をを、久しぶりに23℃台、熱帯夜じゃなかったのかな?
【今日は二十四節気の処暑、暑さのピーク、5月の暑い日くらいの暑さでした。】
今日は二十四節気の処暑・つまり暑さのピークということ。wikiには、「暑さが峠を越えて後退し始めるころ。」とあります。
処とは、几と、夂(ち)(後ろから追いつく)とから成り、来て止まる、ひいて「おる」意を表す。だそうです。つまり行って留まっている様。山なら登った先のそのてっぺん、と言うことでしょう。
二十四節気はその日のみを言うのではなくそこから二週間ほどの期間、節の期間を言います。
この先に2週間が暑さの山場となる、のでしょうか。
九州北部は、ちょうどこの週末を境に、酷暑→猛暑に替わる模様です。
昨日の天気予報では午前曇り、で午後晴れの予報でしたが、朝から薄曇りの中日が差しています。熊本市の最高気温は曇ってないけど、33℃で留まりました。5月の暑い日くらいの暑さ、という感じになっています。
雨が降るかもは今日は全く雨はありませんでした。そこそこ積乱雲は出ていましたが。
【家のガス費用、ガス費用っていっても、ガソリンじゃない】
午前中家でTVばっかり見てました。お昼になって、車でいつものパン屋に行きパンを買って、帰宅途中、コンビニで家のガス代を支払いました。冬には一か月6000円台になるガスの費用は、夏は4000円台に下がります。8月分は4502円でした。
帰宅したころの空模様、積乱雲は空のあちこちに湧き上がっていますが、昨日は空の半分が黒くなったりしてましたが、今日はそんな勢いはありません。
帰宅後の車のメーターです。ガソリンの残量がうんともすんとも動かねえ。
家の中と買い物に行ったくらいで、今日は1200歩くらいでした。
週のノルマの4.9万歩も達成。
【颱風 巴威 (バ・ウィ Bavi 20208号)は九州に近づかないかも】
ついさきほどの今日の夜11時の予想を見ると、かなり西寄りに進むルートになっています。暴風圏が九州にかかることはないかもしれません。
一応、熊本県は木曜に雨が降るかもという予想になっていますが、風はあまり強くないかも。
【Sars-CoV2関連 無症状感染者と発症化する人の違いを早く明らかにして欲しい】
今日東京では212人の感染。
全国は1000人を割るかもしれません。
感染症学会や分科会の尾身君が、第2波のピークを越えた、ような話をしてましたが、
1日の感染者数は1000人くらいで推移しています一週間平均でも1000人くらいです。
ただ、↓は全国のPCR検査数ですが、上と同じような分布です。
まるで、PCR検査の数で感染者数は左右されているとしか見えません。
感染者数は検査する人や機関の恣意的な結果にしかなりえない。感じです。
感染の、真実の姿はどうなんでしょうか。
上は熊本県ですが、一時42人といった8月5日付近で荒尾の造船所のクラスターで多くなって、以降家庭内感染などで子供の感染が拡がってはいましたが、10人/日を少し超える程度に増えていましたが、昨日11人で今日は今のところ5人です。
クラスター発生次第で触れるので、まだ鎮静化したとは言えません。一時期(といっても限定的なクラスター発生)に比べて少なくなっただけです。
むしろ家庭内感染の発症化が広まりつつあるので、このほうが恐ろしい気がします。
Sars-CoV2は発症前の無症状の人が感染源になりうるので、家庭内でも、熱もない、匂いも味も感じて、何でもなかった人が、感染しており、感染源になって、周囲のちょっと免疫が弱った人が発症してしまう、(この無症状感染者と発症化する人の違いについて、詳しいことがこの病気ではわかってません)これを早く明らかにして欲しいですねでないと、全国民にPCR検査しないと、行動の自由(経済再開)は許されるものではないと思うのです。
【NYマーケット 市場は、流れが見えません、民主党候補が大統領になってもそんなに変わんない、と思っているのかどうか?】
週末のNYマーケットの指標です↓ダウは先週比マイナスでした、ちょっと意外。
NAZが強いので、ダウが下がっている印象がなかったせいでしょうか。
日経平均株価の先物は250円マイナスですが、
現物は369円のマイナスでした。
為替は1円の円高、ドル安になって大きく動きました。
原油先物は先週比変わらず、中国がアメリカの原油を大量に買うという報道があって一時値上がりしてましたが、アメリカ国内での在庫は変わってないので元に戻っています。
金先はやや安定。
民主党の大統領選候補指名があり選挙戦が本格的になってきましたが、まだ先を読めないのか、市場は動きがありません。
本来は株式市場は先を観るので、たかだか数か月先の選挙の日の結果を今の時点で見通しているはずなのですが。民主党候補が大統領になってもそんなに変わんない、と思っているのかどうか?
0 件のコメント :
コメントを投稿