いた費用になります。



初期のイニシャルコストをどう吸収するんじゃい、と言う部分が購入のサインをした後で具体的に考えました。
余り駆け引きなく購入に至ったので、当初考えていた予算よりは100万近くオーバーしてました。
上の、乗り続けた場合の費用を差し引くと車の価格は485万円でしたので、455万。
国からエコカー補助金20万があるので435万。
これが中古であれば335万。だったかも。


捕らぬ狸の皮算用ですが、ネットでは、アウトランダーの燃費が20行けばいいほう、とあったりしています。
下はe燃費サイトのデータですが、 JC08で20~20.2 とあります。



↑e燃費のデータを見てみます実燃費18.7~20.7の間のようです。



比較でアウディS1を見ると、実燃費11.7とあります。

私はこのサイトの平均より20%~30%は良いデータを出せる運転技術と、生活の地形、交通環境にあると言えるでしょう。

となると、アウトランダーPHEVも30%増しで24.3~26.9km/Lくらい出せるのかもしれません。ホントかな?

となると、S1に比べて10~12km/L、改善見込める、ことになります。
これは、S1の前の軽自動車のプレオ+とほぼおなじくらいの運用コストになります。
Pleo+は2年半乗って1.8万キロ走行して、平均燃費26.3km/Lでした。2年半のガソリン費用は10万5千円でした。

AudiS1の2年半 2万5千kmあまり、ガソリン費用は23万チョイ。
ハイオクでしたからねー。

アウトランダーPHEVもプレオ+と同じような走行距離であれば、13万円浮きます。
335万円の元を取るのは25年かかります。オイオイ。
走るだけ走れば、同じ走行をAudiS1で行うよりお得になるはず。レギュラーだし。



さて、ここから、取らぬ狸の皮算用ですが、三菱だけではありませんが、EVやPHEVを出すメーカーにはそれぞれ充電に関してサポート体制があります。最も力を入れているのは日産です。
三菱もi MIEVという純然たるBEV(バッテリーEV)を出して(業界で最も早かった)割に、サポートが手薄です。


ともあれ、私は三菱のサポートに入ってみようと考えています。
ここ最近(と言っても4月以降)、遠出するごとに充電機の状況を見るようにしています。
良く行く病院に200Vの普通充電機おいてあり、けっこうガラガラです。
月一の診察では、9時前に病院に行き、薬をもらって出るのはお昼過ぎです。
3~4時間普通充電使えるとうれしいです。
また、自宅~会社までの区間に急速充電機はありません。会社から少し足を延ばすと急速充電機の置いてある三菱のディーラーがあります。
自宅から5k圏内に日産ディーラーがあるのですが、ここで急速充電すると、30分で満タンなので450円もかかるよ~
三菱でぃーらーなら150円で満タン。3回分か。
三菱のサポートプレミアム会員だと、1500円で500円のクーポン付。みつびしでぃーらーだと3回分
週一使うと3週間分。
月一の病院通いの日は病院で普通充電かけている間に診察とか薬待ちにすれば、一石二鳥?


















2019年5月25日土曜日

5月25日土曜日 晴れ8時半に起床、既に気温は20℃。【充電マナーと急速充電の黒Leaf】【住吉公園の紫陽花と網田駅の駅Cafe】今夕、アメリカのくそジジイが来日。

5月25日土曜日 晴れ8時半に起床、既に気温は20℃。【充電マナーと急速充電の黒Leaf】【住吉公園の紫陽花と網田駅の駅Cafe】今夕、アメリカのくそジジイが来日。
5月25日土曜日 晴れ8時半に起床、既に気温は20℃。洗濯して干して、コメダへ
朝食&コーヒー

今日も日産のディーラーが見えるのですが、珍しく灰色のLeafが急速充電にいて5分ほどして黒いLeafが順番待ちで後ろに止まっていました。

【充電マナーと急速充電の黒Leaf】
熊本北部で黒Leafは充電マナーが悪いようです。すべての黒Leafではないと思うのですが、身構えてしまいます
充電情報サイトがいくつかありますがそのうちのEVSmartの口コミでゆめタウン光の森の急速充電器で黒Leafは2015年から悪評があります。
https://evsmart.net/spot/kumamoto/l434043/v6577/comments/


灰色Leafは10分ほどで充電を終えたのか中断したのか、去っていき、続いて黒Leafが充電し始めて20分ほど続いていましたでしょうかね。

その後は私がコメダから出発してしまったので分かりません。

Leafの充電、もしくは日産ディーラーでの充電の様子は、今後、私自身、充電スタンドを使う可能性があるのえ、非常に気になるところです。決して見張っているわけではありません。(汗)
『充電マナー』と言う言葉も、プラグインハイブリッドを購入することになるまで、まったく知らない世界の言葉でした。
私が持つことになる、アウトランダーPHEVは、普通充電のソケット、と急速充電のソケットが付いています。が、PHEVなので、充電しなくても走ることはできます。
なので、急速充電は三菱のディーラーと高速だけにしようと考えていますし、一回当たり15~20分くらいにとどめるつもりでいます。それで、70~80%までの充電が30kWの急速充電であれば可能なようです。
そう、急速充電ということばも、種類があって、中速、低速、とあるようです。
50kwの出力があれば急速充電と呼んでいいでしょう、中には30kw、20kwの出力の、しかし、表示は急速充電、となっている場所があるそうです。ただ、アウトランダーPHEVの場合、50kwでも中速の30kwでも、効率は同じそうです。実験データあり。
50kwの急速充電で満充電する場合、25分、とカタログや取説に載っています。


また、急速充電を繰り返しても、結局は50~70%程度バッテリー残量がある場合、充電効率は下がるようですバッテリー残量が半分以下になる前に急速充電はしないほうがよさそうです。
前にも書いたかもしれませんが三菱の電動車両さぽーとの利用をするつもりです。


ただこれ、三菱ディーラーだと30分急速充電で150円ほかのばしょだと、特に、ふんだんにある日産でぃーらーだと30分で450円もかかります。
時間の従量制なので、満充電近くの、効率悪い領域で、課金されるのは、もったいないです。
充電量とは関係なくお金がかかるので。
 

BEVのどらいばーからすると、「充電しなくてもはしるPHEVが充電なんかするんじゃあねえ、という気持ちで不満をもっている人は多いようです。

やむを得ず、急速充電つかう場合では20分以内で終わらせたいです。



【住吉公園の紫陽花と網田駅の駅Cafe】
コメダの後は、宇土の住吉公園に行き紫陽花の開花状況を見に行きました。

紫陽花は公園全体の30%くらいが開花してて、7分がつぼみの状態でした。あと2週間位かなあ。





住吉公園を散歩して、近所の三角線網田駅にある駅Cafeに行きました。ずいぶん以前から気になっていたんですよね。













お昼少し前に到着。気温は車の外気温計で31℃、この日、大分県竹田で猛暑日を記録だそうです。あっ暑い。。
三角線網田駅(網田と書いておーだと読みます。)は県内で最古の木造駅舎だそうです。明治32年(1899)、三角線開通とほぼ同時期にできたものらしいです。



駅舎は現役で使われています。Cafeは土日祝日のみの営業なのだそうです。
Cafeの中は古い味のあるテーブルや手作りのこーずたーとか、非常にほっこりする空間でした。


















予想以上に落ち着くし、きもちいい空間。これまでは、三角西港とか、ダイビングで天草までいく際の通過点でしかなかったのですが、いいCafeを見つけました。

すぐ先に、道の駅宇土マリーナがあります。

夕方、アメリカのくそジジイが来日。
少し涼しくなった7時過ぎから散歩、近所の坪井川沿いにホタルを保護している区画があったので見に行ったのですが、ホタルは飛んでいませんでした。今週末かと思ったんですが、来週かなー
ただその場所、明るいんですよね、近所のゴルフの打ちっぱなしのライトがまぶしすぎて。
結局2時間も散歩して帰宅したのは9時過ぎ。