2019年5月12日日曜日

アウトランダーPHEV 購入記(2)ハンコを押しました。乗り換えの決定的な要素は、車の性能やブランドの違いが判断の決定的な差ではなく、営業氏の人柄。だった。

前回、既にアウトランダーPHEVに購入のサインしたよーの話を書きました。

決定の経過は割愛する、と書いたのですが、それなくして「購入記」が成り立つのか?
と思ってしまい、冗長になりますが購入記の2回目は決定の経過をかくことにしました。
(この回を書いているのはGW中)


(トヨタ プリウスPHVのロゴ 車の色は専用色のスピリテッドアクアメタリック)


三菱自動車 アウトランダーPHEV 車の色はスターリングシルバーメタリック)



4月半ば過ぎには
プリウスPHVとアウトランダーPHEVの間で、かなり迷っていました。
が、試乗してみて、この2車種には格段の違いを見出してしまったのでした。
試乗時の記録も
4月7日前後のブログに記録しています。

4/6
今朝は晴れていました。宇治拾遺物語を読んでいます。町田康訳はとほうもなく面白い。熊本城の桜、PHEVに乗った。



4/7
今朝、薄曇りのやや晴れ。今日は選挙の投票日。プリウスPHVの試乗 アウトランダー含め感想。


4/7の時すでに、気持ちはほぼほぼアウトランダーに決まっていたように思います。
プリウスPHVで懸案だった、
SやSナビには、側方後方車両検知(ブラインドスポットモニター)や、オートパーキング機能がついていない、しかも追加でつけられもしない、というあまりにも「アレ」な状態

実は来る5月9日(多分明日?)に一部改良(MCといっていいのかどうか?)で解決することはわかっています。

この懸念を営業氏に告げた時、なんか聞く耳を持っていない、というか、単なるクレーマー的な扱いをされた(ひどいあつかいをうけたわけじゃないんですが)軽く鼻であしらわれただけ。
さまざまな安全機能が付いたプリウスPHVも魅力はあり、懸念が取れて、ソーラーパネルを希望グレードに着ける際の障害は減ったのです。

また、正月に見たトヨタの特番の影響もあったんですが、
トヨタ営業氏との相性の悪さを感じた決定的な部分だったんですね。で、トヨタはあり得ないと、ここでほぼ決まったかなーと思いました。

「車購入時の判断は、車の性能やブランドの違いが判断の決定的な差ではないと言うこと。」です。
(ン、どこかで聞いたようなフレーズだな)

一方、三菱の営業殿はまだ非常に若い方だったですが、だからこそかもしれませんが、非常に誠実そうで、人の話を一生懸命に聞いてくれる、姿勢に好感を持っていました。

私が今回、あちこちのディーラ巡りをしましたが、もちろんのこと、ほとんどみなさん、誠実な人のように見えました。
ですがなかでも、三菱さんの営業氏は良かったです。熊本県内の三菱自動車の営業所は近場4件すべて回りましたが、健軍(店長さんだった)と本店の営業さんがいちばんよかったかな。

大津店と下南部店の営業氏はちょっと相性が違う感じがしました。(悪い、と言うわけではないんですが)
そんなわけで、トヨタ営業氏は今まで他の車でもお世話になっていて、けっこう期待度は高いんですけどね。今回の場合全然ダメダメでした。たまたまハズレを引いてしまっただけなのかもしれません。

加えて、プリウスPHV試乗時のロードノイズ(騒音)の大きさひどさにはびっくりしました期待が高かったとか言うことではなく、恐ろしいほどの騒音。助手席の営業氏は試乗が終わった後タイヤを確認していました。。。(なんもなかったけど)

2Lターボの4WDの35扁平の車よりうるさい、ハイブリッド車ってなんなの?GRスポーツですらないのに。

高速走ったら、高架下じゃね?っつーくらいの激しい騒音でした。

ということで前回書いたように、4月末、GWに入って平成最後の日曜日熊本三菱本店に行き、ハンコを押してきました。

車種はアウトランダーPHEVで決めていましたが、ハンコ押した当日まで新車か中古で迷っていました。






中古でも、1年落ちの1万キロ未満のSグレードがありました。価格は非Sグレードの新車より100万安い。




1年落ち、といっても昨年2018年8月にマイナーチェンジを行ってそれまでの17型から19型に変更されているので結構大きなちがいではあります。


2013 初期型
→シートヒーター、リモートコントロール、温水ヒーターはセットオプション
→同年代車に比べ衝突安全、全車速ACC等装備充実
2014 マイナーチェンジ
→駆動用バッテリー変更(LEV40N)
→充電リッドのロックに対応、フロント外装小変更、急速充電標準装備化
→温水ヒーター個別オプション化(リモートコントロール、シートヒーター標準化)
→制御プログラム変更(初期型も点検時に改修される)
→スポーツスタイルエディション追加(2015)
・フロント配色等変更、初期型顔の最終
・純正ホイールの配色変更
2015 大規模マイナーチェンジ (2015年6月
→フロント、リアの外装大変更
→足回り変更、遮音対策
→制御プログラム変更
2017 大規模マイナーチェンジ (2017年2月)
→一部グレードに構造用接着剤使用、足回り変更
→システム周りの大規模変更
→自動ブレーキの歩行者対応
→電動パーキングブレーキへ変更
→EVプライオリティモード追加
2019 大規模マイナーチェンジ (2018年8月)
→2.4リッター化
→駆動用バッテリー、モーター変更
→システム周りの大規模変更
→足回り変更、全車種構造用接着剤使用
2019の追加はこんなものかな??
→SPORTSモード追加
→後部座席用エアコン追加
→急速充電中のエアコン使用可能

ガソリンエンジンの2.4リッター化
→駆動用バッテリー、モーター変更12kwh→13.8kwh
→システム周りの大規模変更
→足回り変更、全車種構造用接着剤使用(17型ではSエディションのみ)
中古で1年落ち、と言っていたものは上記変更がない。Sエディを選べば、少しは変更点が縮む。

2017年2月のMCも結構大規模だったので、これ以降のSであれば、そこそこいいのが選べそうだったんです。(上にあげたもの)


が、仮に新車の場合として、最初営業氏と話している段階では、自動車評論家連にはあまり評判が格段にいいわけではなかった、ビル足を捨てて、Gplusパッケージにして、温水ヒーターも外し、最低限オプションに絞りこんで。


入っているOpは
スカッフプレート
フロアイルミ
バンパーイルミ
ETC
UVIRカットフィルター
+保障パック(3年分)
以上がディーラーオプション。25万(にドラレコの移設を入れてもらった)

ロックフォードサウンドシステム
側方後方警告システム
サンルーフ。
以上3つはメーカーオプション25万

仕様で、NAVIを社外品つけるか、SDAのいわゆるアンドロイドAUTOの活用で良いかどうかは悩みましたが、ネットで見ると、NAVIはnAVI専用が一番、という声もあります。
また、SDAの場合、TV見れない、ですが、自分にはTVを見ることができるタブレットをもっているので、これを活用すれば、気にならない。はず。
そもそも、AudiS1でも、TVはほとんど見なかった。
SDAの場合、動画はUSB差せば見れるらしいので、社外NAVI不要!とこの日までに自分で結論を付けていました。

それでも下のように諸々入れると511万円になりました。たっか!(補助金含まず)
それまで自分が乗っていたアウディS1は480万円でしたので、S1よりも高いのか。
まー安全性能が段違いだからなー




改めて
選んだ仕様:

グレード:Gプラスパッケージ
型式:GG3WXDHHZ(C00)
価格:4479840円
ボディカラー:チタニウムグレーメタリック。

当初、諸経費含め、5116496円

ご、ごしゃくまんえんっ!!

このじてんで、今まで乗った車の中で、最も高額です。

ですが、
20万円の補助金が国とかからでるらしいです。
私は補助金が出る時は、値引きしないものだとばかり考えていたんです。

補助金を引くと490万かーきびしいなー

アウディS1の買い取り額が180万~200万と言われていたので、昨日の通り、ほぼほぼ200でした。手出しは300万くらい。

と、険しい顔をしつつ、ずばり、希望価格を450万、と営業氏に伝えました。
・・・それって、素の車両本体価格じゃん。
営業氏、一旦店長と相談しますと姿を消し、3~4分で戻ってきました。
で、提示されたのが485万。補助金がでるので、実質465万円。
アウディS1より安くなりました。
手出しは270万くらいになりました。
値引き額は補助金含まず26万円です。営業氏ありがとうございました!




でも、1年落ちで走行距離が1万k程度の中古なら100万安く、手に入ります。
希望の色ではなく、エンジンも2Lのエンジンだけど。駆動用バッテリーも少し小さいけれど。
・・・手に入れられる、。どうする、俺?

ん~~~と1分だけ、迷った風を装って、笑顔で、「わかりました。手を打ちましょう」
と言ってました。
あまりくどくど値引き交渉するのは、好きじゃないので。
だったら中古でいいじゃん、となるのは見えていたので。
「100万高くても、少なくとも3年乗る車の色と、PHEVのキモのバッテリーの大きさまでケチっていいのか?」
といことは、自分で折り合いが付きませんでした。

三菱のリチウムイオンバッテリー、ネットで調べても、そうそう劣化しないし、保証も8年10万キロ、70%以上、があるし、17型以降の中古なら心配必要ないんじゃ?

であればバッテリーで走れる距離は長いほうが良い。
容量の(すこしだけ)多い19型新車のほうが良いじゃん?



























0 件のコメント :

コメントを投稿